日創研について
keyboard_arrow_right
ミッション
keyboard_arrow_right
事業所紹介
keyboard_arrow_right
求める人財像
keyboard_arrow_right
先輩社員紹介
keyboard_arrow_right
よくある質問
仕事を知る
keyboard_arrow_right
ポジション紹介
keyboard_arrow_right
社内制度・待遇
keyboard_arrow_right
教育システム
keyboard_arrow_right
先輩社員のスケジュール
keyboard_arrow_right
8つの質問
募集一覧
INTERVIEW
8つの質問 | 日本創造教育研究所(日創研)の求人情報
日創研スタッフに聞く8つのインタビュー
どんな社風ですか?
外見、発言などはものすごく優秀な雰囲気ですが、中身は個性のあるスタッフばかりで、
楽しむときは楽しむという社風です。(入社10年目女性)
互いのビジョンやキャリアプランを応援し会えるような社風です。(入社1年目男性)
人と人とのつながりを大事にし、お役に立とうとする誠実な方々が多い点です。
(入社7年目女性)
何と言っても、人柄が良い方ばかり。
あたたかい社風です。元気いっぱいでやさしい方が多いです。(入社8年目女性)
人を育てることの大切さを理解し、人を育てようとする社風だと思います。(入社7年目男性)
明るく、イキイキとした社風。(入社1年目男性)
風通しが良い。一人で頑張るという感覚ではなく、皆で頑張るという感覚を持てる。
(入社2年目男性)
職場ビジョン達成のための支援が充実している。(入社7年目男性)
日創研の自慢できるところは?
元気で笑顔が絶えない社風。誠実で真面目なスタッフがたくさんいること。
(入社5年目女性)
理念に共感頂き、学び続けてくださる全国の素晴らしいお客様が自慢です!(入社5年目女性)
お客様にとにかくかわいがってもらえるし鍛えてもらえる。
職種、業種関係なくお客様がいるので視野やアイデアが広がる。(入社2年目女性)
お客様同士のネットワークが強く、そして弊社の経営運営にも多大なるご支援を
いただいています。他社ではなり得ない関係性です。(入社2年目女性)
お客様から信頼されているところ。お客様と距離が近いところ。(入社3年目女性)
自分の能力次第で、男女を問わず活躍できるチャンスがあるところ。(入社3年目女性)
見本とするべき上司、先輩が多い。(入社7年目男性)
どんなタイプの人が向いていますか?
人が好きな人。役に立ちたいと思っている人。成長意欲がある人。(入社3年目女性)
努力を続けられる人。(入社18年目男性)
向上心がある方や、周りのために頑張ることが好きな方はとても向いていると思います。
(入社6年目男性)
お世話好きな人。コミュニケーションをとることが好きな人。好奇心の強い人。
行動力がある人。楽しいことが好きな人。エネルギッシュな人。責任感の強い人。
人間関係に重きを置いている人。(入社2年目男性)
成長したいと思っている人。不安だけど挑戦してみたい気持ちのある人。
仕事から学びたいと思っている人。(入社2年目女性)
お客様の幸せのために本気になれる人。そのために成長したい!と思える人。
(入社3年目女性)
日創研に入社した理由は?
お客様と直接関わりながら、直接お客様のお役に立てる仕事ができること。
(入社4年目女性)
「ありがとう」をとても大切にしている会社で、自分の価値観と合うと思ったから。
(入社3年目女性)
入社前に研修を受講し、今後の人生にプラスになるという思いで入社しました。
(入社18年目男性)
日本の99%を占める中小企業を応援する仕事であること。(入社2年目女性)
共に学び、共に栄えるという理念に感銘を受けた。(入社2年目女性)
笑顔で迎えてくださり、他の企業にはない優しさを感じました。(入社6年目男性)
普段お会いできない経営者の方と直接お会いして話をすることができ、
経営・人財育成についてもお話しを聞かせていただくことができること。
そして、会社を良くしていこうとする意識の高い経営者の方々とお会いすることで
自分自身が成長できると考えたからです。(入社7年目男性)
入社して変わったことは?
どんなことでも前向きにとらえるようになったこと、視点がかわり、幅が広がったこと。
(入社7年目女性)
より前向きになれた。失敗をしても、すぐに立ち直ることができるようになった。
(入社2年目女性)
自分の可能性を信じることが出来るようになり、大切にできるようになった。
出来ない自分を見て逃避していたが、そこから何が出来るかを考えられるようになった。
(入社1年目女性)
こんなビジネスパーソンでありたいという目標ができ、自分自身を以前より律することが
できるようになったかと思います。(入社7年目男性)
更に良くできないかという視点で物事に取り組むようになった。
笑顔が増えて、プラスの発言が増えた。(入社2年目男性)
社会人として必要な素養が身につきました。(入社1年目男性)
入社後の研修受講や、研修運営を通して、組織で働く為に必要な考え方が身につきました。(入社4年目男性)
辛かったことは?
覚えることがたくさんあり、何をしていいのか混乱してしまい、上手く実行できなかったときは辛いです。(入社1年目女性)
知識不足やヒアリング力の低さで、うまくお客様とコミュニケーションが取れなかったとき。
自分の課題がなかなか克服できず、できない自分にばかり焦点が当たった時。
(入社1年目女性)
集客目標の達成ができず、解決策を見つけられなかった自分の力不足を感じたこと。
(入社2年目男性)
自分の精神的な未熟さやスキル不足に直面するとき。お客様の求めるものを返せなかったり、
人の役に立てなかったりするのはつらいです。(入社3年目女性)
お客様から経営について緊迫した相談をされたときに、自分一人ではお役に立てなかった
という経験があります。最終的には仲間の力をお借りして何とか乗り越えましたが、
自分自身の力不足を痛感しました。(入社7年目男性)
印象に残っているエピソードは?
「あなたみたいな社員が欲しい」と大好きなお客様に言ってもらえたこと。
(入社5年目女性)
お客様が私指名でご連絡を下さったこと。(入社2年目男性)
研修を終わられた方が、わざわざ事務所に来て、本当に日創研と知り合えて、自分自身の事も見つめ直すことができ、よかったと言われたときに嬉しかった。(入社3年目女性)
社内でも教えて頂いているのですが、それ以外にお客様からも日創研のスタッフとしての
在り方や社会人としてのマナー、経営者の方と話をするポイントや食事の際の気配りの
やり方などを教えて頂いたこと。(入社7年目男性)
同期のみんながあきらめずに関わり続けてくれたこと。(入社2年目女性)
私は自分に自信がなかった期間が長かったので、
「私なんかが何を言ってもきっと(どうせ)誰にも聞いてもらえないのではないか」と
考えてしまいがちだったが、自分が頑張って行動していると、それを見ていてくれる人が
いて、応援してくれる人がいることがとても嬉しい出来事でした。(入社3年目女性)
将来の夢は?
更にお客様に信頼される営業パーソンになりたい。(入社3年目女性)
研修を一人でも多くの方に受講して頂いて、自分の可能性や夢を叶えて頂くこと。
(入社1年目女性)
人の役に立って必要とされる人間になる。お客様にもスタッフにも。
会社にとってなくてはならない存在になる。(入社3年目女性)
経営コンサルタントになりたいと思っています。
そのためにも今の業務でひとりでも多くの経営者の方とお会いして、経営に関して、
人財育成に関して勉強をしていきたいと思っています。(入社7年目男性)
全国の中小企業を元気にし、それが日本の元気に繋がり、それが世界に繋がる…
そんな出会いを創出し続ける。(入社2年目女性)
太陽のように輝き、周りの人を照らせる人、そんな人になり、活躍する人財になること。
(入社3年目女性)
仕事をしながら結婚して、子どもを育てていくこと。(入社3年目女性)