2010年10月アーカイブ

ブログをご覧の皆様、こんにちは。
東京センターの當山です。
段々と寒さが増してきましたが、ご体調はいかがでしょうか。
風邪などにはくれぐれもお気をつけください。

今回のブログでは
私が最近意識していることを書きたいと思います。
それは・・・"筆まめ"になることです!
筆まめとは、すぐに相手に手紙を書いたり
たくさん書いたりすることです。
"筆まめ"に関しては、
弊社代表田舞の書籍『企業成功の営業マインド(マンガ)』

にて紹介しています。

最近は特に、研修でご一緒した方へ
その時に感じた事や、お礼の気持ちを込めて
葉書や手紙を書いています。
そしてまたお会いすることができるよう
一枚一枚願いを込めて書いています。

私がなぜ、筆まめになろうと思ったかというと
私がお葉書やお手紙を頂いてとても嬉しかったからです。
お葉書やお手紙を頂くと、
この人は私のこんなところを見ていてくださったんだ・・・!
と嬉しさを感じたり、またその嬉しさから
早くまたこの人に会いたい!
という想いでいっぱいになります。

たくさんの方に喜びを与えて頂いたからこそ、
私ももっともっとたくさんの方に喜んで頂きたい!
そしてまた東京センターに来て更に元気になって頂きたい!
と、そんな想いで、私も筆まめになろうと思いました。

お手紙たち.jpg

<頂いたお手紙やこれから書く葉書> 
 

先日、葉書を送った方よりお返事を頂きました!
とても喜んで頂けた様子が文面から伝わってきました。
お返事を読んでいるとその方の笑顔が頭に浮かび
私は無意識のうちに笑顔になりました。
そして最後に「またお会いしましょう」という文章に
私はとても嬉しくなりました。

これからも多くの方に喜んで頂けるよう、
そして多くの方にまた東京センターに来て元気になって頂けるよう、
"筆まめ"をずっと続けていきたいと思います。

次回は東京センターの山﨑さんです。
お楽しみに!

 

▼新春経営者セミナーの動画を公開中

 

ブログをご覧の皆様、こんにちは。 

山崎さんよりバトン引き継ぎました! 
大阪センターの鎌田です。 
  
大阪は朝夕が肌寒くなってきました。 
こちらにお越しになる際には、暖かい服装でお越しくださいませ。 
  
さて、今回は商品知識勉強会から学んだ事をお話させていただきます。 
  
商品知識勉強会とは、その名の通り自社の商品を勉強する会です。 
弊社では4つの委員会を設けて、それぞれが社内活性化のための 
活動を行っております。その4つとは、顧客満足従業員満足委員会、 
経費削減委員会、顧客拡大委員会、そして私が所属しております 
人材育成委員会です。今回の勉強会は、人材育成委員会のメンバーで 
開催いたしました。 

今月のテーマは、来年1月24日から開催予定の 
業績アップ6か月特訓」でした。 
  

IMG_4408.JPG 

【写真:勉強会の様子】 
  
事前準備を、私を含めて3名で担当しました。 
いざ開催されると思っていた以上に大変であり、 
1時間の勉強会から勉強になることもたくさんありました。 
特に仕事に通じると感じる部分が2点あります。 

1点目が、事前準備の必要性を学びました。 
今回、研修運営担当スタッフに講師役をお願いしました。 
お互いに進め方やプログラム内容の確認など行わずに当日突入した結果、 
資料が足りなかったり、準備不足であったりと いろんな事が起きました。 
これらは、事前準備で防げたところだなと反省です。 

たとえば講師担当スタッフと事前にどれくらいの人数が参加で、 
1テーブルに何人いればいいのかといった細かいところまで 
高めることができれば、より勉強会として効果的だったと感じました。 
できたことなのに、出来ていないというのは、特に悔しいです。 

2点目が、本番内での動きを予想することです。 
これは事前準備にもつながるかと思いますが、遅刻者がいた場合や、 
予想以上に人数が増えた場合など、本番内での動きを想定することが 
大切だと思いました。普段の仕事では意識していることですが、 
いざ業務とは違うことをすると振り出しに戻っている 
自分自身に気がつきました。 
 
普段からイメージする事が、予想をする訓練につながると先輩たちから 
教えて頂いていました。先輩達がおっしゃっていたのは本当に 
そうだな、普段からする事が大切だな、と改めて 
感じることができました。 

1時間の勉強会でしたが、多くのことを学ばせて頂きました。
また先輩にお付き合いいただき、振り返りまで行わせて頂きました。
事前準備の大切さや、イメージする力など自分にはまだまだ 
学ぶ事があると感じました。次回は、事前準備に今回以上の時間を
かけて、当日を余裕持って進行できるようにしたいと思います。 
 
次回は、さわやかな笑顔が素敵な東京センター當山さんです! 
よろしくお願いいたします。 

▼業績アップ6か月特訓の動画を公開中

中小企業の人材育成なら
日本創造教育研究所

ブログをご覧の皆様

本日もご覧いただき、ありがとうございます。
本来東京センターの當山さんの予定でしたが、
本日は同じく東京センターの山崎が担当させて頂きます。

すっかりと空は秋色に変わり、風が気持ちよくなりました。
寒くなるまでのつかの間ですが、この季節は毎年いいものですね。

さて日創研では毎日多くの研修を行っていますが、
その際に必要不可欠となっているのが研修備品です。

資料などの配付物も勿論ですが、御受講生の皆様がお使い頂く椅子や机も
一度に大量に必要になります。
東京センターの中だけでも約100台の折りたたみの机や、
約700脚の椅子を常時用意しています。

研修備品は大切に扱っていても、時に壊れてしまうこともあります。
そういった時にも安易に捨ててしまうようなことはせず、
使える部品がないか全て分解します。 
椅子解体.jpg 
(椅子を解体している様子)

今回は破損してしまった椅子を5脚、分解しました。
そこから使える部品を集約した結果、1脚使えるようになりました。
コスト削減の面からいうと1脚の購入代金を削減できたうえに
廃棄するコストまで削減することが出来たのです。
また、そのほかの4脚からもまだまだ使用できる部品も
分解することで多く確保することができました。

昨今のエコロジー運動の中で度々3Rという言葉を耳にします。
これは「Reduce,Reuse,Recycle」の三つの頭文字をとって環境資源を
保全する活動を表す言葉ですが、現在では更に増えて4Rや5Rと
呼ばれているそうです。
その中に「Repair(修理する:壊れても直す)」も加えられていて、
資源を大切に、使えるものを最大限使っていくことが
コストの削減だけでなく、資源の保全にも繋がっていると感じました。

常に多くの研修備品に囲まれていて、忘れがちになってしまいますが
その研修備品全てがお客様から頂いたお金で購入しているものだと
改めて考えるきっかけになりました。

会社の中で社員一人一人の意識を変えて
一つのものを大切にすることによって、
会社の業績にも繋がると実感しました。
私自身も物を捨てる前に、部分的にも何かに使えるか
考える習慣をつけるようにしていこうと思います。

次回は大阪センターの鎌田さんです。
宜しくお願いします!

▼マネジメント養成6か月コースの動画を公開中!

中小企業の人材育成なら
日本創造教育研究所

このアーカイブについて

このページには、2010年10月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2010年9月です。

次のアーカイブは2010年11月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

社員研修なら日本創造教育研究所 日創研 スタッフブログ 田舞徳太郎通信ブログ Facebookページ 理念と経営 コスモ教育出版 WebinarJAPAN 株式会社CODコンサルタント