2011年10月アーカイブ

ブログをご覧の皆様

 

この度も、ブログをご覧いただきまして、誠にありがとうございます。

東京センター都築さんに続きまして、大阪センター花岡がお送りいたします。

 

最近すっかり秋っぽくなり、肌寒い日が増えてきましたが、

皆様ご体調はいかがでしょうか。

 

寒さに打ち勝つためにも毎朝のスタートが大事だと考えているのですが、

そのための一つとして朝礼が挙げられると思います。

 

毎朝欠かさず行われる朝礼ですが、さまざまなことを行います。

例えば、滑舌のトレーニングや数値報告、出欠の確認などですが、

そのほかにも「13の徳目」の朝礼というものがあります。

 

13の徳目とは、朝礼で人材育成を目的にした小冊子です。

活用することで、「考える力」「仕事力」「人間力」「感謝する心」を高めることができます。
元々は、ベンジャミン・フランクリンが、仕事ができ、立派な人間になるために
作成したもので、これを朝礼に活用しやすいようにアレンジしたものです。


今回はその「13の徳目」朝礼について私の1番好きなところを

お伝えさせていただきたいと思います。

 

毎日、各項目について記入を終え、朝礼に挑むのですが、

その項目一つごとに一人が発表をしていきます。

それらの項目はカレンダーの質問、その発表の要約、徳目、きづき、

きづきに対する感想、ありがとうの6つです。

 

この中できづきときづきに対する感想が1番気に入っています。

なぜかというと、仕事や日々の生活で学んだことを他のスタッフと

共有することができるからです。

 

たとえば、「お休みの時にとある飲食店にいきました。そのお店でスタッフの方に笑顔で対応していただいた時に、『またこのお店に来たい!』と感じ、お客様と接する際の笑顔の大切さに改めてきづきました。」と気付きの発表があったとすると、

 

「笑顔はとても大切だと私も思います。日創研に来られるお客様にも『また学びに来たい!』と思っていただけるようなとびきりの笑顔でお客様と関っていきたいと感じました。」という様な流れで、

 

自分の意見を承認してもらいつつ、それを仕事や自分自身の成長につなげられるような内容に昇華していただくこともあります。

 

この徳目を始めるまでは、生活の中で「これを人生に活かしたいな」

「こうしたらもっといいのにな」というアイディアをきづくことが

あったのですが、1日が終わると忘れてしまうことがほとんどでした。

 

徳目を始めることで、そのアイディアを無駄にすることも減りましたし、

先輩方からきづきの発表や感想を聞くことで、仕事をする上で

活かせることを毎日得ることができるようになりました。

 

写真.JPG

【1日の振り返りをしているところです。】


その日々のさりげない事柄から少しずつ学ぶことが積み重なり、

長期的にみると自分自身の成長に大きくつながったと感じます。

そのほかにも学ぶことは沢山あり、

「プレゼン能力」「傾聴能力」「継続力」「感謝力」など、

挙げるときりがないほどです!

 

ブログをご覧の皆様も、日々の貴重なひらめき・きづきを

形にしていくためにも、13の徳目を試してみられてはいかがでしょうか。

きっと、きづき・アイディアが実現するのではないかと思います。

 

それでは、最後までお読みいただきましてありがとうございました。

 

次回は大阪センターの木村さんです。

 

来週も楽しみにしていただければと思います。

どうぞ宜しく御願いいたします。


▼「新春経営者セミナー」の動画を公開中



「中小企業の人材育成なら
日本創造教育研究所 」

ブログをご覧の皆様こんにちは!
今週は、東京センターの裏谷より、新入社員合宿のことについてお伝え
させていただきます。

日本創造教育研究所では、社員教育の一貫として、自社の経営理念等
の基本的知識を学ぶ為に、新入社員合宿を行っております。

私たち2年目社員と3年目の先輩方と、これまで大阪の箕面にある
『明徳庵』で、1泊2日の合宿を計4回行い、学んで参りました。

1回目は中小企業の活性化について
2回目は経営理念と仕事観について
3回目は人事理念について
そして今回の最後の合宿では自分のビジョンと目標について
学びました。
講師は全て4年目以上の先輩社員です。

毎回、講義やディスカッションや発表を通して学んでいくのですが、
今回の合宿は私の中で、1番多くの気付きを得ることが出来ました。

それは、1つは自分のビジョンや目標が明確になったことです。
そしてもう1つは、チームワークの大切さを実感することが出来たこと
です。


ビジョンや目標は、今までの合宿での学びや、自分の行動パターンや
考え方をしっかり振り返りながら真剣に考えました。
そして、ビジョンを叶える為には、1年後・3年後・5年後・10年後に
何がしたいのか、何をすべきなのかを明確にし、発表を通して共有する
ことが出来ました。


合宿写真.jpg

【写真:発表の様子】


私のビジョンは、私と関わる全ての人が、笑顔で、自信と誇りをもって
もらえるようになることです!!
その為に、1人でも多くの方に弊社の
可能思考研修をご受講いただき、
自分に自信を持っていただきたいと思っております。
また、共に働く仲間が笑顔で誇りをもって働けるよう、よりよい環境を
作る為には何をすべきか考え、目標を立てました。
そして将来は必ず、笑顔あふれる家庭を築き、子どもに誇りに思って
もらえる母親になります。

このように、ビジョンをきちんと念頭において、それを叶える為に目標を
考えることの大切さを身をもって感じることが出来ました。
考えていくうちに、自分がとてもワクワクしていることを感じ、何の為に
働いていくのかが明確になりました。


チームワークの大切さに関しては、今まではそれぞれが自分本意で意見を
言い、行動してしまっていることがありました。

今回の合宿で、話し合いをし、それぞれが自分の思いを伝え、何が足り
なかったのか、何をすべきだったのかに気付けたことで、チームワークを
発揮することが出来ました。

私は、人前で話すことと、自分の考えを上手く言葉にして相手に伝える
ことに自信がなく、苦手意識をもっています。
これまでの話し合いの場でも、リーダー任せにしてしまって自分の意見を
積極的に言えずにいました。
また、リーダーを務めることに対しても、自分1人でやらないといけない
と思っており、私には無理だと諦めて、チャレンジせずにいました。

しかし、今回の合宿で、チームワークを発揮するには、自分のことばかり
を考えず、周りに意識を向け、サポートすることの必要性を実感しました。
そして、思っているだけでなく自分から協力の姿勢を示すことの大切さを
学びました。
また、1人で全てやり遂げるのではなく、仲間を信じて助け合いながら
結果を作ることも学びました。

そのことから、勇気をもってリーダーにチャレンジし、自分の意見をお伝え
すると同時に、意見をまとめ、援助を頂きながら皆で1つの結果を作り出す
ことの成功体験を経験することが出来ました。
この経験を活かして、今後も、自分のことばかりを考えて『出来ない』と
思うのではなく、まずは自分が動いて周りを巻き込み、成果を共につくって
いきたいと思います。


これまでの4回にわたる新入社員合宿で、今後の私の人生において、迷った
時に立ち戻る軸を作り上げることが出来ました。

この学びを今後にしっかり活かし、必ずビジョンを叶えます。


最後までお読みいただきましてありがとうございました。

次回は大阪センターの花岡さんです。

来週も楽しみにしていただければと思います。
宜しくお願い致します。

 

『新春経営セミナー』の動画を配信中

 


「中小企業の人材育成なら
日本創造教育研究所 」

 


ブログをご覧の皆様こんにちは!

東京センター都築さんに続きまして
本日は大阪センター木村よりお送りします。


突然ではありますが
皆様は「可能思考!!一日一語」をご存知でしょうか。


可能思考!!一日一語とは、ご登録いただいた方に対して
日創研より、短文で毎朝配信しているメールの事をいいます。

日創研の研修を受講したことがある方にとっては、
仕事や日々の暮らしに可能思考を活かしていただきたいという想いを込めて、
また、日創研の研修を受講した事がない方にとっては、
可能思考とはどういう考えをいうのかを知っていただきたいという想いを込めて
お送りしているメールです。

 
私はこの一日一語が来るたび、今日はどんな言葉が届くのだろうと
いつもワクワクしており、毎朝届くメールをとても楽しみに待っています。
なぜなら毎日届くそのメールは、その時、その日の自分の気持ちに合ったものが
送られて来ることが多いからです。

また、私にとっての一日一語は、 朝を気持ちよくスタートさせる潤滑油としての役割や、
自分の気持ちや考えが、後ろ向きになっていないかなどを確かめる
ものさしのような役割であったり、 一日一語を読んで一日を終わらせると
心の浄化作用になるなど様々な役割を果たしています。


実際にどんな内容のメールが届くのか
その一部をお伝えさせて頂きます。

 

●平成23年10月11日(火曜日)
=============================

成果と言い訳

=============================

成果をつくっている人には
言い訳がありません。


逆に、言い訳がある人には
成果がありません。


あなたは成果を得たいですか?
それとも、言い訳を得たいですか?

---------------------------------


●平成23年10月9日(日曜日)
=============================

自分だけは知っている

=============================

決めたことをきちんと行う人は
自分との約束を守っている人。


決めたことを行わない人は
自分との約束を破っている人。


どちらであろうと、
自分だけは、自分との約束を守ったのか、
破ったのかを知っています。


どちらの自分になりたいですか?


---------------------------------


いかがでしょうか。

少し、ドキッ!とするような
内容だったりしないでしょうか。

少し興味があるという方やメールを活用して
日常から多くの気づきを得たいという方、
起きた出来事に対して落ち込みやすいという方や
前向きに楽しい日々を送りたいという方...いろいろな方に
このメールを見ていただきたく思います。

ぜひ、下記メールアドレスに空メールを送っていただき
登録していただければ幸いです。

mm-nisouken-44@jcity.com


可能思考!!一日一語のメールの効果として、
多くの気付きやひらめきを何気ない日常で得る事ができる為、
何事にもやる気に満ちている自分を実感する事ができます。

また、起きた出来事の解決策が見つからずモヤモヤするそんな時でも
このメール、一語一語には解決策となる言葉や「はっ!」とさせられるような
言葉がつまった内容のが多く送られてきたりもします。


ぜひ、可能思考!!一日一語を有効的に、効果的に活用していただき、
日々の生活の活力にしていただければと思います。

私も、さらに一日一語を熟読し、多くの気付きや可能思考の考え方を
日常的に触れることでさらに身につけていければと思います。


最後までお読み頂きましてありがとうございました。
来週は東京センター裏谷さんです。 宜しくお願いします。


動画:新春経営者セミナー

 

「中小企業の人材育成なら
日本創造教育研究所 」

「責任」

皆様こんにちは
10月に入り、急に肌寒い日が続いておりますがいかがお過ごしですか?

今回は、大阪センターの花岡さんに続きまして東京センターから都築がお送りします。
宜しくお願いします。
本日は研修のサポート業務を行なって学んだ責任についてお話させていただきます。


私は東京センターの研修部門という部門に所属しております。

弊社はお客様の企業を担当し研修の提案やサポートをする経営支援部と
研修開催に向けての準備と研修当日のお客様をサポートする研修部門の二つがございます。

私はその研修部門にて職能研修を担当しております。
職能研修とは、職務に合わせてスキルを身につける内容を扱った研修です。
ご受講生の会社の中でのそれぞれの立場や
役割に合わせて体系的な研修を開催しております。

職能研修の代表的なものには、弊社の代表田舞が講師をする経営理念塾があります。
ここでは、会社の経営理念を作成する研修です。
そして業績アップ6か月特訓マネジメント養成6か月コースなどの
スキルを学ぶ長期研修などもございます。


普段はその研修の開催に向けて、 お客様から頂いた申込書の処理・
当日のご案内電話をかけること・会場の準備などをメインに業務をしています。

9月からは研修開催中のサポート業務というのを先輩から本格的に任されて引き継ぐようになりました。
そのことを通して、改めて責任の大切さ・役割を果たす大切さを実感しました。

まず研修開催中の業務についてですが、
研修当日、スタートする前の受付にてお客様をお迎えする所から始まります。
お一人お一人に準備したお名札をお渡しします。
そして研修がスタートしたら、来て頂いたお客様の人数を把握し研修会場内にいる運営責任者と
コミュニケーションをとって人数を確認します。 その後1日中、責任者と密に連絡を取りながら
休憩時間を確認し、コーヒーサービスの準備をしていきます。
また私と一緒に職能研修を担当する後輩の方とも報告・確認を通して、研修をサポートしていきます。


先輩から業務を引き継いで1ヶ月が経ちました。
そこからお客様にとって快適に研修を受講できる環境を作るために自分が主体的に動くことを学び、
何をすべきか具体的になりました。

そして責任者をサポートすることや会場内の環境作りに今まで以上にやりがいを待って行うことができました。

そこから自分の役割を果たすことの大事さ、任された仕事に対してきちんと完了する責任感を学びました。
だからこそ一つ一つのやるべきことに意味があって、それをきちんと完了して初めて運営責任者から
求められている状態を作っていくことができると実感しました。

今後は後輩の方にもその大切さを私の行動からお伝えしていきたいと思います。
そしてより良い研修環境を作るために、
今まで以上に私から周りの人が今何を必要としているのかを察して行動していきたいと思います。

受付のウェルカムボード.jpg
【写真:ウェルカムボードの設置の様子】


最後までお読み頂きましてありがとうございました。
来週は大阪センターの木村さんです。
宜しくお願いします。

▼「マネジメント養成6か月コース」の動画を公開中

 

「中小企業の人材育成なら
日本創造教育研究所 」

このアーカイブについて

このページには、2011年10月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2011年9月です。

次のアーカイブは2011年11月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

社員研修なら日本創造教育研究所 日創研 スタッフブログ 田舞徳太郎通信ブログ Facebookページ 理念と経営 コスモ教育出版 WebinarJAPAN 株式会社CODコンサルタント