2013年12月アーカイブ

読書勉強会

ブログをご覧の皆様、こんにちは。
 いつもお読み頂き、ありがとうございます。
 堀本さんからバトンをもらい、今回は福岡センターの前田がお送りします。
 
 
 今回は福岡センターで毎月1回行われている読書勉強会についてお伝えします。
 この勉強会は毎回テーマに沿って1ヶ月の間に1冊の本を読み、月に1度読んできた本について内容をプレゼンしたり感想を発表し合うものです。
 課題となる本は毎回様々で、全員統一で同じ本を読んだり経営戦略に関する本やお客様にお勧めしたい本などのテーマに沿って、
 各人が選んで読んできます。この読書勉強会は主催は上司で、課題となる本もその時話題になっている本なので毎回どんな本が課題になるのかとても楽しみにしています。 この勉強会は私が入社する前から開催されており、目的は2つあります。まず一つ目は経営知識をつけること、二つ目はその為に本を読む習慣をつけることです。


12月ブログIMG_7491.jpg 

【写真① 今まで読んだ本】
 
 今月は「理念と経営11月号」の巻頭対談にも登場して頂いている一橋大学大学院教授の楠木建さんが書かれている「経営センスの論理」という本を読みました。本の内容としては楠木さんが考える「経営者」の論理や「戦略」の論理などを独自の視点から様々な論理を定義づけされており、ユーモアも交えながらの内容で楽しく読むことができた一冊でした。 
 


12月ブログ②__.JPG

 【写真② 経営センスの論理】
 
 勉強会の中では感想や「お客様との会話で活かせる部分はどこか」などを出し合いました。
 
 
 同じ本を読んでいても感じたことや興味を持った部分がそれぞれで、自分ではあまり気にとめていなかった内容でも他の人はそこから色々なことを読み取っていたりと感想を聞くだけでもとても勉強になります。


 
 また私は福岡センターで経営支援部という部署に所属しており、直接経営者の方々と色々なお話をさせて頂いております。
 その内容は研修に派遣頂いている社員さんの様子であったり、経営をする上でのお悩みなど様々です。
 私はまだ経験が浅いので、お客様から教わることが多くあります。
 ですが、少しでもお客様のお役に立てるように、お客様に合せた情報を提供していきたいと思っています。

お客様とお話する時に読んだ本の内容で、自分が参考になったところをお伝えしたり、例えば今回の楠木建さんの本は理念と経営にも載っていらっしゃる方なのでご存知の方も多く話が弾みました。また稲森さんの新刊は「まだ読んでいないから読んでみるね」と言って頂けたりと本の話題から話が広がっていきました。
 
 
 また今まで読んだことのなかった戦略に関する本や営業のスキルに関する本は実際に自分の仕事でも応用できる内容で、自分の視野を広げる良いきっかけになっていると思います。例えばお客様とコミュニケーションをする際の効果的な質問の仕方やお手紙の書き方などは実践しています。
 
 
 私達のお客様は弊社の研修をご活用頂いたり、それ以外でもたくさん学ばれていらっしゃる方ばかりです。
 弊社の理念に「共に学び共に栄える」とあるように、お客様と一緒に私達スタッフも常に学び続け、一緒に成長していきたいと思っています。
 これからもたくさんの本を読んで自分自身のスキルアップとお客様に貢献できるように、学んだことを自分から発信していける人財に
 なっていきます。
 
 最後までお読み頂き、ありがとうございました。
 次の担当は東京センターの森岡さんです。
 どうぞお楽しみにされてください。 
  
 「▼新春経営者セミナーの動画を公開中」

 

 

 

中小企業の人材育成なら日本創造教育研究所

 

 

人材育成通信をご覧の皆様、こんにちは。
いつもお読みいただきありがとうございます。
今週はコスモ教育出版の堀本華花が担当させていただきます。

本日はコスモ教育出版から発売しております、手帳について
お伝え致します。 


皆さんはどのような形で毎日の予定を管理されているでしょうか。
私たち日本創造教育研究所グループでは、1人1冊手帳を持ち、
それを活用しながら予定を管理しています。

【▼手帳(メモタイプ)

手帳(メモタイプ).jpg


【▼手帳(スケジュールタイプ)※2014年度は完売しております。】

手帳(スケジュールタイプ).jpg



上記の通り手帳はメモタイプとスケジュールタイプの2種類あり、
私たちはそれぞれの好みに応じてどちらかを選んでいます。

メモタイプは予定や要件のみを記載し、コンパクトに持ち運びたい方に

おすすめとなっています。
新入社員の頃、私はメモタイプを使用していました。
会議や朝礼・終礼時など、どんなときでも常に手元に置くことができ、
予定を確認したり決定事項を書き込むには最適です。

また、メモタイプは手のひらサイズとなっているため、立ったまま記入が

しやすくなり、 すぐに確認したりメモを取りたいというときにも便利です。

例えば、お客様にお会いした際や社内の方と会った際に予定確認や依頼事が

あったとき、 立ったまま行う朝礼・終礼時などで活躍します。

一方、スケジュールタイプは書くスペースが多いので、1日の流れやその日

あったことなども書きたいという方におすすめです。今年1年、仕事をする中で

付箋に要件や依頼事項を 書くことが多くなってきたため、2014年はスケジュールタイプを選びました。
付箋を貼り付けるには適当なサイズとなっています。
また、時間ごとのメモリがあるため、次年度は計画を立てながら仕事を

していこうと決意しています。
その中で、持ち運びに便利なようにメモタイプも持っておこうかなと考えているところです。

この手帳の中で、皆さんに紹介したいことが2つあります。
それは"この手帳ならでは"の部分で、具体的には、毎日の予定を

確認するだけでなく 自分のビジョンや目標達成のツールとしても

活用できるところです。
私が気に入ってる部分でもあるため、ぜひ皆さんに紹介させていただきます。

1つ目は、13の徳目とリンクしていることです。

【※13の徳目については下記の記事をご覧ください】
→より良い朝礼をつくるために 2013年7月19日 森岡さんのブログ
https://www.saiyo-nisouken.jp/saiyo/2013/07/post-580.html

13の徳目はどのようなものかと言いますと、
以下の①~④を毎日記入します。
自分自身の成長のためや、これを活用した徳目朝礼(リンク)を通して
人財育成のためのツールとして活用することが出来ます。

①設定された月間テーマに沿った今週の質問
②徳目の中でその日1日を通して意識する項目
③前日仕事を通して気づいたことや学んだこと
④前日感じた感謝の気持ち
以上の4点を各自が考え、記入していきます。

13の徳目には上記①の通り、月間テーマと今週の質問があります。
手帳にはそのどちらも記載されており、どのページを開いても必ず記載が

あります。

私は予定を確認するとき、そのテーマを見るようにしているため、自然と意識が高まります。
それにより、13の徳目を記入する際すぐに考えが思いつくだけでなく、
1ヶ月を振り返る際の基準にもなっています。

また、前向きな言葉に触れることで、自分が落ち込んでいる時や悩んでいる時も

「よし、頑張ろう!」と思わせてくれる役目も果たしています。

2つ目は、今年の目標や毎月の振り返りを書く欄があることです。

私は今年の目標として、「何事も逃げず、挑んでいく年にする!」ということを

年初に掲げました。
私の前回のブログ⇒
(「理念と経営」経営者の会について 

2013年10月25日https://www.saiyo-nisouken.jp/saiyo/2013/10/post-592.html)にも

書かせていただきました、「理念と経営」経営者の会 地区大会業務について、

初めての業務ではありましたが、どんなに失敗をしても挑戦し続ける!

という気持ちで1年間取り組みました。

今年は全国7地区で地区大会を開催し、先日、今年最後となる8つ目の大会を

無事に終えることが出来ました。

この目標を常に意識出来たのは、開いてすぐのページに今年の目標を書く欄が

あり、それを繰り返し見ていたからだと感じています。


苦手なことが目の前に現れたとき、「やる!」と決めることが出来たのも、
常に意識することが出来ていたからだと思います。

さらに、毎月の良かった点・反省点を振り返る機会があることで、
年初に掲げた目標への進捗管理を行うことができます。
また、今月を振り返るからこそ次月の目標が生まれるため、
毎月わくわくしながら月末を迎えています。

このように、手帳で毎日の予定を確認するという使い方だけでなく、
自分のビジョンや目標達成のツールとして、今後も活用して行きます。
また、来年は入社3年目を迎えます。手帳を通して少しでも理想の自分に
近づけるよう精進して参ります。

最後までお読みいただき誠にありがとうございました。
次は福岡センター前田さんです。どうぞご期待下さい。


【▼業績アップ6か月研修の動画配信中】


このアーカイブについて

このページには、2013年12月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2013年11月です。

次のアーカイブは2014年1月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

社員研修なら日本創造教育研究所 日創研 スタッフブログ 田舞徳太郎通信ブログ Facebookページ 理念と経営 コスモ教育出版 WebinarJAPAN 株式会社CODコンサルタント