2008年12月アーカイブ

センター方針

みなさま、こんにちは!
名古屋センターの伊藤綾乃です(^∀^)ノ

社会人になってから、一年が経つのは本当に早いっ!!
と実感している今日この頃です。

年末と言えば...
日本創造教育研究所では、恒例の年末会議が行われます。

そこで今日は、内勤スタッフで来年のセンター方針書の清書をしましたφ(.. )

 

081225_2001~0001.jpg年末会議で何をするのかを簡単に説明すると、

①会社の経営方針発表

②センター方針発表

③部門方針発表

という流れで、
来年一年でどこへ向かうか、何をするかを全社員で確認していきます。

約120名全員が見えるように何枚も用紙を張り合わせ、
ついに特大サイズの方針書が完成しました!

 

081225_2002~0001.jpg方針書を書きながら、
名古屋センター全体として何をしていくのか、その中で自分の果たす役目は何か、

ということを改めて確認し、
来年も、名古屋センターのメンバー全員でチームワークを発揮して、
中小企業の皆様のお役に立てるよう頑張るぞ!
という気持ちがより一層高まりました。

私も来年はいよいよ3年目です(>_<)
先輩社員として、後輩の良いお手本になるように、更に意識を高めて取り組んで参ります!
特に!計画的に仕事を進められるようになっていきたいですっ(>_<)/
(↑これが私の最重要課題です!)

皆さんは来年の方針を立てていますか?
今年のうちにすべきこと、来年すべきことを整理して、
年明けからスムーズに仕事に取り掛かれるようにして参りましょう!

それでは皆様、良いお年をお迎えください☆

ブログをご覧の皆様

こんにちは!東京センター足立です。
寒さが厳しさを増してくる今日この頃ですが、
皆さんお元気でしょうか?

さて、新しい年の幕開けも迫った今日この頃、
東京センターではこんな商品がお客様にご好評頂いています。

毎年、新しい年度が来る度にリニューアルするもの...
それは


「手帳」

です。
 

これまでも弊社では「理念と経営」手帳(茶表紙:写真右上)を販売しておりましたが、なんと来年分から黒表紙の「時間目盛タイプ」の手帳(写真中央)を販売することになったのです。

手帳写真.JPG

表紙の他に何が違うかというと、従来の手帳が「メモタイプ」と呼ばれメモ欄が
自由に記入できるようになっていたのに対して、新しい「時間目盛タイプ」の手帳は1日ごとに朝9時から夜8時までの時間目盛がついたメモ欄があり、
そこにタイムスケジュールを書き込むことによって時間管理能力が高まる仕組みになっているのです。

前日の時点で、翌日のスケジュールを組み立てることでPDCAのサイクルも回しやすくなり、効率的な仕事に結びつきます。

私も手帳は茶表紙のものを購入しましたが、毎日朝にはその1日のTo Do リストを作成し、優先順位を考えながら仕事をすることを心がけています。

そしてこの「理念と経営」手帳の特色として、「月間テーマ」とその月に実行すべき重要事項を書く欄があることが上げられます。毎月「良い社風をつくろう」「会社とともに成長しよう」といったテーマが上げられ、その為に出来る具体案を考えることで創意工夫が生まれ、また20項目の「実行すべき重要事項」を挙げることで、
自分の業務においてできていること・できていないことが明確化します。

私はこれまで部門の目標達成や、同行営業に出ること、といった事柄を書きましたが、 実行できたことは自信につながり、できなかったことはまた次月の目標になります。

なかなか20項目書けていない月もありましたが、新しい年度へ向けて改めて、
抱負を持って来年度を迎えようと思いました。今日もこれから、来年1月の分を記入しようと思います。

ちなみに1月のテーマは「ありがとうがあふれる会社を目指そう!」です。
よりお客様に満足して頂け、より仕事にやりがいを持てる職場にするために何ができるでしょうか?

ぜひ皆さんのご意見も聞かせて頂けたらと思います。

では明日は名古屋センター伊藤さんです!

よろしくお願いします。


人材育成通信をご覧の皆様
こんにちは、東京センターの青山です。
今年も残りあとわずかですね。皆様体調には十分気を付けて下さいね。
 
本日は理念と経営12月号に掲載されている記事の中にある
「こうすれば顧客はおいかけてくる、逃げていく」について書かせていただきます。


ブログ写真.jpg

皆様は感動のサービスを経験したことはありますでしょうか?
感動のサービスはお客様が求めている以上のものを手に入れたときに生まれ、
そしてお店のファン、リピーターにつながることだと私はとらえております。
  
自分のファンリピーターを創り出す為にどうしたらいいだろうと考えたときに
自分自身の仕事力、人間力の向上が必要だと感じました。
 
この二つの力の強化によりお客様に感動のサービスが生まれると思います。
 
そこで今までのマニュアルどおりの仕事のやり方を改善すること、
自分自身のスキルアップ、継続する力を来年は意識を向けてまいります。
 
昨年と比べてお客様との接点数が少なく、

信頼関係を築いていなかったと感じております。

そこでエリアのお客様に対してのお礼電話を必ず行うこと。
特別研修にお越しになられたときの接点を必ず持つことを行ってまいります。
 
このことを細かく実践する事により感動がうまれると思います。
 
来年はいよいよ入社して3年目に入ります。
後輩の見本となるような社員になれるように

チャレンジして仕事に取り組んでまいります。
   
明日は東京センターの足立さんです。足立さん宜しくお願いします

人材育成通信をご覧の皆様
こんにちは!大阪センターの福本です。
もういくつ寝るとお正月ですね。
 
今日は私が属する社内勉強会C支部についてお話をしたいと思います。
私が新入社員のときに新しくグループ編成をされて、はや2年が経とうとしています。
今年は新入社員さんも加わり、6名で毎月理念と経営を使っての勉強会と、他の支部と連携して経費削減運動の取組を行ってきました。
 
メンバーは、内勤5名、女性5名ですが、部門や年齢は様々です。
今月メンバーの先輩がめでたく変革コースアシスタント責任者(変革コースの運営責任者)にデビューされました!!
 
そこで、今月の勉強会は、こっそり社内勉強会のメンバーでお祝いをしようということになっているのです!!
デビューの記念に心ばかりのプレゼントを準備しました★
 
 
新しい写真.jpg 
研修中にも使ってもらえるように文房具にしました。
 
 
勉強会がなければ、違う部門の先輩たちとこのようなイベントもなければ、毎月の意見交換もなかったと思います。
個人の考えや、それぞれの立場からの意見、情報交換、メンバーの成長の祝福をし合いながら、共に会社について考えていく・・・・・・
社内でこのようなコミュニティーがあることで、社員同士もコミュニケーションが図れるし、貴重な機会だなぁ~と思いました。
 
 
  
皆さんの社内勉強会はどんな感じですか?
また、社内勉強会にご興味のある方はお近くのセンターまでご連絡下さい。
 
 
さて、明日の担当は青山さんです!
宜しくお願いします!
 


 本日は大阪センターの野村が担当します。


 さて、いよいよ今年も残すところ後僅かですね・・・。
寂しさ半分、嬉しさ半分?!といった複雑な気持ちです。
年末ですので更に日々忙しく仕事をされているのではないでしょうか。

 ところで、皆さんは年の締めくくりといえば何を思い浮かべるでしょうか?


        私は・・・年賀状です。



 時間の合間を見つけては作成に取り掛かっています。
一筆添える度に、その方の顔が浮かんで、その方とのやり取りを思い出して・・・


 

IMG_0473.JPG 

  「年賀状は、贈り物だと思う」

 

郵便局の2008年賀はがきコンセプトとしても有名ですね。
このフレーズを目にした時、ハッ・・・としました。

 今年1年、お客様に支えられて現在の私がいます。
そんなお客様へ、この想い、感謝の気持ちを伝えるにはどうしたらいいのだろう・・・。
 日常の中で、ありがとうカードを活用して伝えることもできますが、
改まって伝える手段が年賀状なんだと思います。

 今年一年ありがとうございます。そして来年もよろしくお願いします。

  代わり映えのしない言葉です。
 しかし、私の想いがすべて詰まった一番しっくりくる言葉といえます。
 伝え下手な私からの精一杯のありがとうを受け取って頂ければ・・・。

 来年は更に外部環境が厳しくなることが予想されますが、

研修を活用して学び続けて頂ければ、光は見えてきます。


 この厳しい時代をふっとばすように楽しく、乗り切って頂くために、

サポートができるよう自分自身のスキルを上げていきたいと思います!

 来週の22日月曜は大阪センター福本さんです。
よろしくお願いします。

健康第一

みなさま、こんにちは。
東京センターの能登涼子です。

本当に芯から冷える日々が続いていますが、
心はあたたかくいたいものですね(*^_^*)

本日、わたくしは年に一回の恒例行事「健康診断」にいってまいりました。
なので本日のテーマは健康についてです!

健康というと直接お仕事と関係ないような気がしますが
健康でなければ仕事をすることもできません。

インフルエンザが流行していましたが、人の少ない中小企業では
繁忙期とインフルエンザの蔓延が重なり、結果倒産したという企業も
あったと最近耳にしたほどです。

今回健康診断を前に私が実行したことがあります。

1、エレベータを使わず、階段を上る。
(東京センターは6階建てです。また駅などでも同様に。)

2、コーヒーや紅茶に砂糖を入れない。

3、間食をしない。
(お菓子は極力食べない。)

4、食事のときは必ず野菜を取り入れる。

5、9:00PM以降は食べない。

とても当たり前のことのようですが、改めて考えてみると
私は全て出来ていませんでした...(ーー;)

しかし、実行してみると意識が他のものに流れてしまうことなく仕事に集中でき、
意識的に階段を上り下りすることで適度な運動とともにリフレッシュできました。

結果、お仕事の効率はとても上がったように思います。
いかに今まで無駄が多かったかを感じることが出来ました。

日々忙しくお仕事をしているとなかなか運動をする機会がもてなかったり、
食事が不規則になってしまったりすると思いますが、
お仕事をしながらでも気を付けられることはたくさんあります。

東京センターでも極力健康に良いものを、とのことで
健康系ドリンクが常備されています。
200812161914000.jpg

 今回、そんな気付きを得て健康診断を受診しましたが、
努力の甲斐あってか(?)特に異常なしの結果となりました(^_^)

身体を壊してしまっては、どんなに仕事をしたくてもすることが
出来なくなってしまいます。
健康あって、今の自分がいるのだと思います。

おなじみ「13の徳目」の中にも「健康」という徳目があります。
なかなか目を向けられないことも多いかもしれませんが、
皆様たまにはご自身の「健康」と向き合ってみてはいかがですか?

最後に...
本当に寒い日々が続いていますが、どうぞお身体をご自愛くださいませ。

さて明日の担当は、大阪センター野村さんです。
よろしくおねがいしますねー。

 人材育成通信をご覧の皆様、こんにちは。

東京センターの谷口です。

 

東京はここ数日で急に冷え込んできましたが、

お元気でお過ごしでしょうか?

年末が近づきなにかと慌しくなる時期ですね。

 

日創研の委員会活動も、年末に向け大詰めです。

全社員が集合する「年末会議」で、

各センターの委員会活動について発表があることもあり、

より一層気合が入っています。

 

先日、このブログでご報告しました「業績アップ6ヶ月特訓」の紹介用ボードも、レイアウトを決定し休憩室に掲示することが出来ました!

 

 

業アップ板.jpg 

作成チームの中には外勤のスタッフも多く、

中には東北エリアの企業様担当として飛び回っている先輩もいるのですが、

時間を見つけてセンターに集まり、完成にこぎつけました。

 

他にも、休憩室にはところどころにお花を置いたり、

研修の教材として使用している書籍を置いて、

自由に読めるようにしたりと、

お客様により良い環境で過ごして頂けるよう色々と改善をしています

 

花①.jpg

私たちスタッフからすれば、館内の光景は見慣れたものです。

ややもすると元々の状態が

当たり前のように感じてしまいがちですが、

委員会活動をきっかけに、現状にいい意味で

違和感をもてるようになったと感じます。

 

思えば、「常に違和感を持つ」ことは、研修運営の場でも大事な心構えだと先輩に教えて頂いたことがあります。

 

せっかく委員会活動という場を通じて教えて頂いた事、

学んだことは場面が変わっても発揮し活用できなければ意味がありません。

 

日常業務においてどう活かし、行動に結び付けていくかをより意識して委員会活動を行っていこうと思った次第です。

 

明日の担当は能登さんです。

ご期待下さいませ。

 

 

 

ブログをご覧の皆様こんばんは。
 本日のブログを担当致します。
 東京センター佐野と申します。
 今年も残り2週間あまりとなりましたね。
 いやぁ、早いですね!!
 
本日は研修のセッティングという私達の日常業務を
 題材にして、ブログを更新していきます。
 
本日、明日と東京研修センター開催の業績アップ最終講が
 開催されています。
 
 
081215_1514~0001.jpg 

 そのセッティングを昨日行いました。
 研修運営責任者が中心となってやっておりましたが、
 セッティングをするまでの先輩の「段取り」は私にとって
 非常に勉強になるものでした。
 
業績アップ研修はアドバイザーさん(研修運営のサポーター)を
 合わせると300名近くのお客様がお越しになります。
 そのセッティングをなんと30分で終らせることができたのです!!

 快挙です!!!

 その要因は何かと考えたところ、
 その前段階で先輩方がどのようにスタッフ1人1人が

 動けば、最短時間でセッティングが終わるかを
 入念に打ち合わせておりました。
 よく「段取り八分」という言葉を聴きますが、
 この事前打ち合わせにより、セッティングが
 早く終ったのだと思います。
 
そんな先輩方の姿を見ていたことにより

 私自身も「次に自分が何をすればよいか」が
 分かってきた気がします。
 全体の流れの中から、机やイスを運ぶべきか、
 細かな講師席の用意をするか、書籍やパンフレットの準備をするかなど
 幅広いセッティングの全体像が少しずつ見えてきました。
 私はもちろんのこと1人1人のレベルアップと研修担当者の段取りが
 昨日のセッティングを円滑なものにしました。
 
本日は以上になります。
 
明日は東京センター谷口さんです。

 もう原稿を書き終えて準備万端のようです!
 
それでは宜しくお願い致します

人財育成通信をご覧の皆さま
こんにちは!東京センターの齋藤友基と申します!

夢は必ず叶う!
名古屋センターの佐藤さんから熱いバトンを受けとりました!

今回は、タイトルにもあるとおり、


「経営者の会」

について、取り上げさせていただきます!

この「経営者の会」とは、
月刊「理念と経営」をテキストに、地元の経営者と経営について学ぶ会のことです。

現在では、全国に230箇所以上の「経営者の会(支部)」が立ち上がっており、
先日も、私が担当させていただいております山形県・福島県で、米沢支部・いわき支部が立ち上がりました~~~!(パチパチパチ~~♪)

私は東北地域を担当させていただいておりますので、

お客様の中には、
「東京まで行くのはちょっと...」
という方もいらっしゃいます。

そういった意味で、この「経営者の会」は、地元で行っていただける勉強会ですので、

皆さまに大変ご好評をいただいております。

            rinen%20333.jpg


この「経営者の会」のメリットは3つです↓↓↓

①   経営の成功事例、悩みの共有
 → 経営者同士ですので、経営者の持つ悩みや事業展開の話ができます
②   異業種の情報を入手
 → 日常では手に入らない異業種・異業界の情報が得られます
③   地域のネットワーク拡大
 → 地元の経営者が集まるので、地元ならではの情報や動向が把握できます

このブログをご覧の皆さまも、ぜひお近くの「経営者の会」へ参加してみてください☆

また、近くに「経営者の会」がなければ、エリア担当者が立ち上げにご協力させていただきます!

【経営者の会を開催する方法】
① 支部に入会する
 → 事務局にご連絡いただければ、お近くの支部を紹介いたします
 ☆ フリーダイヤル:0120-519-114(事務局 浜本)
② 支部を立ち上げる
 → 知り合いの経営者を集めて、新しく支部を結成します
 ☆ ご要望があれば、エリア担当者がお伺いして、皆さまに勉強会をご体験していただきな
がらご説明いたしますので、とっても取り組みやすいですよ!

この「経営者の会」で、ぜひ、皆さまの経営にたいする熱い念いを語ってみませんか?!

明日は、東京センターの佐野さんです。
よろしくお願いします!

人材育成通信をご覧の皆様、こんにちは!

本日は、イチョウ舞う名古屋から佐藤が担当致します。

 

めっきり寒くなりましたね。

風邪やインフルエンザが流行しているそうですが、皆様お元気でお過ごしでしょうか?

私は冬が大好きなので、寒い!と言いながらも(笑)毎日元気です。

 

さて今日は、来年の"新春経営者セミナー"のテーマでもある、

「夢は必ず叶う ~勇気と挑戦~」に掛けて、

またまたメディアからのお話で申し訳ないのですが、NHKのニュース番組の

特集からお話したいと思います。

 

 

現代の先進国では、小中学校を卒業して高校に進学することは極々一般的

なことですが、そんな豊かな国とは対照に、子供が学校に通うことの

出来ない国がこの世界には沢山です。

 

ベトナムのとある村の子供の話です。

その子は、ベトナム戦争を民兵側で戦った両親の元に生まれて、幼い頃

から非常に貧しい生活をしています。

それに加えて、彼は足が不自由です。

歩いたり、生活をする分には支障は無いのですが、スポーツ等は出来ません。

肉体労働が将来できないと感じた彼は、収入を得るためにNGOの主催する

離れた町にあるパソコンの学校に通うことにしたのです。

 

しかも、

足の悪い彼は、片足でペダルを漕いで2時間以上かけて通う決心をして、

一人で通っているのです。

 

10歳位の子供の、その一生懸命な姿に感動しました。

 

自分の将来、家族の将来のために自分の境遇や障害を乗り越えて未来を切り開いていく。

 

ひたむきで純真な姿でした。

 

この姿から、夢や目標に向かう"気持ち"の大切さを改めて学ばせてもらいました。

 

 

年末ということで最近この1年を振り返ることがよくあります。

数字や成績等いろいろとありますが、自分自身、自分の未来の為にベトナムの

彼みたいにな気持ちで取組めていないなぁ...と反省してしまいました。

 

今、人材育成として、私は研修責任者のトレーニングをしています。

来年責任者として運営が出来るようになるためには、彼のような強い気持ち

が必要なのだと思いました。

「必ず!」という強い気持ちが何事にも原動力になるのだなぁ、

と感じました。

 

「夢は必ず叶う」この言葉はとても大切ですね☆

 

この苦境な外部環境の中でも、そうしたお気持ちでガンバっておられるお客様の為に、

自分自身も頑張らなければ!と来年に向けてエンジンがかかりました!!

 

1212ブログ.jpg

 

沢山のエネルギーを頂けそうな"新春経営者セミナー"

皆様是非エンジン掛けにご参加下さい!

そして私は名古屋でお留守番ですので;;

ご参加された方からのご感想を楽しみにしています♪

 

 

では、月曜日は東京センター 齋藤さんです。

よろしくおねがいします☆

 

 

 

ブログをご覧の皆様、こんにちは。いつも私たちの人材育成ブログをご覧頂き、誠にありがとう御座います。
本日は東京センター 栃木県担当の私、小山が書き込みを致します。

今回は、昨日開催されました、宇都宮経営研究会の経営理念委員会の勉強会について書き込みたいと思います。

経営研究会とは、日創研の研修を受講された方々で結成された会で、「共に学び 共に栄える」という理念の下

①社会貢献(人の役に立つ会社になる)
②適正利益の確保

という目的で勉強会や講演会の開催をしている会になります。栃木県には宇都宮と那須野ヶ原に二つの経営研究会があり、今回は宇都宮の経営研究会の勉強会に参加させて頂きました。

今回はスタジオフォトの店舗を展開されている企業様の、経営理念や価値基準、オンリーワン経営についての勉強会でした。独自性を追求し、オンリーワンのサービス、顧客満足を提供していらっしゃいました。


081210_1910~02.JPG


081210_2026~01.JPG  

私たち日創研も更なる顧客満足を考える上で、とても勉強になりました。お客様が何を求めていらっしゃるのか、又は潜在的にどんなニーズを持っているのか、改めて考えるきっかけとなりました。素敵な時間を過ごさせて頂き、本当にありがとうございました。

さて、以上のように、経営研究会では様々な勉強会を通して経営の「研究」をしております。日創研の研修が一つの縁となり、お互いの会社が良くなっていく様に、学びあって、高めあっていらっしゃいます。正に「共に学び共に栄える」ですね。
皆様も勉強会に参加してみてはいかがでしょうか。とても勉強になりますよ。ご興味をお持ちの方は是非下記の大阪センター 経営研究会本部 までご連絡下さい。

大阪センター 経営研究会本部事務局
06-6388-7741

私も中小企業の活性化の為、そして地域の皆様の為、少しでも経営研究会の活性化に努めて参ります。

さて、明日は名古屋センター佐藤さんの出番です。
佐藤さん、宜しくお願い致します。

 

みなさん、こんにちは!
名古屋センターの伊藤綾乃です(^^)ノ

先日、来月の基礎コース(SA)に向けての集客&業務計画を立てました。

申込者へのお電話、研修アシスタントの方々へのお電話、その他の業務諸々...と
研修スタートまでにすべきことは山積みです(>_<)

そして、自分がお休みでも業務が滞らないように先を見越して進めなければなりません。

私は、一つの事に集中することは得意ですが、複数のことを同時進行することが苦手なので、
来月に向けた計画書を作り、先輩にチェックして頂きました。

 

081209_195742.jpg

 

前回は、ISOでやるべきことをチェックしていくことで、漏れのないように業務を回すことができる!ということを感じましたが、
今回は、集客計画書を立てることで、研修開催までの業務の全体像をつかむことができました!

特に、今回は年末年始を挟んで、年明け早々の研修スタートとなります。
研修直前にバタバタして、お客様にご迷惑が掛からないためにも、年内にできるところまで準備を進めておくことが大切だということを改めて思いました。

 


では、明日は東京センター小山さんです。
小山さん、よろしくお願いします!

人材育成通信をご覧の皆様。

 こんにちは!東京センターの青山です。

 いよいよ今年も残りわずかですが、皆様は体調には十分お気を付けて下さい。
 本日は新春経営者セミナーについて書かせていただきます。

 先月、経営管理部の柴谷さんから依頼がありまして、経営管理部の鈴木さんと一緒に
 1階と2階の休憩室においてポスター貼りの共同作業を行いました。

 作業が完了して、改めて講師陣の顔ぶれを見渡してみて、
 どの講師の講演会の話も聞きたいという想いが強くなりました。


200812081212000.jpg

 その中で特にワタミ社長の渡邉氏の講演はぜひ聞きたいと感じました。
 それはなぜかといいますときっかけは
 大学院在学中に渡邉氏の出ている番組、雑誌を拝見させていただき、
 渡邉氏の強い信念と姿勢に憧れをもつようになりました。

 私から見た渡邉氏の魅力は夢や目標に向かって率先垂範している所、
 強いリーダーシップを発揮している所、改革・改善の意識が強い所です。
 また、現在の飲食事業だけでなく、介護・農業・教育にも事業を拡大していても
 安定した経営を維持していることに感動しました。

 事業の中で大学時代に教師を目指していた私にとって
 渡邉氏の学校の教育改革に注目をするようになりました。
 今までの学校経営とは違う斬新な取り組みを取り入れ、
 子どもの目線にたった学校制度は必要だと感じています。

 評価された成果、最近では2006年に「教育再生会議」有識者委員、
 神奈川県の教育委員会の委員の活動され、
日本の教育改革になくてはならない存在となったように感じました。
渡邉氏の1つの改革により、教育全体が良い方向に向かうことを

願っています。

現状に満足することなく、常に向上、挑戦し続ける渡邉氏に私も負けないように
仕事に取り組んでまいります。

 ブログをご覧になっている皆様は特に若手の経営者にぜひ渡邉氏の講演を聞いて頂きたいです。

 私も現状に満足することなく、挑戦して自分を高めていきたいと思います。
 明日は名古屋センターの伊藤さんです。宜しくお願いします。

 

ブログをご覧の皆様

こんにちは!東京センターの足立です。

冬の到来を感じる今日この頃ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか?

さて、センターでは最近、このような新刊が発売となりました。その名も


松下幸之助に学ぶ 指導者の一念』(コスモ教育出版)


新刊.jpg

 

書かれたのは弊社で「経営問答塾」にて6ヶ月間、講義をして

下さっている木野親之先生です。

ご存知の通り、木野先生は松下電器産業(現:パナソニック株式会社)の終身客
員をされ、松下電器入社当時には松下幸之助翁から直々に経営道を学ばれた方であり、そして37歳の時、倒産寸前の東方電機(後の松下電送、現:パナソニック

コミュニケーションズ)に赴き、たった3年で数十億円の赤字企業を黒字に導いた経緯をお持ちの方でもあります。

その先生が書かれた約厚さ4.5センチの本書を、どれだけ難しいものかと思い
中身を覗いてみると...

それがなんととても読み易いのです!

そのプロローグはこのように始まります。


一九九八(平成10)年九月二十九日の早朝、松下幸之助が夢枕に立って、私に
言いました。「日本の経営者の方々にぜひ伝えてほしい。
"絶対成功する法則を..."。 君が実体験したことを通して"宇宙根源の法則"を、一人でも多くの方々に語りついでほしい」と。...

このように続きますが、この後も幸之助翁から学ばれた成功の法則を、
具体的に、かつ分かりやすい言葉を使って話されています。

例えば

「事業で困っても、困らんことが大事や。真面目に一生懸命やっておれば、新しい
風が吹くもんや。困った、困ったと悩んでグチを言う前に、こんなことではへこたれんぞと前向きに対策を練れ」

という言葉や、

「祈りというのは、神頼みとちゃうで」「内なる祈りこそが大事やで。外なる祈りは自分を弱くする」

等、外に助けを求めるのではなく自助努力によって事態を打開していくという
言葉は、 力があり読んでいるだけでも力が出てくる気がします。

問答塾をご受講された方お客様も仰っていたのですが、
やはり長く語り継がれる教えというのは、分かりやすいと同時に
力強く、実用的でもあるのですね。

私も「難しそう」と敬遠するのではなく、自分で理解しようと努力することで
得るものがあるんだなということを改めて気付きました。改めて日々、努力して
いきたいと思います。

読んでみたい!と思われた方はお近くのセンターまでお問い合せ下さい。

大阪センター:06-6388-7741

東京センター:03-5632-3030

福岡センター:092-475-1466

名古屋センター:052-483-0471

札幌センター:011-729-2141


では明日は東京センター青山さんです!
よろしくお願いします。

スター★☆

人材育成通信をご覧の皆様

こんにちは!大阪センターの福本です。
もう気がつけば師走になりました。今年も後少しですね。

先日スター投票のメールが流れました。
弊社にはいろんな「スター制度」というものがあります。
12月末に全センターの社員が大阪センターに集まって年末会議があり、そこで今年のスターを表彰します。

スタッフから投票されるスターは

☆ テレフォンスター(電話がけスター)

☆ CSスター(顧客満足スター)

☆ プロモーションスター(営業スター)

以上3つです。



その3つのスターにふさわしいと思う人を自センターのスタッフの中から選びます。
選考基準を読みながら、改めて先輩の仕事の仕方を思い返すことで、すばらしいところや、見習うべきところを感じました。
具体的にいえば、たとえば敬語や明るく電話に出るといった基本的なことから、粘り強い、熱意といった精神的な逞しさ、またお客様に信頼されているといったことです。


また、基準を見ることで、自分のできているところ、(私でいえば笑顔☆?)できていないところ(私でいえば商品知識不足)が明確になり、来年は自分がスターに選ばれるにふさわしい仕事の仕方をしていこうという気持ちになりました。
みんなから選ばれて受ける表彰は、きっと大きな自信になり、幸せな気分や、責任感や、感謝を感じるのかもしれません。

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(今年大阪センターでスターを獲得された先輩の盾です★)

 

皆様の会社にもそういった表彰制度があれば、是非お話頂けたらと思います。



さて、次回8日は東京センターの足立さんです!

足立さん、よろしくお願いします!

 ブログをご覧の皆様

  こんにちは。最近本当に寒いですね~
  特に寒い早朝。自転車をぶっ飛ばしながら、
 好きな音楽でテンション上げて出勤している、 大阪センターの野村です。


 さて、本日は先日行ったエリアミーティングのことを少しご紹介します。

 私は京都エリアを担当しています。
エリアパートナーはベテランの女性営業パーソン。

 常に一生懸命で、真剣にお客様のことを考えて仕事をされています。
そんな素敵な先輩とのランチミーティングのひととき。

 12月の計画を話し合っていたのですが、いつの間にか
先輩のビジョンの話に移っていました・・・。

 

 私は京都をもっと活性化させたい!
京都エリアのお客様には絶対に業績を上げてほしい。
そして、(人間関係含め)職場の環境も更に良くなれば、
笑顔が増えるでしょ。そうすると社員さんみんなが笑顔溢れるじゃない?
 さらにそんな笑顔に溢れた社員さんの家族は、やはり笑顔になる。
 そんな家族が増えれば、京都全体が笑顔で
いっぱいになっていく。
 そして観光客が何だこの町は!?と驚き、そして心温まる。
 そんな京都にしていきたい。来て良かった、また来たい!と思ってもらいたい。
 京都活性化のために、私はお客様に
日創研をもっと活用してもらいたい


      あ、熱い!!


 またしても圧倒されました。(いつも熱い方です)
ワクワクしながら、目を輝かして語ってくださる姿が印象的でした。

 京都出身ということもあり、更に熱い気持ち重なってお客様に伝わり
それが信頼を築く礎となっているように感じます。

 弊社にはこのような熱い先輩がたくさんいます。(自慢話になっていますね・・・)

  つらくて逃げ出したくなっても、こんな尊敬すべき先輩が
サポートしてくださっていると思うと本当に心強いです!

 私も先輩にはまだまだ及びませんが、お客様に対して
更に熱い気持ちを持ってぶつかっていきたいと思います。

  もちろん私も京都のお客様は大好きです。
失敗ばかりで、また勉強させて頂くことばかりですが、
見守ってくださるお客様に私ができることを精一杯、取り組んでいきたいと思います。
 そして今以上にお役に立てるように、できることを もっともっと 増やしていきます。

                         よし!!やるぞ!

写真.JPG 京都エリアのことばかりになっていますが...
他のエリアのお客様に対してもプラスの影響を与えていけるように
明るく爽やかな挨拶から始めてまいります。

 決意新たに楽しんで仕事に勤しんでいきますので今後もご指導よろしくお願いします。

 明日は大阪センターの福本さんです。よろしくです。

ともに成長

皆様こんにちは。
東京センター能登涼子です。
12月に入り、一段と寒くなってまいりました。
東京も雨上がりで空気が一段と冷たい今日この頃です。

さて本日はES・CS委員会の取り組みからできあがった
「ご意見箱」について取り上げたいと思います。

日創研にはたくさんのお客様がいらっしゃり、
それぞれに「もっとこうだったらなぁ...」と思うところがあると思います。
初めていらっしゃるお客様も多い中で、より快適にお過ごしいただくために
このご意見箱が生まれました。

お客様が意見を入れたい!と思うようなものを...とのことで
デザインにもこだわり、ES・CS委員会の大先輩が仕上げてくださいました。

 

200812021701000.jpg

お客様のご意見を取り入れることで、よりお客様の望む日創研に
近づくことができると思います。

小さなことでも1つ1つご意見を実現することで、
大きな大きな顧客満足に繋がります。
"塵も積もれば山となる"です!

まだ始まったばかりなのでご意見は僅かですが、
弊社の経営理念『共に学び、共に栄える』の通り、
お客様と共に成長していきたいと改めて思いました。

ちなみに弊社の「理念と経営コーチング型カレンダー」の
今月のテーマは「会社とともに成長しよう!」です。

お客様がいてくださるからこそ会社が成長でき、
会社という場で切磋琢磨するからこそ私たちも成長できるのだと思います。

私も日々頑張って成長してまいります(>_<)/

というわけで明日は大阪センター野村さんです。
お楽しみに~~♪

面談の重要性

人材育成通信をご覧の皆さんこんにちは。
東京センターの谷口です。

一昨日まで、東京センターでは基礎コース(SA)が開催されていました。
このSAには色々な特徴がありますが、プログラムに「面談」が組み込まれていることが
そのひとつに挙げられます。

3日間の学びについて振り返りを行うことで深く掘り下げ、
更には日常の職場や家庭でどのように活かしていくか、お話するものです。

今回、約1年振りにその面談に入り、
SAを修了されたばかりのご受講生とお話させて頂く機会を得ました。
久々でしたので少し緊張しましたが、無事終了いたしました。

ただ、その中で感じたのは学びを実践していくことの難しさです。

先日の箕面強化合宿を通じても感じましたが、現実的な仕事内容に落とし込み、
実行していくことに加え、参加する前の心構えや目的意識がその効果を大きく左右します。

合宿であれ研修であれ、行う目的は何なのか、自分に何が求められているのか
を考えながら自覚的に行動することで、その目的がどれだけ果たせたのか、
良かった点や改善点もよりはっきりと見えてくるように思います。

私の場合、研修会場内で運営にあたることがよくありますので、
毎回何かひとつはテーマを持ち、実行できなかった場合は何が次の課題かをしっかり把握し、
1回1回の経験を次に繋げていけるような仕事の仕方を心がけていきたいと思います。

また、日創研では研修受講前・後に職場内でも面談を行って頂くようお勧めしています。

研修の効果をより持続的なものにするためにも、普段身近にいらっしゃる職場のかた同士で
面談を行っていただければと思います。



CA8S32P3.jpg

オーナー会員企業の皆様には、写真のような報告書フォーマットもご用意しております。

研修後の面談で是非ご活用ください。

明日の担当は能登さんです。
ご期待くださいませ。

ブログをご覧の皆様こんにちは。
本日ブログを担当します東京センターの佐野です。

 今日から12月ですね。今年も残り1ヶ月!
 時が経つ早さを実感しています。
 さて本日のテーマは「人間力、考える力、感謝力、仕事力」です。

 先日東京センターで開催された企業成功の方程式セミナーで
代表の田舞は
 「厳しい経営環境の中では特に可能思考能力が大切であり、
 人間力、考える力、感謝力、仕事力を養っていく必要がある」
 とご受講生に伝えています。
 それら4つの力を養うツールとして13の徳目があり、

 

 

  1121.jpg 

更に私には先日修了した箕面明徳庵での新人合同合宿
 というものがあったのだと思います。
 先日の合宿を通して最後に感じたことは
 「まだまだ合宿で先輩方から学んだことを活かしたり、
 普段の仕事のなかで応用し切れていないな」というものでした。
 学んだことを仕事に活かす難しさに加えて、
 自分の「人間力、考える力、感謝力、仕事力」が欠けていることを実感しました。

 現在、毎日取り組んでいる13の徳目を
 更にここから半年、1年、2年と続けることによって
 先輩方が教えてくださったことや最後に檜山講師がおっしゃっていた
 ことを活かせるのかなと思います。

 ちなみに本日の私の重点項目は「尊重」でした。
 午前中は20年も前から日創研を活用してくださっており、
 企業成功の方程式セミナーに参加してくださった方とお会いし、
 学び続ける大切さを教えて頂きました。
 先日、21TTを修了された方からもお話を聴かせて頂き、
 来週の訪問のお約束までさせて頂きました。
 ◎です・・・ちょっと甘いですかね?(笑)


 明日は東京センター谷口さんです。

 宜しくお願いします。

このアーカイブについて

このページには、2008年12月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2008年11月です。

次のアーカイブは2009年1月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

社員研修なら日本創造教育研究所 日創研 スタッフブログ 田舞徳太郎通信ブログ Facebookページ 理念と経営 コスモ教育出版 WebinarJAPAN 株式会社CODコンサルタント