社会を知り、社会に貢献していきたいという思いで、就職活動をしていました。その中で日創研を知り説明会に参加しました。事業内容もさることながら、一番心を動かされたのは社風の良さ、人間関係の良さを感じたからです。実際にオフィスに入り、オープンな人間関係と互いにサポートし合う姿を拝見し、素晴らしい社風だと思い決めました。
現在は経営支援部内勤として、栃木県、茨城県のお客様400社ほどを担当しています。各企業様へ基本、電話を通して支援をしています。多くは経営者の方との関わりです。毎日経営者の方々との関わりを通して多くの学びを頂いております。また研修の運営もしています。研修を受講される方にとって最適な環境を提供できるよう取り組んでいます。
社会人としての健全な価値観を持つことができ、また多くの経営者の方々とお話をすることにより知見が広がりました。仕事内容でも述べましたが、私たちは毎日多くの経営者の方々と関わりを持ちます。経営者の方は何事にも尋常ではない努力をして経営をされています。そのような方々とお話をしますので、私達もあらゆる面で成長しなければなりません。毎日、経営者の方々に多くのことを教えて頂いています。
宇都宮で研修を開催したことです。基本は東京センターで研修を開催しますが、年に一度地方で開催することがあります。私は担当地区でもありますので、多くのお客様と連絡をとり研修開催まで至りました。結果100名を超えるお客様に支えられ研修を開催することが出来ました。開催にあたり、現地の企業様から多くのご支援をいただけたことに感謝しています。
学生時代はサッカーをしていました。平日は練習をして、週末は試合という流れを繰り返していました。サッカーはチームスポーツなので組織を学ぶという点でも今に活きていると思います。