2009年9月アーカイブ

ブログを御覧の皆様、
いつも御覧いただきまして、まことにありがとうございます。

大阪センターの竹内です。

24日には福岡センターの阿部さんが
人材育成委員会の5Sについての活動を紹介していただきました。

本日は私が大阪センターの人材育成委員会が行っている活動について紹介いたします。

大阪センターの人材育成委員会では5Sについて個人個人の机の周りに焦点を当てたチームと
館内の5Sに焦点を当てたチームの2つがあります。

今回はその中の個人へ焦点を当てたチームについて紹介します。

5Sとは
整理、整頓、清潔、清掃、躾
ですが、やはり継続が大事だと思います。

そこで、毎月3のつくひを「3がく(磨く)日」として
不要になった資料を捨てる日と
デスクの中や、デスクの上など、雑巾できれいにしていきいます。

それを徹底することで、躾(定着)に向けて取り組んでおります。

また、3のつく日に休日が多い場合は5Sの5をとり、
5のつく日も活動しています。

促す方法として、
「3」、もしくは「5」のつく日の前日に大阪センターの
皆様にメッセージをお送りしています。 

  blog090930.jpg
(3がく日促しのメール)

私のデスクも少しずつきれいになっていますし、
不要な資料もなくなり仕事の効率も上がり、
効果が出てきています。

こまめに活動して、
常にきれいに、動きやすくしていきたいです。

明日は大阪センターの青木さんです。
よろしくお願い致します。

人材育成ブログをご覧の皆さま、こんにちは!!
本日のブログを担当致します。
福岡センター研修部門の平安名です。


福岡は昼間は太陽が出て暑い日もありますが、
風が少しずつ冷えてきてます。
段々と季節が変わり、梨や葡萄の美味しい季節に
なりました。


さて、本日のブログは、先日行いました、
福岡センターのコミュニケーションデーについて
お伝えさせて頂きます。


9月3日の吉岡さんのブログに書いてあった
大阪センターのバーベキュー大会のように、
福岡センターでもバーベキューを実施しました。
コミュニケーションを深め従業員満足を高める事と
9月から入社された2名の新入社員さんの歓迎会を兼ねて
行いました。


スタッフ全員で協力して準備を楽しみながら行うことができ、
いつも以上に新入社員さんや部門外の方、パートさんと
コミュニケーションをとることができました。
その中で、スタッフの普段の仕事の中で見れない笑顔を
見ることができました。


CIMG2162.JPG
    (楽しくバーベキューを行いました)



今回行ったコミュニケーションデーによって、
新入社員さんも入ったばかりの時よりは、
会社の雰囲気に馴染んできたように感じます。
また、全員で楽しむ時間を共有することで、
今まで以上にスタッフ間の距離が縮まり、
信頼関係を築くことに繋がっています。
 

仕事は一人で行うものではなく、スタッフ全員で協力して
一つの成果を創り出していくものです。
それを作り出すためには、仕事の中でのチームワークや
一人一人の仕事に対するやりがい・満足感がとても重要です。


今回、従業員満足のためのコミュニケーションデーによって
築くことのできたチームワークを、
お客様へ最高の満足の提供に繋げていきます。


次回は大阪センターの竹内さんです。
宜しこ願いします!!

 

ブログをご覧の皆さんこんにちは。
大阪センターの吉岡です。

夜はすっかり寒くなりましたね。
体調管理に気をつけはじめた今日この頃です。

さて、本日のブログですが、先日大阪センターで行われた
田舞徳太郎の可能思考研修基礎コース(SA)

について書きたいと思います。

当初5月に開催予定だった研修でしたが、
新型インフルエンザの関係で延期になっていました。

それが今回9月25日~27日の日程で開催させていただいたわけですが、
折しも世間は新型インフルエンザが再び流行。
今回は無事開催に至ったわけですが、対策には万全を期しました。

1点、普段と大きく変えたのが受付前の体調確認です。
ご受講生お一人お一人に口頭で体調確認をさせていただきました。

今回は、基礎コース(SA)、変革コース(SC)が同時開催の上、
基礎コース(SA)は250名を超える方が来られました。
そのお一人お一人に体調の確認をさせていただきました。

自分が実際に研修を受講したときのことを思い起こすと、
いろんな事が気になって不安でした。
そういうご受講生の不安を一つでも取り除くことは大切です。
少しでも安心していただけるために、そして不安を取り除けるように、
できることを考えることの大切さを実感しました。

研修は日創研にとって大事な商品です。
より良い体験をしていただく環境を作っていけるよう
私も自分のできることを行っていきたいと思います。
例えば、受講生の皆さんからの声を聴き、
実際に自分から改善提案をするなどの働きかけをしていきたいと思います。

最後までお読み頂きありがとうございました。
明日は、福岡センターの平安名さんが担当です。
宜しくお願いします!!


SN3G0089_0001.jpg

(受講生に体調確認をしている様子です)

ブログをご覧の皆様こんにちは!
福岡センターの阿部さんから引き継ぎました
東京センターの樋口 妹花(ヒグチマイカ)です!!


9月も後半に入り、いよいよ涼しさも本番になってきました。
朝出勤後、入り口の扉を掃除していると、清々しい気持ちになります。


今回は、私の所属する第3エリア
(東京23区、多摩地区、埼玉県を担当)で、
先日行った早朝勉強会を取り上げたいと思います。

そもそも人材育成委員会
(※自主的に活動している社内の人材育成を目的としたチーム)
の定期的な朝の勉強会を始め、日創研には、自主的に活動している勉強会が、
いくつかあります。

今回の勉強会は、初めての試みで
第3エリアのメンバーで行ったものでした。
内容は、日創研の研修を初めて導入するお客様への
フォローのしかたについてです。

今年に入り、「よりお客様を支援していこう」という目的の下
お客様のフォローに特化した「経営支援部」へと
所属している部門が変わりました。

自分自身の仕事も昨年に比べ、エリアのお客様への電話などを通し、
より自分の担当のお客様へ関わっていく内容に
変化してきています。

やはりその変化の分、今まで以上に研修の内容や、
お客様のフォローの仕方、スキルをアップしていく必要が出てきました。
ですので、エリアのメンバー間での情報共有を通し、
それぞれの持っているスキルも共有していこう!
ということになったのです。

DSC00160.JPG

見本を見せる先輩方 




 
勉強会の様子



この第3エリアの早朝勉強会を通して改めて感じたことは、
どんどん日々こうして学ぶことで、
今までできなかったことができるようになる楽しさ
そして、もっともっとお客様のフォローを手厚くしていきたいという
想いです。

自分自身が成長していかないと、お客様の支援も十分にできませんので、
日々課題もありますが、勉強会で学んだことを少しずつ自分のものにして、
お客様へと還元していきたいです。


次は、大阪センターの吉岡さんです!
吉岡さん宜しくお願い致します!!!

ブログをご覧の皆様こんにちは。 福岡センターの阿部です。

街にも長袖の服を着た人が少しづつ目立ってきましたね。空も街も秋の気配が

漂っています。

本日は、福岡センターの人材育成チームの取組みについて書かせて頂きます。

人材育成チームでは、現在、5S(整理、整頓、清潔、清掃、躾)の強化を

図っています。

なぜ、5Sの強化をしているかと言いますと、第一にお客様が気持ちよく研修

を受講して頂く環境を作るためです。

もちろん、福岡センターのスタッフも5Sが整った環境で働く方が、仕事の

効率も上がりますし、何よりも気持ち良く働けます。

福岡センターでは、朝30分早く集まってスタッフ全員で清掃を行っています。まず、初めの10分はゴミ捨てや、整理整頓を行います。その後20分は
担当に分かれて掃除をします。

以前までは、好きな場所、または清掃が必要と感じた場所を各自が掃除していました。

しかし、それでは偏った清掃になるということに気づきました。

例えば、清掃をし忘れる箇所があるかもしれません。人材育成チームとして、

それを改善する為に、掃除区域を決め、区域の中でもどこを気を付けて掃除するのか分かるような一覧表を作りました。

IMG_0003.JPG

(写真 掃除区域一覧表)

この様に、掃除の形態を変更することによって、各スタッフがいつも以上に

集中して掃除をして下さるようになりました。

 

IMG_0001.JPG

 

(写真 掃除風景)

人材育成チームでは、この掃除の継続、また、スタッフの意見を頂きながら

掃除項目の追加などを行い、清掃活動の活性化に取り組んでいきたいと思いま

す。


それでは、次回のブログ担当樋口さん宜しくお願いします

電話対応

ブログをご覧の皆様

こんにちは。
本日は、大阪センター青木が担当させていただきます。

いつの間にか朝は涼しげな風が吹くようになり、
秋の訪れを感じます。
通勤時に、小学校の近くを通るのですが、
運動会が近いのか、練習の声が聞こえて、懐かしく感じます。

さて、本日は、「電話対応」からの学びを記載致します。

私の仕事は、事務的な処理(例えば、研修の申込書の処理や入金処理)が
多いのですが、電話での対応も半分以上しめます。 

090922_094034写真①.jpg

「電話対応中です」


上司や先輩から日々指導を受けているのですが、
最近ようやく気づいたことがあります。

電話対応には2種類あります。
(もちろん、もっと種類はあると思いますが、
現在の私からみると二つに分けられます)

ひとつ目が「事実」を伝えるもの。
ふたつ目が「感情」を優先するもの。

「事実」を優先する電話というのは、「機械のような対応」のことです。
例えば、留守番電話のような対応です。
 こちらがして欲しいことを聞かれるのではなく、
一方的に聞かれているような気持ちになる電話です。

このような電話は、「思いやり」を感じられないため、
冷たく感じます。
ですが、こちらの聞かなければいけないことは確実に聞くことができ、
条件をそろえた上で、明確に相手に伝えることができます。

また、「感情」を優先する電話とは、「相手の話を聞き、相手の感情を優先する対応」のことです。
相手が望むことを優先しようとするとこの対応になりがちです。
例えば、相談所のお姉さんのような対応です。
相手の話を否定せず、聞くということです。

どちらに偏っても、電話対応はうまくいきません。

ですが、私は、今までどちらかに偏った電話になっていました。

「事実」と「感情」のふたつの電話対応の中間を取るのは、非常に難しいですが、
「仕事」をするためには必要なことだと思います。

なぜかというと、「事実」が明確になった上で、こちらの意図が相手に伝わらなければ、
お客様の知りたいことと不安を解消できないからです。
また、相手を気づかうことができなければ、
信用も信頼もしていただけないからです。

結局は、お互いが良い気持ちで電話を終えられることが
大切だと思います。

まだまだ未熟ですが、少しでも良い電話ができるように頑張ります。

ここまで読んでいただきまして、ありがとうございました。
24日の担当は、福岡センターの阿部さんです。
阿部さん、宜しくお願いします。

表彰

ブログをご覧の皆様、こんにちは。

大阪センターの山本麻加です。

インフルエンザが流行していますが、
皆様は感染はされておりませんでしょうか?

体力が低下すると、それに伴い免疫も低下し
インフルエンザにも感染しやすくなるということです。

体調管理にはお気を付け下さい。

本日は先日行いました顧客拡大委員会の
「表彰」について書かせて頂きます。

以前も顧客拡大委員会での取り組みや、委員会で
集まり進捗状況などのミーティングを行っている
様子は書かせて頂きました。

「表彰」は顧客拡大委員会が取り組んでいることの
一つです。

何を表彰するのかというと・・・
「それぞれの仕事で先月頑張った人」です!

日創研には、皆様の経営のお手伝いをする「経営支援部」
があります。この「経営支援部」では、
主に外回としてお客様を直接訪問しお話を伺う
「外勤」と、電話でお客様のお話を伺う「内勤」
がペアを組み担当の地区を持っています。

その「外勤」「内勤」で先月一番面会件数が多かった方、
電話件数が多かった方を朝礼で表彰しています。

 

表彰状.jpg

(その表彰状がこちらです) 

頑張っている方に対して、スタッフ全員で頑張っている
ことを認めていくことが出来れば、もっとスタッフの
モチベーションアップに繋がるのではないかと考えて始めました。

発表し、前に出てきていただき拍手しながら表彰状を
お渡しするのですが、少し恥ずかしそうにされながらも
嬉しそうに受け取っていただけます。

 

表彰.jpg

(表彰風景です)


渡したこちらが、喜んでいただけたことに嬉しくなります。

喜んでもらって、自分も嬉しい・・・

自画自賛しているように聞こえるかもしれませんが(笑)
モチベーションを上げていくのはお客様からの声が
もちろん大きいのですが、こうして自分たちで
上げることも出来るのだと実感します。

これからも小さな取り組みを積み重ねることで、
「顧客拡大」という大きな目的に向かっていきたいです。

明日は大阪センターの青木さんです。

ブログを御覧の皆様
こんにちは。
大阪センターの竹内です。

いつもご覧いただきましてありがとうございます。

今週の月曜日は
私の所属するグループの「理念と経営」社内勉強会を開催いたしました。


20090916blog.jpg

(社内勉強会の様子)

その中で2つ大きな気づきがありました。

ひとつは後輩の存在です。
今までは私がグループのリーダー(司会役)を
させていただいておりました。

今回からは今年入社していただいた後輩が
リーダーをして進めていただきました。

リーダーによって進め方も違いますし、
雰囲気も違いました。
その中でもっとも勉強になったのは、
質問するというところです。

今年弊社では組織変革を行いました。
設問には組織変革をする前と今との違いについてありました。
組織変革以前のことを知らないため、
いろいろなことに質問していました。
その貪欲な姿勢がとても勉強になりました。

もうひとつは楽観主義についてです。
P.39からは精神科医の和田秀樹氏の
「経営者諸君!明るく考え、元気を出せ」
という記事があります。

その記事からの設問で
あなたは楽観主義ですか、悲観主義ですか
というものがありました。

私たちのグループでは
楽観主義が多かったですが、
勉強になったのは楽観主義の捉え方です。

楽観主義はよい方向に考えるのはもちろんですが、
軽く考えるというようなイメージがありました。

しかし、そうではなく
よい方向に考えるだけでなく、よい結果をつくるように
行動していくことが大事だと思います。

そのために必要なことは見方をかえることであると、
記事にもありますが、
きっかけはいろいろあると思います。
私が考えたのは知識をつけることです。

勉強していろいろな事例を持っていれば
たとえ悲観的になりそうになっても
切り替えられると思います。

そのためにもこの理念と経営を
しっかり読んだり、勉強会を通して
学んでいくことが重要だと思います。

皆様も是非「理念と経営」社内勉強会を開催してください。

明日は山本さんです。
よろしくお願いいたします。

お客様応援談

ブログをご覧の皆様こんにちは!
大阪センター吉岡さんより引き継ぎました
東京センターの樋口 妹花(ヒグチマイカ)です!


東京は朝からほどよく涼しく、9月ながら、
秋晴れのようなすがすがしい日を迎えることが多くなりました。
通勤中、自転車をこいでいると、とても気持ちがいいです。



さて、今回は委員会の活動の1つについて触れたいと思います。
私は、「顧客拡大委員会」という委員会のメンバーです。

「顧客拡大委員会」は、文字通り
お客様に自分達の活動を通し、より日創研を知って頂き、
活用して下さる方を増やすことが目的です。
数人のメンバーで自主的に活動しています。

その活動の1つに、2階の掲示板にて様々なお客様の体験談等を載せ
お客様の声を通じて、日創研へ興味を持って頂こうという
「お客様応援談」というコーナーを作成しています。



日創研には、様々な研修がありますが、研修によっては、
今まで研修を受けてきたお客様にボランティアで
研修運営の補助をして頂く場合があります
(以下、アシスタントの方と呼びます)。

今月私自身が補助で入った変革コース
(SC ※可能思考研修の2段階目の研修)
の、アシスタントの方の体験談・感想を「お客様体験談」に載せました。
(載せることに快く了解して下さったアシスタントの方々へ感謝致します)


DSC00158.JPG

「アシスタントの方々の様子」



お客様からは、「見たよ!」等、実際にお声も頂きました。
また、掲載されたアシスタントの方の1人からは、
「掲載期間が終わったら、上司が見たいと言っているので、是非ください!」
という嬉しい予約も頂きました。


研修や、アシスタントの方の体験を含めお客様の
「これが学べた!楽しかった!」
という体験を今後もどんどん取り上げ、
少しでも参加されたお客様の気持ちを
他のお客様へ伝えることができたらと思います。


次回は、大阪センターの竹内さんです。
竹内さん、宜しくお願い致します!!

研修事前準備


ブログをご覧の皆様こんにちは!
大阪センターの吉岡です。

先日からカッターシャツを長そでのものに変えました。
朝夕はすっかり秋の気配ですね。
私にとっての秋は、毎年「食欲の秋」。
食べ過ぎ無いように注意したいと思います。


さて、本日は研修の準備について書きたいと思います。
毎年、この秋の季節に修了する日創研の研修。
それが「新入社員研修と受け入れ研修 6か月コース」(←リンク)です。

この6か月、運営担当として携わってきた研修がとうとう修了します。
新入社員の皆さんには、入社したばかりで不安な時期、慣れない時期から
集合研修に足を運んでいただき、毎月課題に取り組んでいただきました。
春・夏・秋。3つの季節を社会人として過ごされ、
新入社員の皆さんの姿も、課題の文面も、本当に変化されたと思います。
半年前は自分自身のことで精いっぱいだった方も多かったかと思いますが、
今は会社のことを考え、自分ができることは何か考えておられます。
そんな日々成長しておられる新入社員の皆さんの半年の締めくくりが
2日間にわたって受けていただく「人間関係セミナー」です。
大阪でも今月の17.18日に開催されます。

半年一生懸命取り組んでいただいた新入社員の皆さんに
より良い環境で学んでいただくために、満足していただく為に、
そして受け入れ側として来ていただく、職場の先輩・上司の方々にも
満足していただけるような研修になるように、準備にも力が入ります。

本日は、新入社員の皆さんに修了時お配りする本や証書を準備しました。
各企業ごとに袋に詰めていきます。
少し時間のかかる作業になりますので、パートさんにもお手伝いいただいて
大阪センターでのご受講生分の準備を行いました。
そんな中、80名弱の受講生1名1名の名前を見ながら
「この人はこんなことを研修で言っていたな」とか
「この人は課題をいつも早く出してくれてたな」など
一人一人のことを思い出していました。

そして、そんなことを思い起こしながら、この6か月、
研修担当者として新入社員の皆さんの成長を見てきたつもりでいましたが
何より自分の成長する機会になっていたのだということを実感しました。
一人一人の言葉や姿に「そうだな」と納得させられたり、
「頑張ろう!」と触発されたり。
また、頑張っている皆さんにできることは何かと考え、取り組んでみたり。
一緒に担当して下さっている先輩にはいろいろと迷惑もかけましたが、
この研修を担当できて良かったな、と思います。

研修は今週に迫っていますが、当日まで、
「もっとできることはないか」を自分なりに考え、お越しいただく皆さんに
より良い体験をしていただけるよう取り組んでいきたいと思います。

最後までお読み頂きありがとうございました。
明日は東京センター樋口さんの担当です。
宜しくお願いします!

   

SN3G0088_0002.jpg

(修了式にお渡しするものを袋詰めしているところです)

 

ブログをご覧の皆さまこんにちは!!
本日のブログを担当させて頂きます、
福岡センターの平安名です。


夏から秋へと季節が変わっていくのが、
朝夕の肌寒さで実感できますね。
季節の変わり目は風邪をひきやすいので、
体を冷やさないように気をつけましょう!


さて、今日のブログは日創研に来られるお客様の
体調管理の観点から、私たちが出来る最低限の事について
お伝えさせて頂きます。


私たち日創研では、不特定多数の方が毎日いらっしゃいます。
研修中はエアコンが効いているため、窓を開けて空気の入れ替えを
行うことが困難です。


インフルエンザが猛威を振るう昨今、
研修を受けて風邪を引いてしまったり
体調を崩してしまうということがないよう、
出来る限りのことを行っています。


例えば、ロビーには消毒液とマスクを用意し、
必要な方が自由に手に取って頂けるように準備しています。

IMG_1696.JPG
(ロビーに置いてある消毒液とマスクです)


また、研修スタート前のインフォメーションや
昼食休憩時のインフォメーションでも、
消毒液とマスクのご案内、
お手洗いにうがい薬を用意してある旨の
ご案内を行っています。


インフルエンザの流行を懸念し、研修受講のキャンセルを
お考えのお客様もいらっしゃいます。
そんな中で、『マスクが用意してあったので、安心して受講できました』
とのお声も頂いてます。


お客様がご受講し、職場で活かして頂くことは勿論の事、
安心してご受講し、体調を崩されないようサポートする事も、
私たちの大切な役目だと感じました。


これから冬になると風邪なども増えてくるかと思います。
研修受講によって体調を崩されないよう、
出来る限りのことを行っていきたいです。


さて、次回のブログは大阪センターの吉岡さんです。
宜しくお願いします!!

ブログをご覧の皆様こんにちは。
本日の担当は、福岡センターの阿部です。


すっかり朝と夜は肌寒く秋の気候となりましたね。気温の差が激しくなりますので、お体には十分気を付けたいですね。私は、9月8日、9月9日と福岡マネジメントコーチング6か月セミナーの第5講の運営に入っていました。マネジメントコーチングとは、相手の話を聞き、承認し、自発的な社員さんの育成をすることを目的としております。
第5講で改めて信頼できる人間関係の構築やチームワークを高めていくには、コーチング技術が必要だと感じました。なぜなら、ご受講生の発表に人間関係、チームワーク力アップの内容が多かったからです。そして、そのコーチング技術を毎日訓練する為に弊社がお役に立てることはないか?と考えました。

それを踏まえて本日は、2010年版の「理念と経営」コーチング型カレンダー3点ツールについて書かせて頂きます。

さて、2010年版の「理念と経営」コーチング型カレンダーは{ありがとう経営・増益経営の実践}がテーマです。

IMG_1703.JPG

(2009年コーチング型カレンダー)


3点ツールとは?①「理念と経営」コーチング型カレンダー②「理念と経営」コーチング型カレンダー解説読本③「理念と経営」手帳の事です。

まず、コーチング型カレンダーには、ありがとう経営・増益経営の実践に必要不可欠な12の「月間テーマ」が掲載されています。そして、「月間テーマ」に沿った「今週の質問」に答えることで考える力が身に付きます。考える力が身につくという事は、提案力も身に付きます。
(例えば 月間テーマ 1月  目的を持って仕事に取り組もう。
     今週の質問 1・2週 あなたにとって仕事とは何ですか?)

コーチング型朝礼の進め方 ①月間テーマの唱和 ②質問に対しての答えを発表(発表者は朝礼リーダーが指名します) ③発表の要約と感想(質問に対しての発表を聞き、内容の要約と感想を発表します。発表者は朝礼リーダーが指名します。)
この朝礼の積み重ねにより、話す力、聴く力、考える力、話をまとめる力が高まります。

次にコーチング型カレンダー解説読本は、カレンダーに掲載されたテーマと質問を徹底的に解説しています。テーマの意味・効果・質問を考える際の視点などの情報を掲載しています。これによってリーダーの人財育成の出来ます。

最後に、手帳です。カレンダーのテーマ・質問とともに、毎月のやるべき事、優先順位が記入でき、意識づけが出来ます。

この3点ツールの活用は、社内でのチームワーク、価値観、コミュニケーションを高めるテーマが用意されています。

ですので、私自身は、同じテーマでもスタッフによって考える視点が違うことを知り、毎日の朝礼で物事を考える角度の違いや多面的な視点を持つことの重要性を学びました。これは、弊社に限ってではなく、皆さまの企業の社員さんにも同様の効果です。この朝礼を導入されている企業様から、考える力や、会議での発言・提案が増えたとの声も頂いております。

まだご導入されていない方は是非取り組まれて下さい。お勧めです。毎日の朝礼が楽しくなります。

長文をお読み頂きまして、有難うございました。明日は福岡センターの平安名さんが担当です宜しくお願いします。

ブログをご覧の皆様、こんにちは。

大阪センターの山本麻加です。

9月に入りましたが、暑い日が続いていますね。
夏の疲れが一気に出る頃でもあります。
体調にはお気をつけくださいませ。

本日は「バースデーイベント」について書かせて頂きます。
昨日のブログでは東京センターの樋口さんも書かれていますが、
大阪センターでも行われましたので、大阪センターの
「バースデーイベント」を書かせていただきます。 

今回は9月生まれの方に対してのイベントです。
そして何を隠そう、私も9月生まれです(笑)

皆さんから朝礼中に盛大にお祝いしていただきました!

9月バースデー6.JPG

(「バースデーイベント」の風景です)

毎月、誕生日の方のお祝いの様子は見ていますが、
自分がしていただくのは格別に嬉しいです!

少し恥ずかしくもありますが、大人になってから
こんなにたくさんの方にお祝いして頂くのは
日創研に入ってからです!

誕生日が待ち遠しい・・と思えるイベントです。

そして!皆さんからいただいた「ありがとうカード」
を貼ったカードです。


9月とじ.JPG

9月カード開き.JPG

(頂いた「バースデーカード」です)

皆さんが想いをこめて書いてくださったカードは宝物です。

読みながら、「頑張ろう!!」とパワーが出てきます。

こんなに幸せな気持ちなるイベントだからこそ、
周りの方へメッセージを書くときは、丁寧に、
想いをこめて書こうと改めて感じました。

感謝の気持ちでいっぱいになる、そんな「イベント」
を皆様もしてみませんか?

それでは、明日は福岡センターの阿部さんです。

ブログをご覧の皆様こんにちは!
大阪センターの竹内さんから引き継ぎました、
東京センターの樋口 妹花(ヒグチマイカ)です!

夏休みも終わり、東京も既に涼しさを感じる今日この頃です。
夏用の薄着ですと、少し肌寒くもあります。


先月、8月19日のブログにて、
福岡センターの阿部さんが「バースデーカード」というテーマで、
委員会の活動を取り上げていましたが
私も今回東京センターで、今月お祝いをしたことをテーマにしたいと思います。

東京センターでも、従業員満足委員会(※以後ES委員会)の皆さん中心に
その月誕生日の方へバースデーカードを贈っています。
実際今月も誕生日の方がいらっしゃるということで、朝礼時に時間をとり
皆でお祝いをしました。

少しはずかしそうながらも、嬉しそうな皆さんの顔が印象的でした。


DSC00154.JPG

「朝礼時の誕生日祝いの様子 その1」 

 

DSC00155.JPG 
「朝礼時の誕生日祝いの様子 その2」


渡すバースデーカードは、お1人お1人へ、今までの感謝も含めて
「ありがとうカード」を書き
色紙に貼り付けて作っています。


もし自分の誕生日の時にも
皆からのメッセージが集まったカードを貰えたら、
きっと嬉しいだろうなぁというわくわくする気持ちと

また、実際誕生日の方へ、 
「ありがとうカード」を書く中で
改めてその方から色々助けていただいていることを感じ
感謝の気持ちで温かくなるのが嬉しく
とてもいい機会を頂いていると思います。

社会人になり、親元を離れると
誕生日を祝うということからも離れがちになりますが、
家族も含め、今後しっかり誕生日に
「おめでとう」「ありがとう」と
伝えていこうと思いました。



次回は、大阪センターの山本さんです。
山本さん、宜しくお願い致します!!

後輩への指導

ブログをご覧の皆様
いつもありがとうございます。
本日は大阪センターの竹内がブログを
書かせていただきます。

先週金曜日、福岡センター阿部さんの
ブログで福岡センターでは
新しいスタッフが2名入社されて
頑張ろうという気持ちになっているとあります。

私は先月から今年入社した後輩のプレゼンテーションを
指導をさせていただいております。
内容は会社概要がメインです。

昨年私も先輩方にプレゼンテーションを見ていただいて
たくさん指導していただいたので、
後輩にもしっかり教えたいという気持ちです。


SN3E0038.jpg

(後輩と一緒に学んでおります)


指導していて感じることは、
指導する側がきちんとわかっていないと教えられない
ということです。

そのために改めて勉強して、日頃の営業にも役に立っています。
 
そして、今自分の課題だと思うことは、
伝える技術だと思います。

例えば、会社の事業目的の説明と
研修の説明がつながっていない場合があります。
その場合、答えを教えるのではなく、
質問したり、事例を出しながら、
考えて頂く必要があると思います。

そうすることで、
考える力が付くと共に自分自身のプレゼンテーションが
出来るために応用が出来ると思います。

そのためにも
私自身もしっかり勉強してまいります。

明日は東京センターの樋口さんです。
宜しくお願いします。

ブログをご覧の皆様、こんにちは。 
 
福岡センターの阿部 みおと申します。 
本日は、私が担当させて頂きます。 
福岡センターでは、9月1日から新しいスタッフが2名入社し、とても新鮮な雰囲気でお仕事をしています。朝の挨拶や朝の掃除の際に一生懸命に取り組んで下さる姿を見まして、こちらもさらに頑張ろうというやる気がわいてきます。 
さて、本日は第2回目の「ありがとう卓越経営大賞」について書かせて頂きます。 
「ありがとう卓越経営大賞」とは、全国の中小企業経営者の方々から、多大な貢献をされている社員さんをご推薦いただき、日頃の感謝の意を込めて贈賞するという企画です。 
第1回「ありがとう卓越経営大賞」では、13名の方が選ばれました。私の担当させて頂いている企業の社員様も受賞され、一生のうちで、これほど嬉しかったことがないと言われていました。ご本人、ご家族の方、お仕事の仲間、そして推薦いただいた社長皆さんに喜んで頂きました。(第1回ありがとう卓越経営大賞贈賞式の様子 動画) 
 今回も皆様からのご要望もあり、第2回を開催することになりました。 
応募方法   専用応募用紙(HPからダウンロード、当社からの郵送)に各企業の社長様より推薦理由を800字程度にまとめて頂き、ご応募して頂きます。 

 (原稿用紙 写真) 
IMG_1691.JPG 

締め切り 2009年11月末日(当日消印有効) 
 
賞金・贈賞式 2010年 新春経営者セミナー東京大会 
       正賞並びに副賞 

(写真)

IMG_1690.JPG 
表彰内容は以下の6つです。 
①卓越管理者賞 (幹部・管理者として、部下指導・業績向上・顧客満足において卓越したマネジメント能力を発揮した人) 
②卓越社員賞 (誰よりも多くお客様からありがとうと言われ仲間や会社を大切にして、仕事でも結果を残している人) 
③特別貢献賞 (高齢にも関わらず、現役として活躍されている。または特別な功労とみなされた人) 
④人間力賞 (社会や会社、自分の成長・発展のためにベストを尽くしている人) 
⑤仕事力賞 (顧客満足に徹底して取り組み、お客様に問題を解決している人) 
⑥感謝力賞 (周囲に感謝の心を持ち、奉仕の精神で尽し、感謝されている人) 
 
また、私の担当のお客様にも応募して頂いて感動を感じて頂けるよう促進して参りたいと思います。表彰される、されないに関係なく、今一度社員様に光を当てて頂くことで、感動・感謝を感じて頂けると思いますので、是非ともこの機会に素晴らしい社員様をご推薦下さい。 
最後までお読み頂きありがとうございます。次回は竹内さんです。宜しくお願いします。

 

ブログをご覧の皆さんこんにちは!
本日ブログ担当の大阪センター吉岡です!!

朝方はだいぶ冷え込んでいますね。
季節の変わり目にインフルエンザも再び猛威をふるいそうな気配です。
年末までもうひと頑張りするためにも体調管理だけは気をつけたいですね。


さて、本日のブログ。
委員会主催の楽しいイベントについて書きたいと思います!

先日、大阪センター顧客満足・従業員満足委員会主催でバーベキュー大会
がありました。
勿論、今回の目的は従業員満足です!
パートさんも社員も関係なく、みんなでおいしくお肉や海鮮をいただきました。

 

集合.JPG

(バーベキューの様子①)

 

 


シイタケ.JPG 

(バーベキューの様子②)

 

いつもの仕事上でのやりとりとは違った、新鮮な空気でした。
仕事上での緊張感のある関係もとても大切ですが、一方で、和やかな空気の中でいち個人として話をしたり、楽しい時間を共有することも人と人のつながりの中では大切であると感じました。

大阪センターでは年に数回、このような機会があります。
参加するたびに、仕事の中では見つけられなかったその人のいいところをたくさん発見できます。
そして、仕事場に戻っても、あの人にはもっとこうしてみよう、あれをしてみようと思いますし、実際にコミュニケーションの量も質もどんどん良くなっていくのを感じます。
特に部署が違う方とお話すると顕著で、話やすくコミュニケーションの取りやすい職場づくりにこのような機会が大きく役立っていると思います。

そういう職場環境で働かせていただいていることに感謝して、今日も一日仕事に励んでいきます!


最後までお読み頂きありがとうございました。
明日の担当は福岡センターの阿部さんです。
宜しくお願いします!!

激励会

ブログをご覧の皆様

こんにちは。
平安名さんよりバトンを受けまして、
本日は、大阪センターの青木が担当させていただきます。

平安名さんのブログにもありましたが、
もう9月に入りましたね。
すこしずつ夏の暑さも弱まり、秋の訪れを感じます。

本日は、先日、退職された先輩を見送る「激励会」のことを記載させていただきます。


8月をもって、弊社で大活躍されていた営業の先輩が退職されました。
ご自身の夢を叶えるために決断されたと聞きました。

私が先輩に初めて会ったのは、入社前の説明会でした。
代表の先輩社員として、前でお話しされていました。
インターシップでは、同行営業でお世話になりました。

そのとき、先輩から、様々なことを教えていただきました。
中でも一番印象的だった言葉があります。

「お客様を呼ぶのはお客様であって、自分たちは、ひとつのきっかけであるということ」


お客様がお客様を呼んでくださるのは、それだけ、商品を良いと思ってくださったからです。
お客様と自分の繋がりだけではなくて、その先の繋がりまで見て仕事をするということが
素敵だと思いました。
私もそんな仕事ができるように頑張りたいと思ったのを覚えています。

会うお客様に、とても信頼されている先輩を見て、私もこんな人になりたいと思いました。

そんな先輩が、8月で会社を退職されました。
激励会は、本当に感動的で、私も思わず涙が流れました。


P8311377.JPG

(退職される先輩に花束贈呈です)

会社で働くということは、いつか必ず終りがあるのだと思います。
それは、定年を迎えてということもありますし、
自分の将来のさらなる成長のためということなど、様々な形があると思います。
会社を後にするときに、自分はどんな気持ちでいるのだろうと思いました。
ひとつの形として、仕事をするのは、未来に繋げていくためなんだということを、今回、学んだ気がします。

ひとつひとつの仕事があって、
それらをどれだけ素直に受け止めて、実践していけるか。
そして、自分の糧にしていけるか。
その大切さを感じました。

私は、部門が違うので、お話しする機会も少なかったのですが、
様々なことで助けていただきました。

本当に寂しいですが、応援する気持ちでいっぱいです。
この場をお借りして、感謝の念をお伝えしたいと思います。

先輩、本当にありがとうございました。


(全員で集合写真をとりました)

ここまで読んでいただいて、ありがとうございました。
明日の担当は、大阪センター吉岡さんです。
宜しくお願い致します。

ブログをご覧の皆様、こんにちは!!
本日のブログを担当致します、
福岡センターの平安名です。


今日からいよいよ9月!!
つい先日までクーラーがなければ、
過ごせない日々が続きましたが、
福岡は朝夕と少し冷える季節になりました。
季節の変わり目で体調を壊さないように
しましょう!


さて、本日のブログは研修前のセッティングについて
お伝えしたいと思います。
私たち日創研では、沢山の研修を開催しておりますが、
会場のセッティングをはじめ、事前準備があります。


研修部門の私は、申込書の受け付けや事前課題の送付、
資料の発注、受講の最終確認等の業務があります。
また、会場のセッティングも大切な準備の一つです。


私たち福岡センターは、スタッフの人数が15名と少ないため、
会場のセッティングは、全員が社内に揃う朝の時間に行います。


受講生の人数に合わせ、講義が聴きやすいように、
椅子と机をセッティングします。
そして、それぞれの席に資料を置きます。

IMG_1685.JPG
   (テーブルのセッティングの様子)


また、会場の後方には、ご受講生が書籍に触れることができるよう、
書籍のご案内スペースを設けました。

IMG_1684.JPG
        (書籍の案内スペース)


入社当時は、このようなセッティングをする際に、
先輩の指示に従って、行うことしかできませんでした。
最近では、ホワイトボード上のペンのセットや
資料の準備、机をセッティングする際の角度を確認する等、
自分で考えて動くことができるようになりました。


ご受講される方が、学びやすい環境を考え、
創り出していくことで、お客様も深い学びを得ることができ、
満足度も上がります。


毎日のセッティングに対して、ただ慣れるのではなく、
学びやすい環境を提供できるように、
これからも工夫を重ねていきます!


明日のブログは大阪センターの青木さんです!
宜しくお願いします!!

このアーカイブについて

このページには、2009年9月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2009年8月です。

次のアーカイブは2009年10月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

社員研修なら日本創造教育研究所 日創研 スタッフブログ 田舞徳太郎通信ブログ Facebookページ 理念と経営 コスモ教育出版 WebinarJAPAN 株式会社CODコンサルタント