ブログをご覧の皆様こんにちは!!
福岡センターの阿部さんから引き継ぎました
東京センターの樋口妹花です!
東京もそろそろ梅雨入りしそうな様子です。
最近会社近くへ引越し、自転車通勤を始めたので、
雨が続くのが少し心配な今日この頃です。
前回の11日のブログで阿部さんが、「日常生活が自己成長の基本」
という言葉を書かれていましたが、
やはり、普段の仕事の中で自分でいかに工夫して、
より効率よく、質の高い仕事を心がけることが自分の成長の為に大切だと思います。
ですので、私も今回、仕事の質を上げる為に
普段の仕事の中で、行っていることを取り上げたいと思います。
私の通常の仕事は、私の担当エリアである埼玉のお客様へ、
主にお電話を通して、研修の提案をしたり、派遣して下さった社員様へのフォローを行うことです。
普段1日30件以上はお電話をさせていただくのですが、やはり
「何をするのか」「どのお客様へかけるか」
が明確でないと、時間が無駄になってしまい、より多くのお客様へお伺いができません。
ですので、普段私は「週間管理表」そして「かけ先の見える化」を通して
1日により多くのお客様のフォローができるように心がけています。
まずは、「週間行動表」ですが、"その日仕事"をするのではなく、
やはり長期的に見て自分が何をするか、
そして具体的に誰に電話をするか等を明確にしておく必要があります。
行動表によって自分のやるべき事に迷いがなくなり、
より効率の良い正確な仕事ができ、また時間を有効に使えるようになります。

「1週間分のかけ先、やることをリストアップしている表」
"このお客様へ1日にこのくらいは電話をしよう"という内容を
デスク上にメモで常に目にとまるようにしてあるものです。
やはり、多くのお客様がいらっしゃいますので、どのお客様にも
満遍なくフォローをできるようにする為には、具体的に目に見えるようにし、
普段から意識することが大切です。
「自分で決めた1日に電話をかける先が、数字と共に記載してあるメモ」
エリアパートナー制がより強化された「経営支援部」になってから
"どうしたらもっとエリアのお客様の力になることができるか"を考えています。
内勤の私ができることは、やはりより多くのお客様とお電話を通し信頼関係を深め、
お客様の役に立つような提案や、フォローを行うことだと思いますので、
今後も質の高い仕事を目指して、日々の仕事へ取り組んで参ります!!
次は大阪センターの吉岡さんです!
吉岡さん宜しくお願い致します!!







