2009年11月アーカイブ

13の徳目

ブログをご覧のみなさんこんにちは!
大阪センターの吉岡です。

いよいよ11月も終わり、2009年最後の1か月のスタートですね。
「1か月しかない」ではなく「1か月ある」と考えて、ぎりぎり
までチャレンジ精神で仕事に取り組んでいきたいと思います!

さて、本日のブログですが、「13の徳目」について書きたいと
思います。

「13の徳目」とは、朝礼で人材育成を目的にした小冊子です。
「考える力」「仕事力」「人間力」「感謝する心」を高めます。
仕事ができ、立派な人間になるために、ペンジャミン・フラン
クリンという方が作成したものを、朝礼に活用しやすいように
アレンジしたものです。

毎週質問内容が変わる「今週の質問」や、13のチェック項目
を毎日振り返る「13の徳目」、自分自身のことで気づいたこ
と改善しようと思うことを日々書きとめる「気づき」、その日一番
の感謝を書きとめる「今日のありがとう」。
これらの項目を毎日の終わりに書き留め、翌日朝礼で発表しま
す。

私は最近、「今日のありがとう」について考える時間が長くな
りました。
11月は個人的に感情の起伏の激しい1か月でした。
仕事でうまくいかないことも多く、落ち込む日もありました。
その中で、気にかけてくださったり励ましてくださる方のあり
がたさを改めて実感しました。

そういう中で「今日のありがとう」を日々考えると、本当にい
ろいろなことに感謝しなくてはいけないなと思いました。
家族・友人や職場の方々、そして小さな幸せや少しの気遣い
にもありがとうと思えるようになりました。

何より、自分の前に問題・課題・反省として横たわっている大
きな壁に対しても、本当に感謝だと思います。
落ち込んだり、後悔することもありますが、自分の教訓になり
戒めになり、糧になっていると実感できます。

そういう日々の感謝を一日の終わりに考えることで、マイナス
にとらえていたこともプラスに変換でき、周囲への感謝を実感
し、明日への発奮材料になっています。

皆さんもぜひ、13の徳目にチャレンジしてみてください!
13の徳目は日創研で販売してます。
ご興味のある方はまたいつでもお問い合わせください!

最後までお読み頂きありがとうございました。

明日のブログ担当は福岡センター平安名さんです。
平安名さん、よろしくお願いします!!

 

13の徳目.jpg

(13の徳目です。昨日のありがとうは大切な友人へのありがとうでした!)

 

 

▼新春経営者セミナー東京大会の動画を公開中

ブログを御覧の皆様。こんにちは。
大阪センターの竹内です。

いつも御覧頂きまして誠にありがとうございます。

寒さが増してきましたが、その分紅葉の便りも多いようです。
紅葉を楽しみながら、リラックスをして
更に仕事に励みたいものです。

さて、先週の土曜日、日曜日は
紅葉の見ごろになりました、箕面公園で
今年最後の新人強化合宿を行いました。

新人強化合宿は入社2年目の社員が
月に1回2日間一緒に勉強するというものです。

第1日目は箕面公園をみんなで散策をしました。 

blog1127-2.JPG 
(紅葉の箕面公園)

第2日目は毎回講義を受けさせていただきますが、
今回は最後ということでこれまでのまとめをしました。

これまでの合宿を通して
・良かったこと
・学んだこと
・それらを活かしてどのように貢献していくか
・ビジョンや夢について
の4点について発表しあいました。

 
この合宿でよかったこととして私は以下の2点をあげました。
ひとつは視野を広げることが出来たということです。
それは、普段の仕事から離れて大きな視点で
これからを考える講義を聴いたり、設問を考えたりしました。
 
また先輩や、同期とのコミュニケーションの中で悩み解決のヒントを頂き、
違う角度から見るということも教えていただきました。
 
もうひとつは先輩や同期とのコミュニケーションです。
上記のように悩み解決のヒントを頂いたり、
合宿が終わっても悩み相談したりもしました。
これからも学び続ける良い環境を頂いたと思います。
 
学んだこととしては沢山ありますが、
特にコミュニケーション(報告・連絡・相談)についてです。
違いがわかるからこそ、適宜使い分けて更に効率を良くしていきたいです。
 
 
良かったこと、学んだことを活かして更に貢献していきたいです。
弊社の一番の顧客満足は研修を活用していただき、活性化していただくことです。
そのためにも自分の目標を達成していきます。
 
そして、自分の目標だけでなく3年目となる私たちだからこそ後輩の育成などにも
力を出していきたいと思います。
そうすることで会社としてよりお客様に満足していただく準備にもなりますし
この勉強をさせていただいた会社への恩返しにもなると思います。
 
それを続けていくことで
自分の夢・ビジョンである、「自分の周りに良い影響を与えたい」
に近づくと思います。
 
 

来週月曜日は大阪センターの吉岡さんが担当です。
宜しくお願いします。

 

▼新春経営者セミナー東京大会の動画を公開中

 


ブログをご覧の皆様。こんにちは。
福岡センターの阿部です。もうすっかり寒くなり、朝出勤する際には手袋、コート、マフラー姿の方をよく目にします。
寒くなると温かいココアが恋しくなります。

本日のブログはズバリ、「福岡センターのありがとう経営の6つのツールのブースを見てください!」です。

「ありがとう経営」とは、この百年に一度という不況経済の中、お客様から、社員から、地域社会から感謝される企業、ありがとうがあふれる企業が必要とされ、結果的に業績を伸ばしていくという考え方です。そこで、日創研はありがとう経営の実現を推進しております。

福岡センターでは先日、ありがとう経営を実践するための6つツール(リンクを貼ります)のブースをロビーに設置しました。

IMG_0077.JPG

(ブースの写真)
ありがとう経営を実践するための6つツール
①「理念と経営」コーチング型カレンダー
 朝礼で人材育成が出来るカレンダーです。月間テーマや今週の質問で考える力を身に付けます。
②「理念と経営」コーチング型カレンダー解説読本
 カレンダーに載っている、月間テーマや今週の質問を徹底解説しています。
③「理念と経営」手帳
 カレンダーと連動したテーマや質問を手元に置いておくことが出来ます。
 仕事について考える時間を増やし、人材育成が出来ます。
④ありがとうカード
 言葉で伝えにくい気持ちを感謝の気持ちを込めてカードに書き、渡すためのツールです。
感謝の気持ちを伝えあうことで、人間関係が良くなります。
⑤13の徳目
 カレンダーと連動している、朝礼で使う小冊子です。書くこと、話すこと、聴くこと、振り返ることで、仕事に必要な能力を高めます。
⑥月刊「理念と経営」
独自戦略で成功している企業や顧客満足、人材育成の記事など沢山の経営情報が載っている、月刊誌です。

なぜ、今回目立つようにこのツールブースを作ったかといいますと、研修を受講した後、社内に帰っても毎日学び続けて欲しいという気持ちが強かったからです。


●ある経営者の方から、13の徳目を朝礼で行うようになってから朝からコミュニケーションが良く取れ、仕事をスムーズに行うことが出来るようになった。
●ありがとうカードを活用するようになって、社内の雰囲気がさらに良くなり、チームワークが強化した。
などのお声をたくさん耳にしたからです。

このツールを沢山の方に手に取って頂き、この良い体験をして頂きたいと思ういます。

私自身も、このツールを毎日活用するようになって、例えば今月のカレンダー
のテーマが「感謝の気持ちで仕事に取り組もう!」なのですが、このテーマを意識をした仕事をするようになりました。

感謝の気持ちという所に意識が向き、今まで以上にお礼のお葉書やありがとうカードの活用などを行うようになりました。
ですので、さらに毎日のお仕事がやりがいのあるものに変わってきています。



皆さん、福岡センターの近くにいらした際には、見に来て頂ければ嬉しいです
最後までお読み頂きましてありがとうございます。


明日のブログは大阪センターの竹内さんです。宜しくお願いします。

'

>新春セミナー動画公開中

ブログをご覧の皆様こんにちは!
大阪センターの山本麻加です。

毎日冷え込みが続き、また風邪も流行していますが
皆様はお元気でお過ごしでしょうか?

私は先週ついにコートを出しました。

さらに外回りがほとんどで、公共交通機関を利用している
ため、風邪を引かないよう手洗いうがいも徹底しています。

そして「絶対風邪を引かない!」という気持ちを人一倍
持っています(「風邪など引くわけがない」という気持ちは
本当に風邪予防には有効だということです。)

本日書かせて頂くのは、「ありがとうカード活用法」です。
このありがとうカードというのは、周りの方にありがとうを
言うだけではなく、メッセージとしても書いて頂き、
より感謝の気持ちを伝えて頂く為のカードであり、
日創研が行っている「ありがとう経営」をより推進していく
ために販売も行っているものです。

この「ありがとう経営」とはお客様からのありがとう=顧客満足であり、
それが増益につながっていく、そして、社内でのありがとうが
従業員満足を生むという意味から企業の活性化を促進するものとして
日創研が推進している経営です。


日創研には顧客満足・従業員満足(CS・ES)委員会という
委員会があります。 委員会とは、日創研の社員で会社を
良くしていこうという目的のもので現在、CS・ES委員会、
顧客拡大委員会、人材育成委員会、経費削減委員会の4つの
委員会があり、全スタッフがこのどれか1つに属しています。


そのCS・ES委員会のキャンペーンの一環として
「ありがとう投票」というキャンペーンがスタートしました。

このキャンペーンは、日頃「ありがとうと思ったけれど、
ありがとうカードを渡しそびれてしまった」ことや、
「日常の仕事の中でたくさんありがとうと思っていても
なかなかそれを形にしていない」という状況に対応して
できたキャンペーンです。

また、社内でありがとうを伝え合うことは、先ほども
少し書かせて頂きました日創研が推進している
「ありがとう経営」を推進していくことにもつながります。

以前も7月に一度行っており、その時私もたくさんの
ありがとうカードをいただきました。

たくさんのありがとうカードを見て思ったこと・・
それは、「この会社に入ってよかったなぁ」ということです。

上司、先輩・・周りの皆さんが見守ってくれているという
ことを強く感じ、感謝の気持ちでいっぱいになりました。

こんなに心が温かくなるなら、私もたくさんの人に
「ありがとう」を伝えたい!!そう思っていました。

そう思っていたところに、今回キャンペーンが再開される
と知り、「普段思っていても伝えきれていなかった
ありがとうを全部書こう!」と決めました。

 

書き中.JPG

(ありがとうカードを書いています。心をこめながら・・・)

 

投票.JPG

(投票します!)

 

ありがとうキャンペーン.JPG

(投票箱はこのような感じです。)



少しでも、周りの方の「元気になる」「心が温かくなる」
という体験に一役買えたら幸せです。

皆様もぜひ、日頃言えていなかった「ありがとう」を
言うきっかけづくりをされてみませんか?

それでは、明日は幸せオーラを常に放っている
福岡センターの阿部さんです!


 

▼新春経営者セミナー東京大会の動画を公開中

 

体調確認


ブログをご覧の皆様

こんにちは。
秋の紅葉も深まり、情緒豊かな時期になりました。

本日は、大阪センターの青木が担当させていただきます。
よろしくお付き合いくださいませ。

今回は、体調確認からの学びを記載致します。

現在日創研の大阪センターでは、
研修にお越しの皆様に体調確認を行っています。

今年はインフルエンザの流行もあり、
集団形式の研修を取り扱っていますので、
体調に気を遣いました。

センターに入ると、インフルエンザ予防の看板と共に、
消毒液やマスクを設置しています。(写真参照) 
091124_133324写真.jpg
 
(消毒とマスクをお客様の取りやすい場所に用意しています)

弊社は、お越しいただく皆様に安心してご参加いただけるように
体調の確認を徹底しています。
 
ですが、体調に関しては、非常に繊細な部分があります。
言い方ひとつで、相手を不快にさせてしまうこともあります。

例えば、「インフルエンザが蔓延していることもありますので、
皆様に念のために確認させていただいているのですが」
のような一言がないまま、
「現在熱が出ていたり、体調が悪いと感じることはありませんか?」
と聞かれれば、どう思われるでしょうか。

こちらとしては、相手を気遣っているつもりでも、
「疑われる」という視点から相手が捕らえてしまえば、
意味はありません。

みんなが気持ち良く、安心して研修受講できるようにしていくことが大切だと
思いました。

実は、先日の研修中も、体調が悪くて、
朝遅刻された方がいらっしゃいました。

体調を心配して、何度か確認させていただいたのですが、
相手には、あまりよく思われなかったようでした。

今までは、マニュアルに沿って、一度体調を聞いた方は
お呼び出しをしてお話しを伺うと行動していましたが、
状況により、すべては変わると思います。
今回の方には、本当に体調確認を一回一回行う必要があったのか
もう少し考える必要があったと思います。

今後は、相手にとって今から行う行動がどのように影響するのか、考えていきます。
具体的には、緊急性と、重要性を考えるため、
すぐに呼び出して聞くという形にするのではなく、
一回一回、本当に必要なことなのか、考える時間を作っていきます。 


091124_200612写真.jpg

(先輩に相談して、丁寧に仕事を行うように心がけています)

中には、聞かなければいけない状況もあると思いますので、その見極めができるように学んでいきます。

ここまで読んでいただきまして、ありがとうございました。
明日の担当は大阪センターの山本麻加さんです。
山本さん、宜しくお願いします。

 

▼新春経営者セミナー東京大会の動画を公開中

 

ブログを御覧の皆様
こんにちは。大阪センターの竹内です。

いつも読んでくださり誠にありがとうございます。

一雨ごとに寒くなりますが、
健康管理に注意していただき、風邪など引かないようにご注意ください。

今回は「理念と経営」社内勉強会のファシリテーションCDについて書かせていただきます。

理念と経営とは、日本創造教育研究所のグループ会社である、
コスモ教育出版が毎月発刊している経済雑誌です。

内容は企業事例が載っていたり、三位一体論「社長力・管理力・現場力」が載っていたり、
経営者の想いやオンリーワン経営について、顧客満足についてなど
いろいろなことが書かれています。

その「理念と経営」を使って社内で勉強会を行うのが「理念と経営」社内勉強会なのです。

設問表を使って本から学んだことや実体験など発表しあい
コミュニケーションの活発化や価値観の共有、経営感覚を養ったりします。

その勉強会を行っている企業様に聞いていただいているのが、
ファシリテーションCDです。

091120blog.jpg

(設問表と理念と経営ファシリテーションCD)

このCDでは、設問についてどういった意図があるのか、
どのように考えて欲しいのかといったことを
聞くことが出来ます。
これによって社内勉強会が更に質の高い、身のあるものになると思います。

11月のファリシテーションCDを聞いて私が最も勉強になったのは、
「理念と経営」11月号P18からの企業事例研究1
アンシン建設工業株式会社、代表取締役 原田信雄様の話です。

CDの中で
「成功には必ず要因があります。
アンシン建設工業株式会社が成功したのは12個の要因があるからです。」
ということを伝えています。
それらを共有することにより自社で実施できること、自分たちができることが
見えてくるのではないかと思います。

そして実行していくことで社内勉強会を通して業績アップにつながるのではないでしょうか。

このCDがそのお役に立てると思っておりますし、
私自身も成功要因を見つけ社内勉強会で共有して
自社の発展につなげられるようにしたいです。

来週火曜日は大阪センターの青木さんが担当です。
宜しくお願いします。

 

▼新春経営者セミナー東京大会の動画を公開中

 

ブログをご覧の皆様、こんにちは。福岡センターの阿部です。

先週は雨が降り続いておりましたが、皆様は風邪などひかれていませんか?

体を冷やさないように気を付けて下さいね。


私は日創研に入社致しまして、4月で丸2年になります。

入社をしてから上司や先輩に言葉づかいやお辞儀の仕方、基本的なビジネスマナーなどたくさんの事を丁寧に教えて頂きました。

そして、その中でも体調管理や健康管理も仕事の一部で大変重要であるという事を教えて頂きました。

なぜなら、自分自身の管理が出来ないと仕事の管理も出来ないですし、お客様や他のスタッフにも迷惑をかけるからです。

体調管理はプロとして意識するべきもので、責任を持って取り組むように指導頂きました。

自分の体調を管理する上で私が心がけていることを書かせて頂きます。

13の徳目の「健康」の項目に△を付けない。

13の徳目とは、日々の習慣をよりよいものにするために13の実践項目
(挨拶・笑顔・言葉・親切・約束・責任・前向き・尊重・努力・誠実・自律・健康・感謝)を上げ、取り組み、その振り返りまで行えるツールです。

各項目に対して一日どのくらい実践出来たのか (◎良く出来た、○普通、△あまり出来なかった)を3項目で評価をします。

各項目の基準はあらかじめ定義づけもしております。
例えば、健康の場合(健康管理も実力のうちと捉え、健康に十分注意します)と書いてあります。これに対しての評価をして参ります。

shisyann.JPG

写真(13の徳目を記入している写真

②「病は気から」というように、緊張感を持って仕事に取り組む。

弱気になってしまうと病に勝てませんので、挨拶を大きな声で明るくする、笑顔で元気に他の人と関わる。この事を意識すると自然とパワーが湧いてきて、体調が悪い時もすぐに回復します。

③質の良い睡眠をとれる環境を作る

睡眠時間は長いほうが良いですが、眠りが浅いと疲れが取れない事もあります。逆に睡眠時間は短くても、眠りが深いと朝スッキリと目覚める事ができます。質の良い睡眠をとるため、枕の高さや、布団の重さ、入浴後湯冷めしないうちに就寝することを心がけています。

以上を意識するようになってからは、体調を崩すこともなくなくなり、体調が思わしくなかったとしても、それに気づき対処することが出来るようになりました。

これからも、体調管理・健康管理をしっかりと行い、他のスタッフやお客様に元気を与えて行ければと思います。

皆様も、これからどんどん寒くなりますので、風邪をひかれないようにお身体をご自愛くださいね。

次回は、大阪センターの竹内さんが担当して参りますので、宜しくお願いします。


'>新春セミナーブログ公開中


 

商品を知る



ブログをご覧の皆様こんにちは!
本日ブログを担当する大阪センターの吉岡です。

本日のブログは、先日運営を担当した
可能思考で業績アップ 無料・公開セミナー
について書きたいと思います。

先日、大阪センターで
「可能思考で業績アップ 無料・公開セミナー」
が開催されました。
このセミナーは、日本創造教育研究所の人材育成研修の中で
最も中心的研修である「可能思考研修」の事前説明会です。

日創研では「プラス思考」「前向き思考」「ポジティブ・シ
ンキング」等を総称して『可能思考』と呼んでいます。
その『可能思考』を身につけ、前向きに仕事に取り組む人材
を育成するための研修が『可能思考研修』になります。

今回の事前説明会は、まだ『可能思考研修』に参加されてい
ない方や具体的に導入したいと思っている企業様に向けて研
修の概要や仕事における効果等についてお伝えする為に開催
されました。

今回初めて1人で研修運営に入らせていただきました。
私自身、『可能思考研修』は既に受講しているので、頭の中
は説明会の中身より運営上の心配でいっぱいでした。

実際に説明会がスタートし、スムーズに進んでいくと、講師
の話を聴く余裕がでてきました。
そこで話を聴いていると、受講したはずの研修の色々な側面
を知ることができました。

・何故中小企業にとって人材育成、とりわけ『可能思考』が
大切なのか
・研修の中で真に伝えたいこと、得たい成果は何か
・経営者の方がどんな思いで経営をし、どんな思いで人材育
成に取り組んでいるのか

講義や参加者のディスカッションを聴きながら、受講し実際
に研修をお勧めする立場でありながら、わかった気になって
いるだけだったなと気づきました。
表面的に理解しているだけで、会社として可能思考がどのよ
うに作用し業績向上に結び付いているのかまでは理解できて
いなかったように思います。

今回説明を聴きながら、改めて『可能思考』の大切さに気づ
き、自社の商品についてもっと勉強していかないといけない
と感じました。
大阪センターでは毎朝3分間プレゼンの時間があり、自社研
修のプレゼンテーションスキルを磨く場もあります。
そういう場を活用しながら商品知識を身に付けていきたいと
思います。

最後までお読みいただきありがとうございました。
明日の担当は福岡センター阿部さんです!
宜しくお願いします!! 

無料公開セミナー.JPG 

(「可能思考で業績アップ 無料・公開セミナー」開催前の静
けさ...準備万端でお迎えします!!)

 

 

▼新春経営者セミナー東京大会の動画を公開中

ブログをご覧の皆様こんにちは!
福岡センターの平安名さんより引き継ぎました
東京センターの樋口妹花(ヒグチマイカ)です!

先週は久々に大雨が降り、
通勤が大変な週でした。



少し前に比べ、インフルエンザの猛威もおさまってきましたが
依然として、注意が必要な状況が続いています。

東京センターにも毎日多くのお客様がお越し頂くと同時に
研修会場という1つの場に大勢が集まる為
特に「感染」については気をつける必要があります。

せっかく学ぶ為に研修に来ていただいて、
インフルエンザなどにかかってしまったら
その方の貴重な時間を奪ってしまいますし、また
会社として安全な環境を整える責任もあります。


東京センターでもインフルエンザが流行りだした頃から
慎重な対策をしてきました。
①まずご来館された方には手の消毒をして頂く
②インフルエンザに関する質問と体調をお伺いし、
 体調が悪い方、質問に当てはまる方には、体温を測っていただく
③平熱なども考慮するが、基本的に37℃0分以上の方は一旦病院にお送りする

この基本的な3点を徹底しています。
当然朝お客様が沢山いらっしゃる時間には、人手が必要になり
消毒係や体調伺い係が入り口に待機して
全てのお客様へ対応をします。

DSC00176.jpg

「消毒のお願いのご案内」


 

 

 

DSC00175.jpg

 

「入り口での消毒係の様子」

 

 当初は、「ここまでやるの」というお客様のお声もありましたが、
最近は皆様とても協力的に自ら動いてくださり、
本当に日創研のお客様は、良い方が多いなぁと実感しています。

以前、集団感染の恐れが発覚し緊張がはしったこともあり
(結局お1人のみの発症で、事なきを得たのですが)、
慎重に事前の対策をとる大切さを、センター内でも共有しています。

失敗をしないように、という観点ではなく
よりお客様に満足していただける状況の提供、という観点から考えれば
しぜんと様々な取り組み案がでてきます。

事が起こってからでは既に遅しですので、
安全に受講していただくこともお客様満足につながることを意識して
今後も、徹底した環境管理に取り組もうと思います。


次回は大阪センターの吉岡さんです!
吉岡さん宜しくお願い致します!!

ブログをご覧の皆さま、こんにちは!!
本日のブログを担当致します。
福岡センター研修部門の平安名と申します。


福岡でも朝晩は冷え込み、先日、大雨の日には、
コートやマフラーがいよいよ出番となりました。
自動販売機のコーヒーも、青から赤の表示へと
変わってきましたね!
体を冷やさないよう、体調管理をしっかり行って
行きたいですね!!


さて、本日のブログは、日創研で11月に発行しました、
広報誌『ありがとう新聞』(第5号)を紹介いたします。


以前も、ブログでは紹介いたしましたが、
中小企業の活性化のために、当社の活動や企業事例を載せた
無料の広報誌です。


今回の『ありがとう新聞』の内容を大まかにお伝えすると、
①1月20日(水)~22(金)に開催致します、
 新春経営者セミナー 東京大会2010 の講師陣の紹介
②効果的な人材育成のすすめ方
③企業事例
④日創研の人材育成について、
となっております。


写真1.jpg    写真2.jpg 

  (ありがとう新聞 第5号です)


②の効果的な人材育成の進め方に記載されている中で、
人材育成の3大ポイントが書いてあります

1:全員で取り組む
  ⇒全社運動で学ぶことが、効果的ですね!

2:階層別・体系的教育
  ⇒それぞれの役割に合った学びが必要ですね!

3:継続する
  ⇒学び続けることが、企業の発展に繋がります!


私は3つ目の『継続する』について、特に大切だと実感しています。


研修を通して仕事の取り組み方や心構えを学んだり、
日々の仕事の中で、商品知識や経営について学んだりと、
多くの学びの機会があります。
どれも、すぐに効果があるとは限りませんが、
継続することで、少しずつ自己成長へと繋がっています。


私自身、入社当初よりも仕事を進めていく時間が短くなったり、
研修時のご受講生の急な対応を落ち着いて行えるようになったりと、
内面的な成長を実感しています。


入社時から、業務管理ノートや、商品知識のノート、
SA(基礎コース)の運営のためのノートを作成し、
現在9冊のノートが溜まりました。

 
写真3.jpg 
 (入社時から溜まったノートです)


これまでは、『仕事を知る・慣れる・覚える』ことを目的に、
学びを継続してきました。
これからは、私が周りの方々をサポートしていくことを目的に、
視点を自分自身だけでなく全体に向け、状況を把握し、
お客様やスタッフに対しての目配り・気配り・心配りができるよう、
学びを継続していきます。


そして、内面的にも知識の面でも成長し、
お客様や会社に役立てる人材に成長していきます!!
      

明日のブログは東京センターの樋口さんです!!
宜しくお願い致します!!

 

 

新春経営者セミナー東京大会の動画を公開中

 

皆様、こんにちは。
紅葉が始まり、秋も半ばですね。

本日は、大阪センターの青木が担当させていただきます。

今日は、リーダーの体験からの
学びを記載致します。

私は、今年、委員会の副委員長と、社内勉強会の
リーダーをさせていただいています。

社内勉強会とは、日創研の関連の、株式会社コスモ教育出版で販売している『理念と経営』の経営誌と、
毎月メールで送られてくる、「設問表」を使って、
月に一回行う勉強会のことで、日創研では、6、7人ほどの
グループにわかれて行っています。


委員会については、竹内さんも書いていらっしゃいましたが、
日創研では、顧客満足従業員満足委員会、顧客拡大委員会、
経費削減委員会、人材育成委員会の四つの委員会があります。

顧客満足従業員満足委員会では、お客様や従業員の満足を増やす仕事をしていますし、
顧客拡大委員会では、もっと日創研を活用していただくためには、どうしたら良いのかを
考えて活動していますし、
また、経費削減委員会では、
会社の経費を削減するための活動をしています。

私が所属するのは、人材育成委員会です。
主に、人材育成のための活動を行っています。

私たちの委員会では、委員会の中で、さらに担当を決めて活動しています。

私は、館内の5S担当をしています。
仕事を優先して活動していたため、
なかなか活動を実践に結び付けられていなかったのですが、
先日、ひとつ館内にリストの貼りだしをしました。

 

091110_212412写真.jpg 

(階ごとの給湯室に片付けて欲しいものリスト)

写真の一覧には、湯呑、茶こし、急須、コーヒーカップ、お盆など、
階に必要な道具の名前が書いてあります。

日創研では、非常に研修が多いため、研修会場の入れ替えが激しく、
片付けは、大人数で行っていきます。

担当者は、指示をするため、細かいところは、その場にいる人たちが考えて動くので、
どこに片付けてよいのかわからずに、
違う場所に片付けてしまうケースが多発していました。

そこで、給湯室用の片付けて欲しいリストを設置することにしました。

この活動を、リーダーとして行わせていただいていたのですが、
私のリーダーの考え方がしっかりしていなくて、
リーダーシップがとれていなかったことに気付きました。

私の中で、良いリーダーとは、みんなの意見をまとめていくことが大切で、
勝手に意志決定するのではない、というイメージが強かったため、
仕事自体の意志決定が弱かったのです。

そのため、実践に結び付けたい行動の話し合いはあっても、
それを行動にすることができていいませんでした。

先日、先輩にアトバイスをいただきました。
「青木さんの中で、仕事の意味が明確になってないよ。リーダーなんだから、そこは考えないと」

先輩のアドバイスから、リーダーとは、礎だと気付きました。
リーダーが意志決定しないと、グループメンバーは、どうしてよいのかわかりません。

今までの自分の認識を反省しました。

リーダーは、定められた目標と、実際の行動の懸け橋です。
目標に沿った行動を意志決定していくことが重要だと学びました。

具体的には、みんなの意見を取り入れながら、たたき台をとにかく作り、
より改善しやすい環境を作ることが、必要だと思います。

年末まで、さらに活動を頑張れるように、意志決定を大切にしていきます。

ここまで読んでいただきまして、ありがとうございました。
明日のブログ担当は、福岡センター平安名さんです。
平安名さん、よろしくお願い致します。

 

▼新春経営者セミナー東京大会の動画を公開中

 

 

朝時間

ブログをご覧の皆様、こんにちは!

大阪センターの山本麻加です。
最近朝の冷え込みが激しいですね・・
毎朝布団から出るとき「起きるぞ!」という気合いが
必要な時期に入ってきました。

朝をうまく活用したい私にとって、これからは
自分との闘いの時期です。

本日は、その「朝時間」に関して書かせて頂きます。

私は朝早い時間に会社に行くことを心がけています。

通常は7時30分、早いと7時位に出社しています。

これは、今年1月から外勤として外回りをするようになってから
習慣化したことです。

というのも、外回りをしてから会社に戻って仕事・・
となると、集中力も切れやすくなり、効率的ではないと
感じたからです。

それならば「朝早く来て仕事をしてみよう!」
と思ったのが始まりです。

朝時間.jpg

(写真:早朝の事務所です!)

実際に朝早く来てみると、始めのうちは早く行くのは
大変だと思っていましたが、朝の静まり返った
事務所で仕事をするのはとてもはかどります!!

おそらく、朝で頭が冴えているからだとは思いますが
夜作った書類を朝見直すことで、間違いも減りました。


しかも1日の始まりだから出てくる言葉も夜よりも
前向きな気もします!!

さらに、メールチェックから、本日すべきことの確認まで一通りのことができているので
仕事への取りかかりもスムーズになりました。

「朝時間」の活用はかなり効果的です♪
「早起きは三文の得」といいますが、私はもっと
得している気がします。

これからも朝をうまく活用していきたいです。

それでは、明日は大阪センターの青木さんです。

 

 

新春経営者セミナー東京大会の動画を公開中

ブログを御覧の皆様。こんにちは。
いつも御覧頂きましてありがとうございます。

大阪センターの竹内です。

少し暖かさが戻ってきましたが、
インフルエンザ、風邪に注意して
お仕事に励んで参りましょう。

日創研には4つの委員会があります。
人材育成委員会、顧客拡大委員会、顧客満足従業員満足委員会、経費削減委員会の4つです。
私は人材育成委員会に所属しており、
委員会主催で月曜日に勉強会を開催いたしました。

テーマは「理想の営業は何か、そのために必要なスキルは何か」
というものです。
更に営業能力を高めていくために
いろいろな能力(例えば、質問力、提案力、など)が必要だと思います。
その能力も理想の形によって求められるものも変わってくると思います。

そこで、今回はどんな集客の仕方が理想なのか、
というものを参加していただいた方と
ディスカッションをおこないました。


blog1111-1.JPG

(ディスカッション風景)

 

 

blog1111-3.JPG

(発表している様子)

出てきた意見として、
・お客様の満足を高めていくことが重要である
・お客様のビジョンを知るためにヒアリングをして、その実現のための研修のアプローチが必要
・研修受講後に落とし込みの手助けができるようにして業績アップにつなげてほしい
など、いろいろな意見が出ました。

自分自身としてお客様の満足を高めるということは考えていましたが、
そのためのしっかりとした落とし込みのお手伝いや
しっかりとしたヒアリングの後の提案など
気づかない部分もたくさんあり勉強になりました。

お客様に満足していただくためにも
意見として出てきたヒアリングや落とし込みのお手伝いが
出来るように、意識して明日からの営業に活かしていこうと思いました。

 

明日は大阪センターの山本さんが担当です。
宜しくお願いします。

▼新春経営者セミナー東京大会の動画を公開中

 

業務管理

ブログをご覧の皆さまこんにちは!!
本日のブログを担当させて頂きます、
福岡センター研修部門の平安名です。


11月に入り、2009年もあとわずかだという実感が
段々とわいてきました・・・。
今年を振り返り、悔いの残らないよう、残りの2か月、
しっかりと一日一日を過ごしていきたいものです。


さて、本日のブログは、私たち福岡センターでの、
パートさんへの業務依頼・管理についてお伝えさせて頂きます。


福岡センターには2名のパートさんがいらっしゃいます。
13名のスタッフから日々、業務を依頼しているのですが、
その管理を、一か月の業務リストに記して行っています。 
  

     IMG_0064.JPG 

(パートさんが管理している業務リストです)


研修の事前準備や後片付け等の事前に分かっている業務を
リストに落とし込み、日々の発送物等の依頼業務については、
リストを見ながら調整し、入れ込んでいきます。
パートさんがこのリストを使って一日の業務管理を行い、
優先順位を付けながら仕事に取り組む姿を、
入社当初から見てきました。


私が入社した当初は、自分の仕事の管理が上手くできませんでした。
パートさんを見習い、3か月計画から週間計画へ、
週間計画から日々の計画へと落とし込むことによって、
以前に比べて優先順位を明確にし、一日を有効に使うことができています。


また、パートさんへの業務依頼を行う際、パートさんの業務リストで
業務の状況を確認し、依頼することができます。


業務計画のリストを作成することは、自分自身が業務を円滑に行うことと、
周りのスタッフが状況を確認し、業務依頼をするためにも、
大切と感じました。
スタッフ全員が気持ちよく仕事をするためにも、
お互いの状況を確認しながら、
業務を依頼することが必要ですね!


皆さんの職場では、周りの人と協力し、スムーズに仕事を行うために、
どんな工夫をされていますか?


次回のブログは、大阪センターの竹内さんです。
宜しくお願いします!!

 

▼新春経営者セミナー東京大会の動画を公開中

 

日々成長

ブログをご覧の皆様こんにちは!
大阪センター吉岡です。

先日、ついにコートを着て出勤しました。
11月に入り、寒さも厳しくなってきましたね。
寒さ対策を万全にして乗り切っていきたいと思います!

さて、本日のブログ。
仕事の中での成長について書かせていただきたいと思い
ます。

入社2年目の後半に入り仕事にもすっかり慣れてきた今
日この頃。
慣れてきたと同時に、日常に変化も少なくなってきたよ
うに感じていました。

そこで新たなチャレンジということで、以前ブログにも
書いたように、動画作成の仕事を自ら立候補して行うよ
うになりました。
現在は『「理念と経営」経営者の会』の地区大会の動画
を主に作成しています。

先日2本目が完成し今は3本目の作成に取り掛かってい
ますが、改めて見比べてみてレベルアップできているな
と感じました。

初めて動画を作成した際に、うまくいったところと課題
を先輩に教えていただきました。
2本目を作る際は、課題となっていた部分に意識を向け
て作業するようにしました。

課題となっていたのは
・一つの画面に文字が多すぎて読みきれない
・画像と文字の流れるスピードが速くてついていけない
・全体的に量が多すぎる(時間が長い)
の3点。

ですので、短い時間でいかに内容を伝えるかに注意し、
何度も見返して見やすくなるように修正しました。

前回がコチラ→『  「理念と経営」経営者の会 南九州地区大会
そして、
今回がコチラ→『理念と経営」経営者の会 北海道地区大会

いかがでしょうか。
既に見てくださった先輩・上司には「良くなった」と言
っていただけました!

まだまだ課題点はありますが、良くなっている、成長し
ていると実感できるのは変化の少ない日々の中で仕事へ
の大きなモチベーションになります。

動画の作成以外にもどんどん成長できるフィールドに飛
び込んでいって、自己研磨に努めていきたいと思います。

2009.11.06.jpg

(今日もパソコンに向かって奮闘しています!)

明日は福岡センターの平安名さんです。
宜しくお願いします!!

 

 

▼新春経営者セミナー東京大会の動画を公開中

ブログをご覧の皆様こんにちは!!
福岡センターの阿部さんから引き継ぎました
東京センターの樋口妹花(ヒグチマイカ)です!

11月に入り、そろそろ今年もわずかという感じがしてきました。
入社をしてからもうこれで2回目の冬かと思うと、早いものです。
自分はどれだけあれから成長したかな、と思います。



先日月初の会議がありました。
通常の全体で行う会議でなく、私が所属するお客様の支援に特化した
「経営支援部」
(※主にエリアごとの担当制があり、エリアのお客様をフォローする部門)
のみの、営業会議です。

朝9:45~18:00まで1日をかけて、全11エリアのメンバーで、先月の良かった点
悪かった点、要因などを分析し合い、活発に意見を交換する会議です。

「会議」というと、少し堅いイメージがありますが、
この会議は、うまくいっているところの、互いのベンチマークや
よりお客様を支援する為には、どんな方法があるか、

自エリアのフォロー体制の課題等、1エリア40分ほど、

発表を含みディスカッションをしていきます。 

DSC00172.jpg 
「会議中の様子」


私自身1エリアに1つは質問をして、より自分の意識を高め、参加をすることを
心がけています。
自分のエリアの発表も、下半期の始まった当初は、かなり緊張して
うまく話せているか等、心配がありましたが、今では自ら積極的に発表し、
簡潔に話す方法が少しずつ身についてきた気がします。

また、他エリアのうまくいっているところをすぐに、自エリアのフォロー体制に
取り入れることができ、とても刺激になる時間です。


年内あと少しですが、自分の担当の埼玉エリアが、より活性化するよう
会議で学ぶことを有効に生かしつつ、取り組んで参ります!

次回は大阪センターの吉岡さんです!
吉岡さんお願い致します!

お客様の声

ブログをご覧の皆様、こんにちは。福岡センターの阿部です。
 
 
すっかり、寒くなりました、街も少しづつ冬に向け、イルミネーションも輝く頃になりました。
 
 
さて、本日は、福岡センターの委員会につきまして書かせて頂きます。
 
委員会は、よりよい会社作りの為に、社員がコスト削減、人材育成委員会、顧客拡大・顧客満足、従業員満足の4つのチームに分かれ活動しています。
 
 
今回は委員会の顧客満足・従業員満足(CS/ES)チームの取り組みについて書きます。
 
 
福岡センターでは、「お客様の声」を大変重要視しています。それが、お褒めの言葉であっても、厳しい言葉やご指摘であっても皆で共有し、より良いセンター作りのためにストックしております。
 
 
ストックの方法としては、①HAPPY BOX ヒアリハットBOX ③クレームBOX
 
3つのBOXを設け、スタッフが頂いたお声を記入します。
 
 
 
そもそもこの活動の目的は、スタッフ皆が直接もらったお褒めの言葉を皆で共有することによって、各スタッフのやりがいが高まったり、仕事の質が高まったりするからです。
 
 
また、ヒアリハットやクレームのお声を大切にするのは、日創研に対するご不満を聞き、もっとお客様が心地よく、安心して研修をご活用頂ける環境づくりをするためです。また、お客様の気持ちを考え、求められている事を理解する為です。
 
 
このお客様の声をストックするようになってからは、お客様から福岡センターの対応の仕方や他のスタッフに対して頂いたお褒めの言葉が、自分のやりがいにも大きく繋がって参りました。 
 
ハガキ.jpg 

    (ストックしたお声)
 
 
  HAPPY
 BOXのよいお声は、全体会議の際に皆で共有するように福岡センターではしています。その会議が終わった後は、感謝の気持ちを伝えるために、ありがとうカードやお葉書を書いたりする枚数も自然と増えて参りました。ありがとうカードとは、感謝の気持ちを書いて相手に渡すカードの事です。このカードを活用することでよりよい人間関係を作ることが出来ます。
 
 
 
やはり良いことを共有することはモチベーションのアップに繋がるということを改めて感じる取り組みでした。
 
 
皆様も良いことは是非、全社で共有して参りましょう。
 
 
 
最後までお読み頂きましてどうも有難うございました。
 
次回は、東京センターの樋口さんです。
 
 
宜しくお願いします。

新春経営者セミナー東京大会の動画を公開中

 

エコ

ブログをご覧の皆様、こんにちは!

大阪センターの山本麻加です。
あっという間に11月。今年もあと2か月です。

残り2か月「走りぬいたぞ!」と思える2か月にしたいものです。

本日は身近な「エコ」について書かせて頂きます。

大阪センターでもエコ活動を行っていますが、
そのなかに「不要備品活用」があります。

研修で受講生が忘れていかれたペンや、
使いかけで誰のものかわからなくなったペンが
たくさん出てきます。

その一部がこちら!!


不要備品.jpg

(不要備品BOXの中)

新品の備品をおろすのではなく、まずまだ使うことの
できるものを使っていこうという取り組みを日創研の
委員会活動の一環で経費削減委員会が「不要備品
キャンペーン」ということで行っています。

本日は、この不要備品箱の中から「ピンクの蛍光ペン」
をいただきました。

その備品ペンを活用し、「不要備品BOXに入っていたからと侮ってはいけない」
と痛感しました。

実は、お恥ずかしいことながら「不要備品BOXに入っているのだから
使えなくなる直前のものばかりだろう」と思っていました。
(全くエコではないですね・・・反省しています)

しかし、この「不要備品活用キャンペーン」の一環で
備品をうまく活用しているスタッフを紹介している
文章を読み「私もキャンペーンだし試してみよう」と思い
備品BOXから蛍光ペンを頂きました。

使ってびっくり!!新品のようにしっかりとインクが出る!!
「これを活用しないなんてもったいない、今後はもっと
活用して、新品をおろすのを控えよう」と思いました。


(不要備品だった蛍光ペンで書きました。書き味なめらか!)

少しでも会社の経費の削減の協力にもなり、備品の再利用も
でき、「いいことしたな」という気分にもなり・・
一石二鳥どころか、三鳥ありました(笑)

楽しみながら、エコ活動♪
今後もどんどん実践していこう!と思いました。

それでは、明日は福岡センターの阿部さんです。

▼新春経営者セミナー東京大会の動画を公開中

 

 

 

朝礼プレゼン

ブログをご覧の皆様

こんにちは。
本日は、大阪センターの青木が担当させていただきます。

青空が広がり、秋晴れを嬉しく感じるこの頃です。
個人的には、食欲の秋よりも読書の秋を大切にしようと
奮闘中ですが、皆様はいかがでしょうか。

さて、本日は、大阪センターで朝礼中に行っている、
「プレゼン」の体験からの学びを記載させていただきます。
 
日創研には、4つの委員会があります。
「人材育成委員会」「顧客満足従業員満足委員会」「経費削減委員会」
「顧客拡大委員会」の4つです。
現場のスタッフが中心となり、それぞれに活動をしています。

今回記載させていただく「朝礼プレゼン」は、顧客拡大委員会さんの提案です。
「顧客拡大委員会」さんは、その名の通り、どうすればお客様にもっと
日創研をご利用いただけるのかという部分で活動をされています。

平日の毎朝礼中に2・3分のプレゼンテーションを行っています。
部署の隔たりなく、日ごとにローテーションして行っています。

営業の方、事務の方、様々な部署の方が話されることで、
見えること、感じることも変わってきます。

私が感じたのは、外で実際にお客様に会って話される方と
中で、電話で話される方では、話し方も違うと思いました。

外に出て、実際お客様と話している方でしたら、
簡潔に、かつ、明確に話されているのがわかります。
また、電話でお話しをされる方ですと、相手の反応を電話越しに
感じながらの話し方になりますので、
細かい部分で、具体的にお話しをされているように感じます。

そんなプレゼンの順番が、先日私にも回ってきました。

普段は、プレゼンをする機会がないこともあり、
非常に緊張しました。

自宅にて、文章の構成を練っていると、
何を相手に伝えることが大切なのか、という部分で迷いました。

 

091030_200730①.jpg 
091030_203835③.jpg(文章を練ったノートです)

相手は何を知りたいのかという部分で悩みました。
研修の内容なのか。
研修にお招きしている今回の講師が誰なのか知りたいのか。
様々に考えましたが、結局は、人によって求めるものは違うと思いました。
そこで、私は相手に何を伝えたいのかということを
中心に考えていきました。

具体的に言うと、私が選択したのは、
「テーマ」についてでした。
今回のテーマは、どんな意味なのか。
そのテーマで参加していただくことで、お客様にどうなって欲しいと
思っているのかを伝えようと思いました。

それが合っているのかどうかは不安でしたが、
実際話してみると、自分が伝えたいことが明確になっている分、
話し方もはっきりと伝えられました。

終わってみて感じたことですが、
どんなに内容が良くても、伝え方が良くなければ、
それは「良くないもの」になってしまうと思います。

「私」が「相手」に何を伝えたいのか。
その根本は、必ず、「相手」に良くなって欲しいという部分があります。

自分の気持ちを素直に伝えるということの大切さを、
今回のプレゼンから学びました。

プレゼンに限らず、普段の電話がけやコミュニケーションにも
役立てていきます。

ここまで読んでいただきまして、ありがとうございました。

明後日の担当は、大阪センター山本麻加さんです。
山本さん、宜しくお願い致します。

 

 

 

▼新春経営者セミナー東京大会の動画を公開中

 

このアーカイブについて

このページには、2009年11月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2009年10月です。

次のアーカイブは2009年12月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

社員研修なら日本創造教育研究所 日創研 スタッフブログ 田舞徳太郎通信ブログ Facebookページ 理念と経営 コスモ教育出版 WebinarJAPAN 株式会社CODコンサルタント