2014年10月アーカイブ

皆様、こんにちは。

いつもブログをご覧くださり、誠にありがとうございます。

今週は東京センターの片岡千明(かたおかちあき)が担当させていただきます。

今回のテーマは、あたたかいコミュニケーションです。
東京センターの日常で、心が和む場面を紹介します。

弊社では、誕生日を迎えるスタッフにお祝いのお花・代表田舞の言葉が入った楯・
スタッフ全員からのありがとうカードをまとめたアルバムをプレゼントしています。

アルバムを渡すことによって、メッセージをもらう方も、書く方もお互いのことを考えるので、
あたたかいコミュニケーションが生まれるのです。
このアルバムの作成を、私が所属しているCS・ES(顧客満足・従業員満足)委員会が行っています。

委員会内で毎月どのスタッフのアルバムをだれが担当するかを事前に決めます。
そして、毎月中旬に、委員長か副委員長が来月のスタッフの誕生日を社内メールで配信します。
朝礼でもアナウンスをして、全スタッフにありがとうカードにメッセージを書いてもらい、CS・ES委員会で回収します。
その後、各担当がアルバム作成を行います。

s_ブログ 10 1.jpg

作成は各担当のセンスの見せどころです。
デコレーション用の素材は社内にあり、使い方は人それぞれです。
どの担当者も心をこめて作成します。

私が作成する際は、アルバムを受け取る方の好きなもののシールを貼ったり、
プレゼントらしくリボンをかけたりします。
手に取った時の笑顔を想像すると、その人への感謝の気持ちが出てきて、
デザインを色々と工夫したくなるのです。
そして、誕生日当日又は前日・翌日など、お祝いされる方が出勤している日の
朝礼後に花と楯とともにお渡しします。


s_IMG_0800.JPG


朝礼後のお祝いの時間の後は、社内が和やかな雰囲気になります。

私は10月生まれなので、先日アルバムを頂きました。
メッセージをくれたみなさん、アルバムを作ってくれた方に感謝の気持ちでいっぱいに
なりました。

委員会の活動を通して、社内をあたたかいコミュニケーションでいっぱいにしたいです。

あたたかい雰囲気が業務を円滑にし、お客様へのより良い対応・コミュニケーションにつながるよう、
今後も力を尽くしてまいります。

 
次週は東京センターの本間さんが担当して下さいます。
来週も楽しみにして下さい。

▼企業内マネジメントコーチング6か月プログラムの動画を配信中



『中小企業の人材育成なら日本創造教育研究所』

こんにちは。今週は東京センターの笹原利浩(ササハラトシヒロ)が担当いたします。 

今週は新春経営者セミナーについてです。 

  
新春経営者セミナーとは、毎年1月に全国の経営者の方を対象に 
豪華なゲストをお招きしての新たな年に向けての抱負や志を固めるための講演会です。 

このセミナーは先ほど全国と言ったように、北は北海道から南は沖縄までの 
経営者の方など1000名近くのお客様にお集まりいただき、開催されます。 

新春セミナーは毎年テーマを決めており、そのテーマに沿った講演が行われています。 
2015年のテーマは、「志を貫く~創造の経営~」 

  
日程は、2015120日・21日の2日間です。 
ちなみに2014年のテーマは、「道をひらく~明日への希望~」でした。 

ここで、講師陣を簡単に紹介させていただきます。 
今年の講師陣は、 
1日目:渡邉美樹氏、駒村純一氏、柴田秋雄氏 

2日目:奥村幸治氏、桜井博志氏、包行均氏 

以上の6名の方々です。 
  
渡邉氏は皆さんご存知の通り、ワタミグループの創業者であり、参議院議員でもあります。 
その渡邉氏は、毎年講演してくださっています。 
今年も渡邉氏による、新しい年に向けて心が熱くなるご講演が期待できます。 
  
駒村氏は、「仁丹」で有名な森下仁丹株式会社の代表取締役社長であられる方です。 
駒村氏が商社マンとして腕を振るった経験を存分にご講演いただきます。 
  
柴田氏は、一般社団法人アソシア志友館の理事長であり、4期連続赤字のホテルを7期連続黒字にしたその手腕をご講演いただきます。 

こんなに素晴らしい方々の講演を2日間も聴講できるのはこの、新春経営者セミナーだけです。 
  
しかも、実は・・・それだけではありません。 
豪華ゲスト陣による講演に加え、分科会という場を設け、本講に負けじ劣らない 
これも豪華な講師による講演が2日目に用意されています。 
  
今回は4名の方々をお招きしています。 
1.河野通洋氏(株式会社八木澤商店 代表取締役) 
2.背戸逸夫氏(月刊『理念と経営』取締役編集長) 
3.藤間秋男氏(TOMAコンサルタンツグループ株式会社 代表取締役) 
4.藤井隆太氏(株式会社龍角散 代表取締役社長) 
  
この4名の方々からどの方の講演を聴くかお選びいただけます。 
  
いかがでしたでしょうか。 
お読み頂いて、興味を持たれた方、もう少し詳しく知りたいと思った方は、 
気兼ねなく東京センターまでお問い合わせください。 

  
皆様のお越しを心よりお待ち申し上げております。 
  
  
今週は以上です。ありがとうございました。

次回は東京センターの片岡千明(カタオカチアキ)さんです。 
  
s_20141023_181945.jpg 
  
新春経営者セミナーの動画を配信中 


『中小企業の人財育成なら日本創造教育研究所』

こんにちは。
大阪センターの岡田彩花(おかだあやか)と申します。


本日は、人材育成通信ブログをご覧頂きありがとうございます。
今回は10月に入社致しました弊社の新スタッフを紹介します。


こちらが、期待の星★中野彩海(なかのあやみ)さんです。

 

中野さん

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

(左:岡田 右:中野さん)

皆さんに中野さんのことを知ってもらいたいと思い、インタビューを致しましたので、
入社動機なども含め、私から少しご紹介させて頂きます。

お名前:中野彩海さん
年齢: 23歳
出身: 福岡県
大学を卒業後、1年弱アメリカへ語学留学をし、この度弊社へ入社。
大学時代のお友だちの卒業論文を聞き、中小企業の活性化に興味を持ち、弊社と出会い入社を考える。
そこから、インターンシップに参加をする中で、スタッフの雰囲気の良さを体感し、入社を決意したようです。

そして現在中野さんは、とても頼もしい姿勢で研修に来られるお客様へ当日の集合場所や時間のご案内のお電話をしています。
しかし、今以上に電話に慣れていくという意識高い言葉を聞かせてくれました。
今後の長期的な目標として、たくさんのお客様の話を聞き、中小企業の皆様はどのようなことを考え、悩まれているかという所に触れ、
お役に立っていきたいとお話ししていました。

また先日、弊社の土台となる可能思考研修の2番目のステップにあたる、変革コース(SC)を受講しました。
SCとは、自分のなりたい状態をイメージし、そこに向かって3日間全力で行動をし、体験を重ねていく研修です。
感想を聞かせて頂く中で、私自身も研修体験を思い出すことができ、刺激を受けました。


今回中野さんが入社して下さって改めて感じたことは、新しいスタッフが入ることへの感謝の気持ちです。

後輩が増えていく事で、忘れかけていた初心を思い返す機会を頂いたり、
また自分の先輩としての姿勢を考えさせられたりします。

私が1年目の頃は、素晴らしい先輩方に囲まれてお仕事をさせて頂き、
当時は自分自身の無力さを感じることが多かったように思います。

しかし、今振り返ってみると、そんな日々の積み重ねが今に繋がっていると実感できることがあります。
例えば、担当地区が決まり、お話し出来るお客様が増えたり、私宛にお電話して下さる方が増えると、やりがいが高まります。

きっと同じような悩みを抱える後輩もいると思うので、しっかりとサポートしていける先輩でありたいと思います。

私が入社して以降、既に大阪センターだけでも4名の新たなスタッフが増えました。
気が付けば私も多くの後輩を持つ先輩社員の一員となりました。
今後も一人でも多くの後輩の見本・手本になれるよう、仕事を通して人間性を磨いていければと思っております。

新スタッフ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(右から、瀬畑さん・菊本さん・中野さん・首藤さん・岡田)

今週のブログは以上となります。
最後までご覧頂き、ありがとうございました。
次週の担当は、東京センターの笹原さんです。
来週も楽しみにして下さい。

▼「マネジメント養成6か月コース」の動画を配信中 



 「中小企業の人材育成なら日本創造教育研究所

皆様、こんにちは。
いつもブログをご覧くださり、誠にありがとうございます。
今週は東京センターの本間仁人(ほんままさひと)が担当させて頂きます。

今回ご紹介させて頂きますのは、
私の所属している経営支援部(営業部門)で行っている週報ミーティングです。

このミーティングは一年ほど前より業務を計画的、効率的に行う為に始まりました。
また、経営支援部内のコミュニケーションの場としても活用しています。

週報ミーティングの主たる目的は、週報を作成することです。
週報とは、次週の自身の案内先をピックアップした表になります。  
この週報を、次週の会社全体としての重要度や、緊急度などをもとに、
案内先を選定し表に起こします。
001.JPG

ミーティングの概要としては、
次週のお客様へのご案内をより的確にそして効率的に行うための計画を立てることを目的として、
お客様にご案内を差し上げる部署のスタッフ(経営支援部)が集まり、
部署・エリアごとに分かれて話し合いをする、というものです。

それでは、このミーティングの流れをお伝えします。
まずは、部署全体で次週の重要業務、緊急業務などを打ち合わせします。
そして、必要に応じて私の所属する経営支援部とは別の部門の研修部門のスタッフも入り、
ミーティングを進めます。
002-02.jpg

その後、部署より一段階小さいエリアに分かれ過去一週間の活動の振り返り、
先輩スタッフよりアドバイスを頂きます。

そして、次週の活動の目標を設定します。
003-02.jpg

その後、上記の写真の表に、ミーティングで扱った重要度、緊急度を元に、
次週の案内先を明確に表記していきます。
そうすることで、実際に案内電話を掛ける際に、なぜ電話を掛けるかが明確になります。
また、可視化されていることにより、その日一日の電話の掛け先が明確になり、
迷いなく活動ができます。

結果として、一つ一つの仕事の目的が明確になるとともに、
効率よく案内電話を掛けることに繋がっています。

例えば、日々案内電話を掛ける際、作成した週報に基づいて行うことで、
迷うことなく電話を掛けることが出来ています。
その結果、発信件数は伸びているように感じます。
今後も週報をもとに、一人でも多くのお客様にご案内を行っていきます。

それでは次回担当は大阪センターの岡田さんです。
よろしくお願いします。
皆様、次回も楽しみにして下さい。

 
新春経営者セミナーの動画を配信中
 






皆さん、こんにちは。
本日もブログをご覧くださり、誠にありがとうございます。
今週は、東京センターの田村 枝里(たむら えり)が担当いたします。
宜しくお願い致します。

今回は、少し前の事になりますが
東京センターで行った運動会について書かせて頂きます。

以前のブログでもご紹介しましたが、
弊社では仕事の質の向上や人材育成のために、委員会活動を行っています。

委員会は4つあり、そのうちのCSES(顧客満足・従業員満足向上)委員会では
スタッフのレクリエーションのための活動も行っています。
※以前、岡田さんが大阪センターのCSES委員会の活動について
書いていますので、こちらもぜひご覧ください。

運動会の目的は、社内の活性化とスタッフの親睦を深めることです。

運動会と言っても会場は屋内、普段は研修を行っている研修会場です。
今回は日程の都合で、通常業務の終了後の夜に行いました。
ルールは一般的なものと同じく、赤組と白組に分かれて、総得点を競う形式で
今回は、障害物競争やクイズ・ものまねバトル、大縄跳びなど計5種目を行いました。

参加は自由でしたが、私たちの様な若手社員だけでなく、
副所長やマネージャー、あまりセンターに居ない外勤スタッフも集まって、
二人三脚で走ったり、本気でクイズやものまねに挑戦したりしました。
体を動かしたことよりも、お互いの普段見られない(面白い)姿を見て
大笑いしたことで、笑い疲れてしまいました。

そして、最後の種目は大縄跳びでした。

 

大縄を跳んでいるところ.JPG

 

3分間で合計、何回跳べるかを競い合いました。
最後の種目で配点が高かったので皆、一生懸命ジャンプしました。

 

跳び終わったあと.JPG

 

3分経った後はこの通り、全力を出し切り達成感に溢れています。

 

総得点を合計した結果、赤組の勝利でした。
私は白組でしたので、残念ながら負けてしまいました...。
優勝景品は、袋いっぱいのお菓子です。
お互いよくやった、ということで白組も一緒になって
競技を振り返りながら楽しくお菓子を分け合いました。

 

景品の分け合い.JPG

 

終わった後は予想以上にくたくたになってしまいました。
しかし、久々に思いっきり体を動かしたり笑えたりしたので、
気分はすっきりしていました。

業務中や、お昼休みに取れるコミュニケーションとは違い、
競技を通してお互いの新たな一面を見れたことで、ぐっと距離が縮まった気がします。
東京センターのスタッフが全員で集まれることは少ないですが
少しずつでもこの様な仕事以外のコミュニケーションもとっていきたいです。
そして東京センターの方針として掲げている、
「スクラム型チーム」=階層を越えて一体となる組織、となって
力を合わせて業務に取り組んでいきたいな、と改めて思いました。

最後に、終了後に取った笑顔の集合写真をご覧ください。
委員会活動を通して高まったチームワークで、更にお客様に貢献して参ります。
今後ともよろしくお願い致します。

 

集合写真.JPG


今週は以上です。
お付き合いいただき、ありがとうございました。

次回の担当は東京センターの本間 仁人(ほんま まさひと)さんです。
宜しくお願い致します。

 

 

▼経営理念塾の動画を公開中

 

中小企業の活性化なら日本創造教育研究所

 

このアーカイブについて

このページには、2014年10月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2014年9月です。

次のアーカイブは2014年11月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

社員研修なら日本創造教育研究所 日創研 スタッフブログ 田舞徳太郎通信ブログ Facebookページ 理念と経営 コスモ教育出版 WebinarJAPAN 株式会社CODコンサルタント