学ぶ社風だと思います。自分自身をもっと成長させたい!と思っていれば、成長、学びのチャンスはいくらでもありますし、与えてもらえます。そして、一人ひとりを大切に育ててくれます。先輩方の口癖は「私も先輩にそうしてもらったから」です。どんな些細なことでも丁寧に教えてくださいますし、そういったことが伝統として受け継がれているんだなと思います。私も今まで先輩方にしていただいたこを、次は私が後輩にしていこうと思います。
社名の印象は、正直硬くて私には合わないかもしれないと思ったのですが(笑)会社説明会に参加してみると、雰囲気も和やかで、スタッフの方もとても親切で驚いたのを覚えています。会社の説明も丁寧で、面接のときもパーソナリティをしっかりと見てくださって、「人」を大切にしているんだろうなと思いました。また、自分自身が日々成長できるような会社に勤めたい!と思っていたので、そこでもマッチングしたんだと思います。
入社前のインターンで営業同行をさせていただいた時、お客さまから「いい会社に入ったね」と言っていただいたことです。お客さまからそういう風に言っていただける会社はそんなにないと思いました。また、その言葉からは日創研に対する信頼も感じられて、とても感動しました。形の無いものを商品としている会社だからこそ、そこで働く人の姿が非常に大切になってきます。これから始まる仕事に対する責任と期待と不安と・・・いろんな感情がその時は渦巻きましたが、今でも私の原動力になっているお客さまからの言葉です。
バイトでお金を貯めては旅行に行っていました。ニュージーランドに短期留学をして日本について聞かれたとき、自分の国のことなのに何も知らない!ということを痛感して、日本のことをもっと知るために日本国内を旅行していました。一番の思い出は、20歳の誕生日に岩手に一人で旅行に行ったことです。平泉にある中尊寺金色堂を見て、本を読んで知識を得ることももちろん大切ですが、何よりも自分の目で見て、肌で感じることが大切だと学びました。
仕事の時は集中して仕事をし、休みのときは思い切り楽しむようにしています。なので、休みのときは思い切り好きなことをしてリフレッシュするようにしています。先輩方もオンとオフをしっかりと使いこなしている方ばかりなので、仕事をスムーズにこなすためにはプライベートも楽しんで充実させることが大切なのかなと思います。