2009年7月アーカイブ

ブログをご覧の皆さま、こんにちは!!
本日のブログを担当させて頂きます、
福岡センターの平安名です。


福岡は、太陽が出てきたと思ったら大雨になったりと、
安定しない天候が続いています。


小・中学生さんたちは、せっかく夏休みに入っても、
なかなか外で遊びに出れませんね。。。
夏休みを満喫できるような晴天が、
早くやってくるといいですね!


さて、今日のブログは事前準備について
お伝えしていきたいと思います。


私が毎月運営で入っている基礎コース(SA)が、
8/3日からスタート致します。


私たち日創研の多くの研修では、
1m四方のチャートと呼ばれる用紙を
使用していきます。
講義中に講師が書いていくチャートもあれば、
事前に書かれているチャートもあります。


そのチャートを、3日間の午前と午後に分け、
丸めて筒にし、輪ゴムで止めておきます。

写真1.jpg  
                  (チャートの事前準備)


すぐに休憩時に貼り出せるように、
筒の外側には、「1日目午前」というように、
いつ使うものかが分かるように準備します。
そうすることで、休憩時に必要なチャートを取り出し、
素早く貼り出すことができます。


研修がスムーズに進み、講師やご受講生、
サポートして下さるアシスタントの皆さんが
研修に集中できる環境を提供するために、
このような事前準備が必要です。


日常業務の中でも、翌日の仕事の準備などを
行うことで、朝、会社に来た際に何から始めたら
いいかが明確になり、無駄な時間が省けます。


事前準備という観点では、まだまだ上手く一日の計画を
たてることができていない時もありますが、
習慣化し、身につけていくことで、
もっと効率良く仕事を行っていきたいです。
皆さんはどんな『事前準備』を行っていますか?


さて、次回のブログは東京センターの樋口さんです!
樋口さん、宜しくお願いします!!

ブログをご覧の皆様

こんにちは。
本日は、山本さんからバトンを受けて、
大阪センター青木が担当致します。

前回までみんなが書いているように、
最近は、雨が続いています。

空がどんよりしていると、気持ちもどんよりしがちですが、
山本さんが言っていたように、
見方を変えれば、雨に感謝をすることができます。
山本さんのブログで気付きました。
ありがとうございます。

この雨が止んだら、また真っ青な空が見れると思いますので、
空に負けないよう頑張ります。

さて、本日は、『一日啓発カード』について記載致します。

少し前から、日創研で販売を始めたカードですが、
以前は、実践コースで使用されていました。

カードは、各センターにて販売しておりますので、
興味のある方は、リンクを御覧下さいませ。

http://www.nisouken.co.jp/000550.html



090728_140640写真①.jpg

(「ショウケースに並んでいます」)

先輩が使っていらっしゃるのを見て、私も欲しいと思い、
先日、ついに購入しました。
カードは表裏に言葉が記載してあります。

一日の始まりにカードを一枚引きます。
例えば、今回私が引いたのは、
『動機づけ』


090728_140243写真②.jpg

(「表面です。【動機づけ】とあります」)

裏面には、
「人を動かすためには、まず自分自身が熱意を持たなければならない...」
というような言葉があります。


(「裏面です。言葉が書いてあります」)

以前記載した、日めくりカレンダーのときにも思ったのですが、
そのとき、私にしっくりくる言葉が出てきます。

今回でしたら、私は仕事がうまくいかなくて、悩んでいる時期でしたので、
「動機づけ」という言葉で、
自分がなんのために仕事をするのかを見直すきっかけになりました。

毎日をただ過ごすのではなく、一日一日考えて、
今の自分を見直していくことが、未来の私に繋がります。

憧れの先輩方のような女性になれるように、日々頑張ります。

ここまで読んでいただきまして、
ありがとうございました。

明日の担当は、福岡センター平安名さんです。
平安名さん、宜しくお願いします。

経営者の会

ブログをご覧の皆様、こんにちは!

大阪センターの山本麻加です。

最近天気の優れない日が続いていますね。
営業で企業訪問させていただく時も傘が手放せません。

その事を知人に言った時、「雨は植物から見れば恵み」である。
どのように捉えるか、その捉え方が大切だと言われました。

何事にも言えることだと感じ、様々な捉え方ができる
柔軟性を養いたいと思いました。

さて、本日は「経営者の会」について書かせていただきます。

経営者の会に関しては、同じく大阪センターの竹内さんも
書いてくださっています。(リンクを張ります)

私の担当する地区でも経営者の会で皆さんが学ばれています。

先日、私も参加させていただきました。

尼崎2.jpg

(写真:勉強会の皆さんです)

設問に沿ってディスカッションを行っていくのですが、
毎回とても勉強になります!!

例えば、「経営者の方たちは実際どのようなことを考えられているのか」
ということです。

日創研のグループ会社であるコスモ教育出版から発刊されている
「理念と経営」という雑誌を活用した勉強会なので、読んで感じたこと、
更に会社に置き換えてのことを皆さんお話されています。
(理念と経営のホームページはこちらです!→リンク)

そこに参加させていただき思うことは、
「皆さん、考え方の幅が広い!」ということです。

私なら、文章の一文を読み、感じたことを感想として持ちますが、
皆さんは、その裏にある努力や戦略も考えられています。

一つのことからも深く気づくというのはこのようなこと
なのだと感じました。

冒頭にも書きましたが、「様々な捉え方をする」ということを
この経営者の会を通して学んでいきたいと思います。

尼崎1.jpg

(写真:皆さんがディスカッションしているところです)

それでは、明日は大阪センターの青木さんが担当です。

 

ブログを御覧の皆様
いつもありがとうございます。

大阪センターの竹内です。

夜も気温が下がらず
寝苦しい思いをされている方も
いらっしゃるのではないでしょうか。
日中暑さに負けずに仕事に打ち込む為にも
しっかり睡眠をとっておきたいですね。

先週は2つの「経営者の会」に参加させて頂きました。
今月号の理念と経営には
鹿児島銀行の永田頭取と
株式会社新日本科学の代表取締役社長でいらっしゃる永田社長の
対談があり、その内容からの設問が2問ありました。

経営者、経営幹部の皆様の話を聞いて
改めて感じたのができると思ってやってみる力、
できると思い信じることの大切さです。

その話の中で
できる思考、できない思考」の
ポスターを見ることで
今自分がどちらの思考か考えることになり
とても役になっているというお話を仰っておりました。


090728blog-1.jpg

(できる思考できない思考のポスター①)

090728blog-2.jpg

(できる思考できない思考のポスター②)

大阪センターにも柱などに貼ってあり
社内で仕事をしているときに見ています。



090728blog-3.jpg

(社内に貼ってあるポスター)

このポスターを見て、現在できる思考かできない思考かをチェックします。
そして、できる思考の欄にあるように
例えば、営業に行く前日は、商品をお客様にしっかり伝えるか不安や恐れを感じます。
「不安や恐れ→準備する」
のように可能性を考えて提案する準備をしていきます。
また「成功をイメージして行動する」とあるように
明日以降のルートを考えます。

このようにただ作業するのではなく、
できると考えて行動することで、
最後の「結果をつくる」という
ところに影響が出てくるのだと思います。


明日は大阪センターの山本さんです。

よろしくお願いします。

ブログをご覧の皆様、こんにちは!!
本日のブログは福岡センターの平安名が担当致します。


各地で天気が安定せず、被害が出ている地域もありますね。
福岡も、一日の中で太陽がサンサンと照り暑い時もあれば、
どんより曇り空の日もあり、なんだかスッキリしません。
そんな時だからこそ、自分自身でモチベーションを上げて、
元気にお仕事をしていきたいですね!


さて、本日のブログは、7/23~24に福岡センターで
開催しました、キャッシュフロー経営セミナーでの
昼食時のサービスについてお伝えいたします。

キャッシュフロー経営セミナーについてはこちらをご覧ください!
http://www.nisouken.co.jp/00000


今回の研修の昼食は、まとめてお弁当は注文致しました。
ご受講生の皆さまは、昼食休憩になるとロビーに用意してある
お弁当とお茶をご自身で取りに来られます。


通常、私たちスタッフは、
お弁当やお茶を手に取りやすいように
準備を行うだけです。
今回のキャッシュフロー経営セミナーでは、
いつもと違うサービスを行う事を考えました。


受講生数が、いつもより少ない研修だったことと、
福岡センターのエリア外のお客様も多く参加されていましたので、
ごあいさつも兼ねて、お弁当とお茶を手渡しするサービスを行いました。

IMG_1474.JPG
        (スタッフがお弁当を手渡しする様子です)


手渡しをすることで、研修の様子をお伺いすることができ、
研修運営に入っていない私たちも、研修の様子やお客様の様子を
把握することができます。


また、お客様お一人お一人手渡しすることで、
笑顔で受け取って頂くことができ、
『午後も頑張ります!』
という言葉を頂きました。


受講数の多い研修の際は、お弁当の手渡しは困難ですが、
少人数での研修時には、このサービスを行うことで、
お客様ともっと近づくきっかけ作りになるのではと感じました。
これからも積極的にお客様と関わりも持っていけるよう、
日々の業務の中で考えていきたいです。


皆さんは、お客様ともっと近づくために、信頼関係を築くために、
どんな工夫をしていますか??


さて、次回のブログは大阪センターの竹内さんです!
宜しくお願い致します!!

クールビズ



ブログをご覧の皆様、こんにちは!

本日のブログは、東京センター樋口さんからバトンを受け

大阪センター吉岡が担当します。


さて、7月も終盤に差し掛かっていますが外はじめじめした天気が続いていますね。

暑さは日ごとに増すものの、夏と言い切れないもどかしさを感じてしまいます。

暑い夏に向けて日創研の新たな取り組みもスタートしています。

それが、クールビズ!!

受講生の皆さんは研修中もネクタイいらず。
少しでも涼しく、地球にやさしい研修を目指しています。

私は以前もお伝えしたように、経費削減委員会に所属しています。

日創研スタッフも研修中や訪問時以外、仕事中はクールビズを行いエアコンの温度を上げる

ことで光熱費の削減に努めています。

なので、クールビズ推進も経費削減委員会の活動のひとつです。

社内のクールビズ浸透を図るために、クールビズのポスターを貼ったり、ロゴを使ってポップ

を作成したりしています。

例えば、長時間席を空ける時パソコンの画面の電源を切る活動を行っていますが、昼食時

など消し忘れている人のパソコンの画面を切り、そこにポップを置いておき、削減の為に消

したことがわかるようにしています。



①モニター画面.jpg

(このようにポップをパソコンにかけておきますポップは金具がついており、パソコンにかけ

ておけるようになっています)


そして、そのポップにクールビズのロゴを用いています。



(これがポップです!)


これがかかっていることでパソコンを使っていた人が帰ってきた時に故障ではないことを分

かっていただけます。

そして、このロゴがあちこちのデスクに置いてある事でクールビズの呼びかけにもなります。

まだ運動を始めて期間が短いので目に見える効果はありませんが、しかしながら社内での

クールビズの浸透はだいぶ進んだのではないかと思います。


このように、普段から意識できるよう工夫することで活動の浸透が図れるのだということを

改めて実感しました。

また、今回のアイデアは総務の人が思いついたのですが、様々な立場から色々な発想が

集結することでより良い活動ができるのだということを実感しました。

仕事においても同じことが言えると思います。

同じことでもより効率的、効果的になるよう工夫したり、一人で悩まずいろんな人の考えや

アイデアを聞いてみるのも良いのではないかと思いました。

少しでもこの活動での学びを仕事に活かしていこうと思います。


最後までお読み頂きありがとうございました。

次回は福岡センター平安名さんの担当です。

平安名さん、よろしくお願いします!

 

 

ブログをご覧の皆様こんにちは!
福岡センターの阿部さんから引き継ぎました
東京センターの樋口 妹花です。

福岡は天気の変化が激しいようですね、
東京は大体夏真っ盛り!の暑い日々が続いています。
世間は夏休みに入ったようです。
お出かけの際は、熱射病などにお気をつけ下さい!



先週末に、第6回目の新人強化合宿へ行って参りました。
初日は講師として来て下さった先輩と共に
心と体の健康為の、ハイキングを行いました。

今回私は山登りリーダー(※ハイキングのルートを決め、率いる役目)でしたので、
少し早めに来て、ルートの確認等を最初に行いました。

 気温と湿度の高さから、あまり大変なルートだと、熱射病などが心配だということで、


当初の予定より日陰が多く、高低差の少ないルートへ直前に変更しました。
結果として、

「今回のルートは楽しかった!」

とメンバーから声も上がり、良かったです。

DSC00126.JPG
「休憩所で一服するメンバー」


また、合宿の前々日、大阪センターの吉岡さんの誕生日だったので、
大阪センターの青木さんを中心に、秘密裏にバースデー企画を進め、
夜に誕生日会を行いました。

皆でバースデーソングを歌いながら、
「仲間っていいなぁ」とつくづく感じました。
私が普段いる東京センターには、同期がいないので、
やはり月に一度こうして同期と共に集まり、共に学ぶ機会があることは
本当に素晴らしいことだと改めて感じました。

DSC00130.JPG
「吉岡さんの誕生日会の様子」


※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※


そして2日目は、「組織」というテーマの下、
東京センターの先輩でもあり、今回講師役の佐藤さん、鈴木さんから
ディスカッションを交えた講義を行って頂きました。

DSC00133.JPG
「佐藤さんの講義後半の様子」


DSC00143.JPG
「鈴木さんの笑顔あふれる講義」


普段中々意識することのない、大きなテーマでしたが、
自分が普段仕事をしている東京センターは勿論
所属している第3エリア(東京23区、多摩地区、埼玉県を担当)を含めて
「組織」であり、「お客様の支援」という共通の目的の下
いつも周りと協力しているからこそ自分の仕事も成り立っているのだと改めて学ぶことができ、
箕面合宿の同期メンバーを始め
共に歩む仲間がいるということの有難さを感じた2日間でした。

後半の合宿でも共に学ぶ仲間を大切にし、
切磋琢磨していきたいです。



さて、次は大阪センターの吉岡さんです!
吉岡さん宜しくお願い致します!!!

 
 
ブログをご覧頂いている皆様。 こんにちは!!山本さんから、バトンを受け取りました、福岡センターの阿部です。
 
最近福岡では、雨模様、曇り、湿度が高い晴れとコロコロ天気が変わります。私も、お客様をご訪問させて頂く際に、天気がなかなか読めなくて困ることも多々あります。
 
そんな中、ご受講生が朝センターに来る時は晴れていたのに、研修終了後には、大雨、にわか雨、小雨に
 
変化していることが多々あります。
 
ご受講生は、予想外の事に、大変困られます。そこで、福岡センターでは「傘の貸出しサービス」を実施しております!!
 
「傘貸出し」の流れは、あらかじめ研修終了の予定時刻に、窓から雨がふっていないか確認します。雨がふっていましたら、エレベーターの前に「貸出し用の傘のBOX」を出しておきます。もちろんスタッフがひとりひとりに手渡しでお渡しします。そうすることによって雨が急にふったとしても、ご受講生は安心して、ご帰宅できます。
 
 
 
 

 

kasa.JPG

 

写真 (貸出し用の傘のBOX

 
この傘の貸出しによって皆さん喜んで下さいます。時には、お礼のメッセージを添えてお返し頂くこともあります。
また、時には私がお客様をご訪問して、急に雨がふり出して困った時に、「いつも傘を貸して下さるのでどうぞ」と言って傘を貸して下さる事もあります。(その傘が日創研のものだったりもします。笑)
 
私は、この些細な傘の貸し借りに「心の繋がり」や「信頼関係」、「思い合い(愛)」を感じます。
 
次回は、東京センターの樋口さんでお願いします。

お礼ハガキ

ブログをご覧の皆様、こんにちは!

大阪センターの山本麻加です。

毎日暑い日が続きます。
日差しが強く、熱中症予防が欠かせなくなってきました。
水分補給をこまめに行う、日傘をさす・・
というのが常に意識している熱中症対策です!

本日書かせていただくのは「お礼ハガキ」に関してです。

以前も訪問させていただいた会社様に対して、お礼ハガキを書く
ようにしているという内容で書かせていただいたこと
がありましたが、そのお礼ハガキが少し進化(?)致しました。
(以前のブログはこちら→https://www.saiyo-nisouken.jp/saiyo/2009/03/

そのハガキがこちらです!

ハガキ_0001.jpg

 

以前は様々な種類のハガキに筆でお礼を書く・・という
ものばかりでしたが、いつもそれではなく、「様々な趣向
のもののほうが見ていただく方にとっては面白いのでは?」
と思ったからです。

そこで、インターネットの著作権フリーのサイトから取ってきた
イラストをはりつけたハガキやありがとうカードをつけたハガキ
などを使うようになりました。

ハガキ2_0001.jpg

(ありがとうカードを貼り付けたハガキがこちら)

送ったお客様からは先日「ハガキ見たよ~いつもと違った感じだね」
と言っていただき、見てくださっていることに嬉しくなりました。

今後もオリジナルハガキに取り組み、お客様から
「今回はどんなハガキかな?」と楽しみにしていただける
ようなものにしていきたいです。

それでは、明日の担当は福岡センターの阿部さんです!

ブログをご覧の皆様

こんにちは。
本日は、大阪センターの青木が担当させていただきます。

朝、起きると蝉の鳴き声が聞こえるようになりました。
蝉が鳴くと、私は、学生の頃の夏休みを思い出します。
夏は、暑くて仕事をしにくいと感じることもありますが、
夏の朝は、さわやかで、気持ちがいいですね。


さて、本日はそんな朝の時間を使うことからの
学びです。

私は、仕事が溜まってしまい、定時後までかかってしまうことがよくあります。
ですが、そうすると体も疲れてしまいますし、
先輩と相談して、
朝早く来て前日やれなかったことを
していくようにしようとなりました。

 

DVC00229_M.JPG

「朝の時間を活用して、仕事をしています」


朝は別にやることもあるので、慣れないうちは、うまく行かないところも
あるのですが、
将来的に考えると、
朝の方が効率が良いとわかりました。

まず、時間が限られているので、
なんとか短縮してしようと考えます。

夜も時間は限られているのですが、
どこかで、時間に余裕を持ってしまいます。
朝でしたら、明確に、仕事が始まる前に完了させなければ
いけませんので、
時間管理ができるようになります。

二つ目に、経費削減になります。
夜は、電気、冷房など、人があまりいない場所で、
使用してしまいます。
朝来ることで、余分な電気代の削減になります。

そして、三つ目に、頭の回転が速くなります。
夜、早く帰り、しっかり休むことで、
疲れがとれて、朝頭が働きやすくなります。

恐らく、まだまだ良いことはあると思います。

朝の時間を使うということに関しては、様々な本も出ていて、
良いことだとわかりますが、
仕事を残してしまうことが
良いとは思えませんでした。

ですが、会社からの視点で考えれば、
朝の時間を使った方がよいと学びました。

もちろん、一番いいのはすべての仕事を定時までに終わらせることですが、
まずは、朝の時間を有効に使えるように、
頑張っていきます。

ここまで読んでいただきまして、
ありがとうございました。
明日の担当は、大阪センター山本麻加さんです。
よろしくお願いします。

PDCAサイクル

 ブログを御覧の皆さま
 こんにちは。いつもありがとうございます。
 大阪センターの竹内です。
 
 梅雨明けしている地域がでており、夏に近づいているようですね。
 暑くなりますが、日射病、熱中症には注意して
 元気に過ごしたいですね。
 
 先週、大阪センターでは営業スキルアップ4か月特訓
 第2講が開催されました。
 
 私はこの研修の運営サブ担当をさせていただいております。
 
 この研修の1日目は13時から講義スタートとなっています。
 第2講からはその前の11時から
 営業会議というものをします。
 
 この営業会議というものは
 全体のリーダー役をする部長、
 サブリーダー役をする次長と
 各グループ(課)の課長、係長の全員が参加します。
 
 部長、次長、課長や係長は
 第1講の講義の中で決まった人たちです。
 
 その人たちが第1講から第2講に掛けての
 行動結果について共有しあうというものです。
 
 
090716blog.jpg 

(営業会議の会場風景)
 
 全体の目標も、課ごとの目標もあり
 共有することで差を測り、改善策をもとに
 更なる行動目標を作っていきます。
 
 この繰り返しがPDCAサイクルではないでしょうか。
 第1講でP(Plan)計画を立て
 第1講から第2講までD(Do)行動して
 昨日までにC(Check)目標と結果の差異をはかり
 営業会議や講義の中でA(Act)改善案を出していく。
 そしてそれを元にまた計画を立てていきます。
 
 今、週間行動計画表というものを使って
 PDCAサイクルを回すようにしています。
 その中でActの部分が苦手と感じています。
 
 数値によって改善案を出すようにする事が
 難しく感じています。
 しかし、数値で出すことによって次のPlanが
 より明確に出来る為にPDCAサイクルの質も上がると思います。
 
 そのためにも日頃から数値であらわす習慣をつけていき、仕事の質をあげていきたいです。
そうすることで、お客様のお役に立てるようにしたいです。
 
 読んでいただきありがとうございました。
 明日は大阪センターの青木さんです。
 よろしくお願いします。

ブログをご覧の皆さまこんにちは!
本日のブログを担当させて頂きます、
福岡センター研修部門の平安名です!!


いよいよ暑さが本格的になってきますが、
夏バテに負けてませんか??
睡眠と食事をしっかりとり、
夏に負けない体づくりをしたいですね!


さて、本日のブログでは、以前、吉岡さんのブログでも
ありましたように、お客様への+αのサービス、
お菓子や飲み物のサービスについてお伝えします。


7/13~14日に、マネジメントコーチング6か月プログラムが
行われました。
この研修では、受講生の学びをサポートして下さる、
サポーターと呼ばれる方がいらっしゃいます。


ひと月に二日間、日創研にお越し頂くときだけでなく、
それ以外のときにも、担当のグループの受講生の方に、
アドバイスをして頂いてます。
サポーターの皆さまは、ご自身のお仕事でお忙しい中、
学びのため、そして、中小企業の活性化のために、
サポーターを引き受けて下さっています。


そんなサポーターの方が、休憩時に控え室に戻られると、
担当のグループの方へのアドバイスを考えたり、
ご自身のお仕事のやり取りのお電話をされたりと、
とてもお忙しい様子です。


そんな中で、少しでも疲れが取れるよう、
そして、一息つくことが出来るように、
控え室には、コーヒーや紅茶、お菓子をご用意しています。

IMG_1466.JPG
 
         (控室でのお菓子のサービス)


休憩後に見てみると、サポーターの皆さんが
糖分補給で一息ついていた様子が伺えます。
サポーターの皆さんは、きっと疲れが溜まっているはずなのに、
私たちの前ではそんな様子を全く見せません。


私自身、少し寝不足で疲れが溜まっていると、
『疲れているね』と声をかけられることがあります。
これからは、サポーターの方のように、
どんなに疲れていても、そんな様子を見せずに、
自分自身の気持ちを律していきたいと感じました。
そのことが、周りのスタッフのヤル気も高め、
センター全体の仕事に取り組む雰囲気が良くなります!


皆さんは、社内の雰囲気作りのために、
ご自身でどんな工夫をされていますか??


さて、次回のブログは大阪センターの竹内さんです!
宜しくお願いします!!


こんにちは!
東京センター樋口さんからバトンを受け
本日のブログは大阪センター吉岡が担当させていただきます。


本日は、先日スタートした広島開催
「業績アップ6か月特訓」(←リンク貼ります)
について書かせていただきます!


この業績アップ6か月特訓という研修は、日創研の研修の中でも
とりわけ人気の高い研修です。
東京開催を受講の皆さんはまさに本日第1講の真っ最中ですね。


この研修は、経営者の方や経営幹部、管理者の方が集まり
業績をいかに上げていくのか、講義と社内での実践を通して
学んでいただき、それを「会社の体質」にしていただくのが目的です。


今回広島で初めてこの業績アップ6か月特訓を開催させていただきました。
私も広島の企業様担当として第1講の一日目に広島に行かせていただきました。


広島業績09①.jpg

「研修前の会場の様子です。まだ嵐の前の静けさといった感じです」

当日は受付や写真の撮影、資料の作成などを行いました。
また、受講生の方と名刺も交換させていただきました。
皆さん貴重な仕事の時間を割いて参加されているだけあって真剣です。
この研修を通して「何かを掴むんだ!」という想いが感じられました。

講師もそれを受けて熱のこもった講義を行っていました。


「業績アップ6か月特訓担当の松原講師の熱のこもった講義です」


受講生の方は、時にうなずき、時にはっとされており
一生懸命講師の話をメモに書きとっておられました。


今回の広島開催・業績アップ6か月特訓には
他センターでの開催と同様にアドバイザーと呼ばれる方々が
研修のサポートをしてくださいます。
アドバイザーは既にこの研修を受け終わった元受講生で
受講生の取り組みに対して相談にのったりアドバイスを行って下さいます。
そのアドバイザーの方ともお話させていただきましたが、
受講生のことを一心に考え、自分たちがどうあればいいのか
必死で模索しておられました。


そんな受講生とアドバイザーの姿を見ていると
本当に日創研の研修は「想い」がこもっているのだと実感しました。

受講生の方が大きな期待と不安を抱えながら自社の活性化を想い
アドバイザーは受講生を想っています。

もちろん運営する私たちにも
「中小零細企業の方の活性化のお役に立ちたい」
という想いがあります。

受講生、アドバイザー、日創研という三方向の想いが関わりや成果などの
形になって表れ、より良い研修になっているのだと実感しました。


そのことに改めて気付かされ
私もできることをやっていきたいという想いにかられました。
今できることは、受講生の方の体験を聴く中で
共感し、一緒に悩み、少しでも安心し前向きになっていただくことだと思います。

微々たることかもしれませんが、
自分にできることを精一杯やっていきたいと思います。


最後までお読みいただきありがとうございました。
明日は福岡センターの平安名さんが担当です。
平安名さん、よろしくお願いします!!

ブログをご覧の皆様こんにちは!
福岡センターの平安名さんより引き継ぎました
東京センターの樋口 妹花(ヒグチマイカ)です!!


東京は、かなり湿気のある蒸し暑い夏日が続いていますが、
最近日創研でもクールビズが開始され、職場は快適な環境です。



 10日の平安名さんのブログで、
「お客様の立場に立つこと」について書かれていましたが、
私も最近新しく任された仕事をする上で、
「お客様の立場に立つ大切さ」を改めて感じましたので、
今回そのことについて書きたいと思います。

最近新しく頂いた仕事は、FAX通信です。
普段電話や訪問等をさせて頂いてはいますが、
やはり全国にいらっしゃるお客様へ、常に情報を提供することは中々難しい為、
一度に多くのお客様へ情報を提供できるDMやFAXも活用し、
研修情報などをお届けしています。

FAX通信は、FAXを通し、お客様へ様々な情報をお届けする仕事です。
基本的にはパソコンのプログラムを使い、資料を加工してお客様へ一斉送信をします。


DSC00123.JPG

「FAX通信作業中」



一回でかなり多くのお客様のところへFAXが届くので、
もしその情報が間違っていたらお客様は、不愉快な想いをされるだろうと思い、
確認を徹底しなければと緊張しています。
また、逆に中々情報提供ができていないお客様へは、
このFAXが少しでも役に立つことを期待して送ります。

実際送信した後に、お届けしたFAXを活用した申し込みがすぐ来る時、
「自分が送った物が役に立った!」
と嬉しくなります。


2009-07-10_12-02.jpg

「FAX通信からお申し込み頂きました!」



一瞬で送ることができるので、ともすると「簡単な作業」と思いがちですが、
やはりお客様の通信料や紙などのコストもかかります。
この1枚がお客様にとってどんな影響があるか、
届いた時にどんな印象を持つかを常に忘れてはならないと思います。

全ての仕事にも通じますが、
やはり自分のしている仕事が、どのようにお客様に影響しているか
お客様の立場に立って何事もすることが大切だと思います。




次は大阪センターの吉岡さんです!
吉岡さんお願い致します!!


人材育成ブログをご覧の皆さまこんにちは!!
本日のブログは福岡センターの平安名が
担当させて頂きます。


梅雨による天候不良によって、各地で土砂崩れや冠水の被害が
出ているようですね。
皆さんの地域は、梅雨の影響は大丈夫でしょうか??
沖縄や奄美地方は梅雨が明け、本格的な暑さに入ってるようです。


さて、今回のブログでは、私の今一番の課題でもあります、
お客様の立場に立つことについて、書かせて頂きます。


毎月の基礎コース(SA)の研修運営に入る中で、
自分自身のやるべきことに追われてしまったり、
先の事を考えすぎて、今やるべきことが手薄になって
しまうことがあります。


その時に先輩や講師にアドバイス頂いたのが、
『お客様の立場に立つこと』でした。


確かに、やることをしっかりこなすことは大切です。
ですが、自分のやる事ばかりに意識が向いてしまい、
お客様や会場全体を意識出来ていないことがあり、
結果的にお客様にご迷惑を掛けてしまいます。


また、いつもガラスケースに入っている書籍のご案内を、
テーブルの上に山積みにして、手に取って頂けるようにしました。

IMG_1463.JPG

               (書籍のご案内の様子です)


そうすることで、休憩中やお帰りの際に、
興味をもった書籍をお客様が手に取る方が多くいらっしゃいました。
今までのように、ガラスケースに入ったままでは、
ただ書籍を飾っているだけになっています。


このように、お客様の立場に立つことで、
少しの変化でも、お客様の満足につながることを、
実感することができました。


ただ、決められたことをこなすのではなく、
どうしたらもっと効率良く仕事ができるのか、
そして、お客様が満足していただけるのかを、
考えながら、これからは仕事をしていきたいと
感じました。


皆さんは、お客様の満足のために、
どんな工夫をされていますか?


次回のブログは、東京センターの樋口さんです!
宜しくお願いします!!

運営準備

ブログをご覧の皆様、こんにちは!
大阪センターの山本麻加です。

毎日が蒸し暑く、早く梅雨明けして欲しいなぁ
と思う日々が続いています。

本日書かせていただくのは、研修運営の準備から
学んだことを書かせていただきます。

7月7日、8日の2日間、初めての長期研修の運営に
サブ担当として入らせていただきました。

その長期研修は「マネジメント養成6か月コース」
という研修です。(http://www.nisouken.co.jp/000023.html)

以前もこの準備で日程表を作った際の学びを
書かせていただいた事がありますが、
今回は研修第1講直前の準備についてです。
(以前のブログはこちらです!→https://www.saiyo-nisouken.jp/saiyo/2009/06/)

このマネジメント養成6か月コースは仕事をより
効率的に、より効果的に行っていく為に必要な
マネジメント能力および、人材育成能力に
関して学んでいただく研修です。

1か月ほど前から、徐々に準備は始めていました。
そして、1週間ほど前からついに本格的に
準備を始めました。

準備を始めると、すべきことがとても多い!!

実際に、しっかり段取りを組まないと終わらないぞ・・・
と思ったほどでした。

実際に、コピーをとったり、会場にセッティングを
行っていると、計画を立てて行動することは本当に
大切だと実感しました。

会場と事務所を行き来する間にも、「まず、事務所で
必要な物を持ち、会場に行く前に2階からポットを
持って・・・」など「いかに1回の往復ですべきことを
並行して終わらせることが出来るか」を考えながら
動いていくことに意識を向けました。

そうすることで、さらに「どうしたら効率的に、無駄な時間を
最小限にすることが出来るか」を考えて動くように
動きが変わってきました!

「そんなに簡単に~?」と感じられたかもしれませんが、
資料一つを配るにしても、一つずつ置くと時間がかかるから
まず、グループごとに資料のセットを作り置いていく。
さらに、もっと早くするためには最初から資料を全てセット
してから配っていくと何回も方法が変わっていきました。

「もっと早くするためには」「もっと効率を上げるには」
を常に考えながら仕事をしていくことがいかに重要か
身をもって感じました。


コピー1_0001.jpg

(写真は資料のコピー中の様子です)

今後の仕事でも、これは意識していきたいことです。

それでは、明日は福岡センターの平安名さんです。

 

ブログをご覧の皆様

こんにちは。
大阪センター青木です。

今日、入道雲を見ました。
真っ青な空に大きく、立体的な入道雲を見ると、
すっかり夏に入ったなぁと思います。

本日は、研修を外会場で行うときの、
荷造りから学んだことを書かせていただきます。

私が担当している、可能思考研修基礎コースは、
大阪、東京、福岡、名古屋、札幌の
日創研の会社がある地域以外に出張で研修を
行う「外会場」での研修があります。

今年、大阪センターでは、年五回の外会場での研修があります。

三月が岡山
七月が松山
で行いました。

九月が広島
十月が香川
十一月が金沢
で行う予定です。


外会場での基礎コースは、
毎年開催していますが、地域によっては、二年ごとの開催があります。

今までは、一年にこの五つの地域すべてでの開催はありませんでした。
ですが、今年は、お客様により満足していただきたいということから開催が決定しました。

会場は、その地域のホテルなどを借りて行います。
そのため、センターから必要な
荷物を持って行きます。

音響を含めると、
荷物はすべてで、十五個前後になります。


荷造り①.JPG

(荷造りをしている様子です)


研修開催の前日のお昼には
荷物が到着するように、
到着する手続きや、荷造りを行います。

私は、どちらかというと、
段取りが悪く、部屋の片付けなども時間がかかってしまうのですが、
今回、先輩から荷造りについて指導をいただき、
時間短縮できる方法を学びました。

荷造りの基本は、他の誰かに引き継ぐことになっても
状況がすぐにわかることです。

そのため、すでに送れる荷物とまだ詰めなければいけない荷物を分けて置くことや、
チェックできた荷物とまだチェックできていない荷物を
分けて置くことが大切だと学びました。

もしかしたら、これらのことは、「当たり前」なことかも
しれないのですが、私にとっては
大きな学びでした。

いかに、自分以外の人に親切な仕事ができるかどうか。
それが大切なのだと感じました。

私は、仕事に対して、とにかく完了させることを考えてしまっていましたが、
私は、どんな仕事がしたいのか、
どうしたら、時間短縮できるのか、
そして、援助をいただけるときにすぐに仕事をお願いできるよう
相手にわかりやすく仕事をすることなど、
いろんなことを考えて、効率よく時間を使っていくことが大切だと学びました。

これから、三回の外会場業務がありますので、
より効率よく、段取りよい仕事ができるように頑張ります。

ここまで読んでいただきまして、
ありがとうございました。

明日の担当は、大阪センター山本麻加さんです。
よろしくお願いします。

ブログを御覧の皆さま
いつもありがとうございます。
大阪センターの竹内です。

本日は七夕ですね。
皆さまのところでは綺麗な天の川は見えていますでしょうか。

先月17日のブログには
石川県で13日に行われた6時間セミナーについて
書かせていただきました。

そして、先月の27日には
福井にて6時間セミナーが開催されて
書籍販売やお手伝いをさせて頂きました。

前回のブログでも書かせていただきましたが、
失敗がありました。
今回はその反省点を活かして
チェックリストを使い準備、書籍販売を行いました。

その結果として、準備はしっかり出来ただけでなく、
開始時間よりも何分も早く準備することが出来ました。


090707blog-1.jpg

(会場風景)

そして、書籍販売も見やすく、手にとってもらいやすいように
平置きにしてポスターも貼りました。


090707blog-2.jpg

(書籍販売ブース)

書籍も皆さまに買っていただけました。
これらは、前回の反省でも上げさせて頂いた
チェックリストを活用する、という点をしっかり
活かせたからだとおもいます。

また、それだけでなく、経営研究会の皆さまが
色々と力を貸してくださった為だと思います。
お客様でありますが、この6時間セミナーを
成功させようという想いが共有されて
力を合わせて準備できたことが良かったと思います。

本当にありがとうございました。

一つ一つチェックリストなどを使い確認すること、
そして反省を活かしていくことで
仕事の質が向上すると思います。
今後も今回の学びを活かしてまいります。

明日は大阪センターの青木さんです。
よろしくお願いします。

ブログをご覧の皆様こんにちは。福岡センターの阿部と申します。
 
ご機嫌はいかがですか?雨が続く梅雨ですが、心はいつも晴れ晴れとしたいものです。
 
本日は、日創研で研修がある際に毎日心をこめて書くウェルカムボードについて書かせて頂きます。
 
このウェルカムボードを書くようになりました目的は、お忙しい中、貴重な時間を作って頂き、研修にご参加
 
いただいているという感謝の気持ちを表したいということです。
 
 
 
6niti.jpg 
 
 
 
 
   【ウェルカムボード】
 
私は、日創研の営業担当で、北九州・佐賀・長崎のお客様をご訪問させて頂いております。
 
その中でも初めてご訪問させて頂く際には、緊張や、不安の気持ちを少し持ちながら、ご訪問先に向かいます。
 
その時にウェルカムボードを作成されている企業様にご訪問した時は、快く訪問を迎えられている気がして、
 
かい気持ちになりました。
 
当社のウェルカムボードでも初めて研修に来て頂く方に安心や気持ちのよさを感じて頂ければと、その日の天候や、朝から元気になるような前向きな言葉を選んで書いております。
 
特別研修のウェルカムボードでは、一日の学ぶ内容のポイントをまとめて書いております。
 
この事により、スムーズに研修に取りかかることが出来ると考え、意識して作成しております。
 
次回の担当は、大阪センターの竹内さんです。宜しくお願いします


ブログをご覧の皆様こんにちは。

東京センター樋口さんからバトンを受け本日は大阪センター吉岡が担当いたします。

 


本日のテーマは

「他センターとのコミュニケーションについて」です

日創研では、毎月社内でオープンフォーラムを開催しています。

同じ時間に各センターごとに集合し、その様子を映像で繋ぎ離れていても顔が見える形

で行っています。

毎月全センターの中から1人司会の方が選ばれ、プログラムを自由に考えてそれに沿っ

て進めていきます。
 

オープンフォーラム09.06①.JPG

(会場には前にテレビがあり、上にのっているカメラで各センターを映します)




 

オープンフォーラム09.06②.JPG

(大阪センターのメンバーが集合している様子です)

 

今年はすでに

 

・今年から発刊する「ありがとう新聞」についての説明

・今年から始まった「実践後継者育成セミナー」「加賀屋体験セミナー」の説明

・担当している企業様の成功事例の紹介

2009年度新入社員さんの紹介と入社しての感想

TTコース」参加社員の決意表明

 TTコースは社内の「教育インストラクター」を養成するため の研修です)

・各委員会の活動報告(日創研では、「顧客拡大」「顧客満足・従業員満足」「経費削減」

  「人材育成」の4つの委員会を設け、社員はそれぞれの委員会に所属しています。各センター

  で各々活動を行っています)


などを行っています。

毎回、発表あり、ディスカッションありと、情報共有と交流の場として大いに役立っています。



今回のオープンフォーラムは

・研修での新しい取り組みについて

・センターを越えての質問コーナー

 

という内容でした。

 

今回、質問コーナーの中で

 

「仕事の中で一番熱くなった瞬間はいつですか?」

「夢はなんですか?」

 

という質問がありました。

興味津々で聞いていましたが、とても勉強になりました。

他の方の考え、意見を聞く事で自分の考え、意見を改めて見直す機会になりました。

また、私とは180度考えの違う意見もあり、今まで電話を通して挨拶したことしかなかった他セ

ンターのスタッフに興味を持つきっかけにもなりました。

そして何より、遠い地で同じようにお客様の為に一生懸命仕事をしている仲間がいるということ

を改めて実感し仕事に対するモチベーションが上がりました。

たった月に1回の機会ですが、社内で足並みをそろえるためにもとても大切な時間だと思います。

これからも積極的に参加していこうと思いました。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

次は福岡センター阿部さんが担当してくださいます。

宜しくお願いします!

 

ブログをご覧の皆様こんにちは!!

福岡センターの阿部さんから引き継ぎました
東京センターの樋口 妹花です。


福岡は梅雨に入ったようですね。
東京はまだ本格的に梅雨には入ってはおりません。
もう7月ですので、7月の梅雨になるのでしょうか。


先日、コラボレーションセミナーという1日の研修の運営を担当致しました。
コラボレーションセミナーは、業績向上の為、
部門を越えて情報交換や意思疎通を行い、
「協力することにより、個々が生み出す力以上の成果・効果が生まれる」
ことを学ぶ研修です。

研修運営をメインで担当するのは、今回が2回目でしたので、
前回の反省等を踏まえ進捗管理をし、
予め準備ができることは、どんどん進めておく
というところを心がけました。

前回は進め方が分からず前日の準備が膨大で、
かなり追い詰められたことを覚えていますが、
おかげで今回は余裕を持もって当日を迎えることができました。

当日は、いかに心地よい環境で受講していただくかを意識し、
休憩時、空気の入れ替えや、音響の大きさを調整しました。

DSC00116.JPG

「休憩時の、空気の入れ替え」

そして研修中は、スクリプト(※研修の時間の経過と内容を記録するもの)
の打ち込みを主に行い、
余裕がある時には、ご受講生のディスカッションの様子などに、気を配りました。

DSC00120.JPG

「講義内容の記録」

結果的には、資料確認不足等、終了後反省点が多々ありましたが、
今回ある程度1人で準備、運営をしたことは、前回の復習へもつながり、
「次回は今回の反省も含め、確認をしっかりし、さらに良い研修にしよう!」
という意欲も、湧いてきました。

また、ご受講生が笑顔で受講されているのを見て、
無事開催できて良かったなぁと嬉しくなりました。

次回は10月にメイン担当をする1日研修がありますので、
今年メイン担当をする最後の研修として、これまでの経験を生かし
精一杯取り組んで参ります。

次回は、大阪センターの吉岡さんの担当です!
吉岡さん宜しくお願い致します!

 
ブログをご覧の皆様、こんにちは。雨が好きな福岡センターの阿部です。
 
山本さんから、バトンを受けまして書かせて頂きます。
 
福岡では、ようやく本格的な梅雨の気候になって参りました。
 
雨音を聞くと、大変落ち着いた気持ちになります。雨の日は読書に最適ですね。
 
話は変わりますが、先週の末に箕面の新人合宿に参加しておりました。
 
昨日の山本さんのブログにも書いてありましたが、今回の合宿では、各自の視点で考える「強くてよい会社」のプレゼンテーションがありました。
 
私は、「強い=人財の育成がずば抜けている」「いい=人財の潜在した能力を引き出せる社風や組織作りが出来ている」という視点をベースに企業を
 
調べました。
 
他の合宿メンバーのプレゼンテーションは、理念や商品開発力、地域貢献の視点で「強くてよい会社」を調べてありました。
 
それぞれの視点は違うものの、他のメンバーのプレゼンテーションの内容から強くてよい会社の共通点が一致していました。
 
そのことに気づいたことが今回の一番の学びでした。
 
私が気付いた共通点 ①地域の特色を生かし、地域になくてはならないような存在になっている会社 
 
             ②社員やアルバイトさんやパートさんの能力を信じ、ある程度の権限委譲をしている会社
 
 
 
 

20090628130244.jpg

 

(企業事例説明の様子)

 
 
今回、同じテーマの発表でも自分ではなかなか思いつかないような内容のものありました。
 
例えば昨日の山本さんのブログの「伊那食品工業」さんの発表で、「社員さんを幸せにすることこそが会
 
社の使命であるという考えで、無理な増産を会社から指示することはなかったという従業員満足の視点です。
 
これは、増産をしてしまうと社員の皆様に無理な残業をさせてしまうし、ご家族にも負担をかけてしまうという
 
社長の考えです。無理に利益を上げるより社員の皆様の幸せを追求されているということに感動致しまし
た。
 
このことから改めて他人の意見を聴くことの重要性、多面的な視点を持つ事の重要性を学びました。
 
皆さんありがとうございます。
 
次回は東京センターの樋口さんです。宜しくお願いします。
 
 
 

このアーカイブについて

このページには、2009年7月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2009年6月です。

次のアーカイブは2009年8月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

社員研修なら日本創造教育研究所 日創研 スタッフブログ 田舞徳太郎通信ブログ Facebookページ 理念と経営 コスモ教育出版 WebinarJAPAN 株式会社CODコンサルタント