ブログをご覧の皆様こんにちは、 
大阪センターの木村です。 
寒さが身にしみる季節となりましたが、 
ご体調など崩されておりませんでしょうか。 
日本創造教育研究所に入社してから2年目の私たちですが、 
早いもので来年には3年目の社員となります。 
私は新入社員の時、3年目に達成したい目標を掲げていました。 
弊社の新入社員研修の中で取り扱う 
『私の目指す自分像』というシートにその目標を記入しました。 
このシートは、研修中に1年後・3年後の目標、そして夢・ビジョンを 
一人一人考え、その考えを言葉に替えて1枚のシートに記載したものになります。 
 
 
【写真:私が作成したシート】 

私が1年目に掲げていた目標は、2つありました。 
『木村さんが入社してくれて良かったと思っていただける 
社員になる=新入社員優秀賞を取る!』という事、 
そして担当である特別研修の『受付担当を持つ!』という2点でした。 
私にとって新入社員優秀賞を取るという事は、 
自分自身の頑張りを素直に認める事ができる大きな一歩だと思っていました。 
また特別研修の受付担当を持つという事は、仕事の幅が広がり、 
楽しみや喜びが増え、自信がつくと感じていました。 
その目標は、先輩方の教えやご協力もあり、無事に達成する事ができ、 
賞を取る事によって、頑張った自分を認め、
仕事がより一層楽しめるようになりました。 
3年目の目標は『可能思考研修基礎コースの
アシスタント責任者になる!』と掲げています。 
私が目指しているアシスタント責任者とは 
研修をスムーズに運営していくために、 
また講師と受講生が研修に集中し、すこしでも良い体験をして頂けるよう、 
アシスタントの皆さんを取りまとめる役割の事です。 
アシスタント責任者になることでお客様との関わりが増えるだけでなく、 
研修を通して、沢山の方の頑張りをお一人お一人のより近い場所で 
応援する事ができると感じています。 
またアシスタント責任者を通してプレゼン能力や時間管理、 
コミュニケーション能力など自分のスキルアップにつながり、 
さらにステップアップした理想の自分に出会える事ができる。 
自分の可能性をさらに引き出す事ができると感じています。 
新入社員研修で作成した『私の目指す自分像』のシートが 
こんなにも掲げた目標に対して意識強く取り組めるものだとは思っていませんでした。 
なぜ私がこんなに意識出来ているのかというと『私の目指す自分像』のシートは 
自分以外の人にも見ていただけるよう事務所に張り出されており、 
日常的にそのシートを見る習慣がついているからだと思います。 
やはり掲げた目標を達成するためには「思う」・「話す」だけではなく、 
常に自分が目指すべきモノ、目指したいモノは何なのかを 
「目で見て確認する」ことも必要であるということを
このシートを通して学ぶことができました。 
1年目、2年目の目標が達成できたように 
3年目の目標も達成できるよう努めていくのと同時に 
今まで私をサポートしてくださったお客様や先輩方のように、 
私も後輩の皆様が目標達成できるようにサポートできる
存在になれるよう頑張って参ります。 
最後までお読みいただきありがとうございます。 
次回担当は、東京センター裏谷さんです。 
裏谷さん!よろしくお願い致します。 
▼「新春経営者セミナー」の動画を公開中
「中小企業の人材育成なら
日本創造教育研究所」











