2011年6月アーカイブ

皆様 こんにちは
今回は裏谷さんに続きまして、東京センターの都築がお送り致します。
宜しくお願い致します。

今回は第二回新入社員合宿についてお話させて頂きます。
この合宿は2年目と3年目のスタッフを対象にしたもので、9ヶ月間を通して
「中小企業の活性化」「創業の精神と使命感」「経営理念」
「人事理念」「自分のビジョンと目標」の5つのテーマを学んでいく
合宿となっております。

今回は、経営理念と仕事観について学んで参りましたが、
皆様は経営理念とはどのようなものだと思いますか?
それは経営者の"会社をこのようにしていきたい"という思いが込められている
会社の指針となるものです。
このように経営者の思いが込められている理念についてお話する前に
弊社の代表田舞について少しご説明させて頂きます。

田舞はこの日本創造教育研究所を立ち上げる前に寿司職人であり、
多数店舗展開をしておりました。そこで人材育成の壁にぶつかり、
人への教育はスキルだけではなく価値観や仕事に対する夢などが大切であると
気づき、この日本創造教育研究所を作り、人材育成を始めました。

私は、田舞の半生から経営者としての悩みや一緒にお客様に感動を与える仲間がほしい、
そのような様々な思いを込めて会社を
作ったのだと改めて知り、胸が熱くなりました。
そして弊社の経営理念である「共に学び、共に栄える」という意味を深く考える
ことが出来ました。

講義では、グループごとに経営理念についてディスカッションを通して自分の意見を
発表しながら、 一つの意見へとまとめていきました。今回自分の中で決めた目標は、
前回なかなか出来なかった自分の意見をしっかりお伝えする!ということでした。
まずは一生懸命自分の意見をしっかり話すことにチャレンジしました。
そして前回より勇気を持って伝えられたことを感じることができました。
ディスカッションの後は合宿の講師である先輩社員の解説や講義を聴きながら、
理解を深めて参りました。

合宿の講義風景.jpg 
【写真:合宿の風景】


経営理念とは、
社員を同じ方向に向かわせる力を持つもの、
全ての判断基準・行動の指針となるもの、
経営者の意思・行動を生み出すもの、
個人の志気を高めるもの、
経営の羅針盤となるもの、と学びました。


講義の後に今まで理念の大切さを頭では理解していても、自分の中でとてもおぼろげで
あったことに気づきました。 改めて今回の合宿を通して経営理念の大切さはもちろん、
田舞が誰よりも経営者として様々な苦悩をしたからこそ、 中小企業の経営者の皆様のお役に立ちたい
という思いを込めて理念を作ったことを気づけた2日間となりました。

この合宿は、私にとってたくさんのことを学ぶ機会となっています。
それは仲間と仕事の悩みや目標を話すことでたくさんの刺激をもらったり、
同期の頑張っている話を聞くととても嬉しくなります。
勉強を通して会社への知識を深めながら、仲間や先輩方とのお話を通して仕事に対する
意識を高められているように感じます。

次回の8月の合宿までに、ここで私は今習得中のある業務をマスターすることを目標にしました。
これから合宿での学びを活かすことと、目標に向かって頑張りたいと思います。


最後までお読み頂きまして有難うございました。
来週は大阪センターの木村さんです。
宜しくお願い致します。

▼経営理念塾の動画を公開中

中小企業の人材育成なら

日本創造教育研究所

ブログをご覧の皆様こんにちは!
雨が降ったり気温の変化が激しい毎日ですが、皆様ご体調は
崩されておりませんでしょうか。

今週は東京センターの裏谷から、ジメジメした空気を吹き飛ば
せるよう、元気いっぱいお送りさせて頂きます。

今回は朝礼についてお伝え致します。
私たち日本創造教育研究所の朝礼は、全員でオフィスの中央に
集まり、両隣の方と、笑顔と社員証をチェックし合うこと
から始まります。
そして元気に朝の挨拶をし、経営理念の唱和を社員全員で行い
ます。


朝礼.jpg 
△朝礼の様子


朝から皆で笑顔を出すことで、自然と表情がほぐれ、オフィス
の空気が和らぎます。
また、声を揃えて挨拶や理念を唱和することで、一体感を感じ、
気持ちが引き締まります。
そして、弊社の経営理念である『共に学び共に栄える』を念頭に、
「今日も明るく元気に楽しく頑張ろう!」「お客様や社員の皆さん
に感謝の気持ちをもって、お役に立てるように頑張ろう!」
「たくさんの"ありがとう"を頂けるように頑張ろう!」などと、
やる気のモチベーションを上げることが出来ます。

私は毎朝の朝礼のおかげで、朝一番から元気に電話対応ができ、
笑顔でお客様のお迎え、お見送りができるのだと思っています。

これだけで終わるのではなく、続けて13の徳目を使った朝礼
を行います。


6月号徳目.jpg 
△13の徳目


各自が月間テーマに沿った質問や、本日1日意識する項目を考えて
きて、朝礼リーダーの進行に従って発表します。
本日のことだけではなく、昨日を振り返り、昨日気付いたことや、
感謝の気持ちを感じたことを発表します。発表に対しての要約や
感想もお伝えします。

私は以前、大勢の人の前に立つと、緊張して頭が真っ白になってしま
ったり、声が震えてしまうことが多々ありました。
しかし、毎日の13の徳目朝礼のお陰で、人前で落ち着いて堂々と話
をすることが出来るようになりました。
それだけではなく、要点をまとめて話をする力や、人の話を聞いて
要約する力も培われたように感じます。
また、毎日をただ過ごすのではなく、きちんと1日を振り返る習慣も
付きました。

そして何より嬉しいと感じていることが、徳目を通して先輩上司や
後輩の皆さんのお話や考え方をお聞き出来ることです。様々な方の
発表から、いつも学ばせて頂いております。

これからも、朝礼を通して自分自身を磨き、皆さんの素晴らしい所や
気付きを共有し、吸収していきたいと思っています。
そしてお客様に元気を与え、気持ちの良い話し方や対応が出来るよう、
日々学んで参ります。


最後までお読み頂きましてありがとうございました。
来週は東京センターの都築さんです。宜しくお願い致します。


▼『経営指南塾』の動画を配信中

 

 中小企業の人材育成なら
 日本創造教育研究所

月次会議

ブログをご覧の皆様いつも有難うございます。
今回は大阪センターの花岡よりお送りさせていただきます。

今回は毎月1回社内で部門ごとに行われる月次会議について
お話させていただきたいと思います。

私は経営支援部に所属しておりますが、この月次会議を
とても大切な学びの場として捉えております。
なぜなら、次の4つの要素が含まれているからです。

①まずは情報共有ですが、1ヶ月間を通して、
お客様のご支援をさせていただく為に
どのような工夫をしてきたのかを話し合います。
例えばお客様に対してどのように情報をご提供させていただくのが
一番なのか、また研修を通してどのようなご支援ができるかについてです。
それらを話し合うことで、社内の今後の方針であったり、
担当地区ごとの新たな発想が生まれてきます。
一人で考え込んでも良いアイディアは生まれにくいですが、
やはり皆で取り組むことで新たな気付きがあります。


全体会議②.JPG
【グループごとにわかれて情報共有をしているとことです】

②次に、現状把握ですが、1ヶ月間を通して
悩んだこと、またお客様からいただいたアドバイスなどを元に、
今の日創研の課題について話し合います。
そして、その課題を解決することで、よりお客様の立場に立った
サービスをご提供できるように意見交換をします。
未来に目を向けて新しいことを始めることはとても大切だと
思いますが、それと同様に今研修をご受講いただいてる
お客様と共に働いていらっしゃる職場の皆様に目を向けることも
大切だと思います。


研修にお越しいただいて全てが変わるのではなく、
研修で学んでいただいたことを継続して続けていただくことこそが
一番大切だと思います。
それを続けていただけるのは職場の皆様しかいないからです。
だからこそ、そのように頑張っていらっしゃる皆様に
サポートをし続けたいと思います。

また、現状を分析することは自社や自分の振り返りにもなり、
自己成長のための糧になります!

③そして、先輩からのアドバイスが沢山いただける場でもあります。
月次会議には全員が参加するので、
普段は外勤でなかなかお話する機会がない方とも
コミュニケーションをとる絶好のチャンスです。
先輩方とお話をすることで今自分が抱えている悩みや課題を
打ち明け、それらを解決するためのヒントがいただけます。
これだけ先輩方とコミュニケーションのとれる職場で
働けるということは、とてもありがたいことなのだと
改めて感じさせていただきます。

④最後に、毎回会議の終りに勉強会が開催されることです。
先ほど今と未来を大切にすることが共に大切だと
書かせていただいたのですが、勉強会でも同じく
今ご案内させていただいている研修内容
マネジメント養成6ヶ月コース業績アップ上級コース等)
をより深堀して勉強するとともに、
これから新たに始めようとしている「経営指南塾」に
ついても勉強をさせていただきました。


私の会議のイメージはもともと、ただ数字を報告しあって
お互いの出来ていないところを指摘しあうイメージだったのですが、
これだけ建設的な意見交換ができる会議になっているので、
とても楽しく勉強させていただいております。

これから更に様々なことを吸収し、お客様が、社内の皆が
より楽しく学んでいけるような意見やアイディアを
自ら発信していけるようになっていきます!

これからも皆様どうぞよろしくお願い致します。

それでは次は東京センターの裏谷さんからお送りさせていただきます。
次回もどうぞ宜しくお願いいたします。


▼経営指南塾の動画を公開中



中小企業の人材育成なら
日本創造教育研究所

ブログをご覧の皆様こんにちは!
東京センター都築さんよりバトンを引き継ぎまして、
本日は、大阪センター木村がお送りします。
 
早くも梅雨に入り、じめじめとした日々が続きますが
皆様、いかがお過ごしでしょうか?
どんよりとした空気に負けず、はつらつとした日々を送りたいですね。

さて、先月の22日から25日まで私は、可能思考研修の入り口でもあります
基礎コース(SA)のアシスタントに入らせていただきました。

アシスタントとは何かといいますと
研修にご参加いただいたご受講生が「本当にいい体験だった!
参加して良かった!」そう思っていただけるように全力でご受講生に関わり、
サポートをして下さる方の事を言います。
このアシスタントは、可能思考研修 実践コース(PSV)をご受講中、
またはご卒業生の方であればどなたでもご参加いただくことが可能です。

アシスタントに参加して得るものといいますと
例えば、4日間共に協力し合ったアシスタントはもちろんですが
関わったご受講生より たくさんの「ありがとう」と「笑顔」、
そしてご受講生お一人お一人が持つ高い「エネルギー」をいただく事ができます。
私にとって周囲の方の笑顔とは、何よりの幸せであり、自分の生きがいややりがい、
そしてその方のお役に立つ事ができたんだ!と強く感じる事ができる
証のようなものだと感じています。

踏み行った事のない場所、知らない人が多く集まっている場所
そんなところでどんな研修が行われるのだろうと
不安でいっぱいのご受講生の顔が3日間を通して、溢れんばかりの笑顔を
私たちに見せて下さる、その瞬間が私は大好きです。

そんな輝かしい笑顔を見せて基礎コース(SA)を
ご卒業された皆さんへ、私が必ずお送りするものがあります。
それは、感謝の想いを込めたお手紙です。 

  お手紙
【写真:お送りしているお手紙(ASB10とはグループ名)】


参加して下さったご受講生も多くの仕事を抱えているだけでなく、
3日間という大切な、貴重な時間を空けてご参加して下さいました。
そんな皆様に「良い3日間だった」だけで終わるのではなく3日間で得たものを
職場やこれからの人生の中で活かしてほしいという想いと
今回のアシスタント参加を通して、ご受講生だけでなく私たちアシスタントも
多くの学びや気づきがありました。
その学びや気づきを得る事ができたのもご受講生の皆様がいて下さったからこそです。
そんな感謝の想いを込めてお送りしています。

そんなアシスタント参加を通して、今回私が得た学びや気づきは
コミュニケーションを多く持つことの大切さや相手を想い合った行動をすること、
そして何事も責任感を持って取り組む事が必要であるという事など
仕事をする上で重要なこと多く学ばさせて頂きました。

自分が持っている役割や担当の作業が終わればそれで終わり、という意識では
全体を通して見ると未完成であったり、報告がなければ終わった事にはならない為
次の作業に進めず、決まった時間の中で終わらす事ができない。
そういった問題が見えてきます。

このような問題を解決するためにはやはり、
密にコミュニケーションを取り、声を掛け合う事が重要です。
そうすることによってお互いに創り出したい状態を
短い時間の中で作り出す事ができます。

今回のアシスタント参加を通して、全体を通してではなく、
どこか自分だけの狭い視野でしか仕事に取り組めていない
そんな自分自身がいた事に気づくことができ、
自分の仕事のやり方を改めて見直すきっかけとなりました。

今回の学びを今後の業務に活かし、
「木村さんってすごく気が利くから、仕事がしやすいよね」
そう思って頂けるような人材を目指していきたいです。


最後までお読み頂き、ありがとうございました!
次回の担当は、お客様と本当に楽しそうにお話をされている

大阪センター花岡さんです。よろしくお願い致します。



▼マネジメント養成6か月コースの動画を公開中

中小企業の人材育成なら
日本創造教育研究所

このアーカイブについて

このページには、2011年6月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2011年5月です。

次のアーカイブは2011年7月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

社員研修なら日本創造教育研究所 日創研 スタッフブログ 田舞徳太郎通信ブログ Facebookページ 理念と経営 コスモ教育出版 WebinarJAPAN 株式会社CODコンサルタント