2010年2月アーカイブ

ブログをご覧の皆さまこんにちは!
福岡センターの平安名と申します。


2月末になり、福岡では日中コートやジャケットを着なくても、
心地よく過ごせる季節になってきました。


丁度、昨年の今の時期に、私たちのブログが始まり、
いよいよ今回で最終回となります。
この一年間のブログを読み返してみたり、
月に一度の大阪・箕面での新人合宿を振り返ると、
とても充実し、貴重な一年間でした。


昨年2~11月の毎月の新人合宿では、
同期とディスカッションをしながら、
自分がすべきことは何なのか、
また、何を求められているのかを考え、
すぐに行動に移せる事を考える機会がありました。

d.jpg
    (毎月のディスカッションの様子です)


それがヒントとなり、日々の自分自身の仕事の仕方が、
受動的なものから能動的なものへと変わってきました。
また、後輩の入社によって、教わる側から教える側になり、
『人材育成』の大切さや、組織活動の大切さを実感した
一年でもありました。


これからも、より一層スキルアップし、
お客様に役立てる人材になるべく、
同期全員で切磋琢磨していきます!!

2008スタッフ.JPG
         
【一年間ブログを担当したスタッフから一言・・・】
大阪センター
◎青木さん◎
ブログをご覧の皆様
こんにちは。大阪センターの青木です。
一年間、本当にありがとうございました。
ブログをさせていただくことで、個人の学びの振り返りができ、
さらに、日創研からの視点という部分の物の見方を学びました。
今後も、仕事に活かし、後輩たちのブログを皆様と一緒に
支えていけるように頑張ります。


◎竹内さん◎
大阪センターの竹内です。
この一年間ブログをご覧いただきまして誠にありがとうございました。
ブログを書くことを通じて、読み手にとってわかりやすい文章、
テーマに対する考え方や今後どのように活かすかなど、
たくさんの事柄が勉強になりました。
これも先輩方、そして何よりお客様に支えて頂き、
ご指導頂いたからだと思います。
この学びをこれからの仕事に役立てて参ります。
本当にありがとうございました。


◎山本さん◎
ブログをご覧の皆様、こんにちは!大阪センターの山本麻加です。
先日のブログが最終記事でしたが、1年を通してお読み頂き
ありがとうございました。
この1年間ブログを書き、アウトプットして自分の考えが
整理されていくことを実感いたしました。
これからも色々な場面で考えを伝え、
どんどんアウトプットしていこうと思います。
本当に1年お読み頂きありがとうございました。


◎吉岡さん◎
1年間、ブログをご覧いただきありがとうございました。
私にとって、この1年というのは「変化の1年」でした。
ブログを通してその変化が伝わっていたら嬉しいです!
もうすぐ3年目。
今年も、長期研修の運営や委員会の委員長など挑戦がいっぱいです。
飛躍の1年になるように、今年のテーマ「謙虚」を忘れず
頑張っていきます。
今度はぜひ、大阪センターで会いましょう☆
ありがとうございました!!


東京センター
◎樋口さん◎
東京センターの樋口妹花(ヒグチマイカ)です!
本当にこの1年ブログをご覧頂き、ありがとうございました。
自分自身、書き出した頃と、今とを比べるとテーマの取り上げ方や
視点などが少しは成長したかな、と思います。
次回からは、可愛い後輩達が引き継ぎますので、
今後ともこのブログをどうぞ宜しくお願い致します!




次回からは、鎌田さん・山崎さん・當山さんが
このブログを引き継ぐことになりました!
3月からのブログをお楽しみに!! 

▼社長塾の動画を公開中

 

 ブログをご覧の皆様こんにちは!
東京センター樋口さんからバトンを受け本日ブログを担当させ
ていただく大阪センター吉岡です☆

オリンピックも後半戦に入りましたね。
私は日本代表選手の戦う姿にいつも元気をもらっています。
あんな風に人を感動させられる人間になりたいです!!!

さて、本日のブログの内容ですが「社内勉強会」について書き
たいと思います。
日創研では毎月1回「理念と経営」という日創研の関連企業で
ある、コスモ教育出版が発行している雑誌を活用した勉強会を
行っています。

私は勉強会のグループリーダーをさせていただいており、先日
その勉強会を開催しました!


2010.02.24.jpg

(2月の勉強会の様子です!!)

勉強会ではあらかじめ設問が用意されており、「理念と経営」
を読んでその設問の答えを各自発表していきます。
私の所属するグループは先輩ばかりで、発表を聴いていても
「すごいな~」と思うことがいっぱいです。

2月の設問に「あなたが学び続けるのは何故でしょうか」とい
う問いがあったのですが、あるメンバーの方の答えにはっとさ
せられました。

"人と人との関わり、仕事、友人関係...読んだり書いたりだけ
が学びではない。大きな意味で学びを捉え、嫌なことでもいつ
か自分が大きく成長するためのステップなんだと考えるように
している"

学生時代の癖か、学ぶということの定義を小さく捉えていまし
た。
それこそ「学び」とは、読んだり書いたりして知識を増やして
いくことだと思いこんでいたのです。
しかしその先輩の考えに触れ、「全てが学びなんだ」という見
方をすることができるようになりました。

経済知識、経営知識、商品知識...
仕事においても勉強していかないといけないことは山ほどあり
ますが、それだけに意識を向けてしまうのではなく、もっと人
と関わるということでの学びも得ていきたいと思いました。

社内勉強会も人と関わることのできる貴重な場です。
他部署の方との話は仕事面でも気づかされることが多いので、
1年間通して学んでいきたいと思います!

最後までお読みいただきありがとうございました。

今週で2月も終わり。
そして、私たち2008年入社メンバーでのブログも明日で最
後になります!!

締めくくりはメンバー全員登場予定です☆
ぜひ明日のブログも楽しみにしていて下さい!!

 

 

「▼社長塾の動画を公開中」

 

ブログをご覧の皆様
こんにちは!
大阪センターの山本さんから引き継ぎました
東京センターの樋口妹花(ヒグチマイカ)です!

4月も近づいてくる中、
先日インターンシップ(※入社予定の内定者が、体験入社をする期間)
の方がいらっしゃており、
自分自身のインターンシップ生時代を思い出しました。
もうあれから、約3年が経ったのかと思うと早いものです。
「果たして3年分しっかり成長したのだろうか」
という不安も少し感じました。


そういった意味で改めて「成長」という観点から考えると、
日創研では、面談や会議などで自分自身を振り返る機会頂いていており、
普段から自分の行動について意識することができていると思います。

最近の具体例と致しまして
先日実践ビジネススクール第1講のサブ運営担当をさせて頂いたのですが
終了後先輩に振り返りの時間を設けて頂きました。 

DSC00285.jpg 
「振り返り中の様子」

今回は
・「確認」についての意識が弱かった
・お客様のことを第一に考えた運営でなかった
・「サブ」担当としての、サポートの役割への意識が弱かった
など、様々な気付きがあったのですが

やはり振り返ることで、
①なぜそれが起こったかの原因分析
②それを回避するにはどうすれば良かったのか
③次回に活かせること
などが明確になり、より運営に対して高い意識になっていくのを
自分自身感じることができました。


以上のような研修の運営もそうですが、振り返り等の機会を通し
もっとお客様に満足して頂けるような仕事をしたい
もっとあの先輩のようなしっかりした仕事ができるようになりたい
などの想いを感じる瞬間が、
自分の「成長」への意欲が高まる瞬間だと思います。

その瞬間を大切にし、お客様に対しても、スタッフ間にしても
より信頼の頂ける仕事ができるように今後も「成長」していきたいです。




次は大阪センターの吉岡さんです。
吉岡さん、宜しくお願い致します!!

 

「▼社長塾の動画を公開中」

 

ブログをご覧の皆様、こんにちは!
大阪センターの山本麻加です。

最近徐々に、日差しが暖かくなってきました。
そして気付いたことは、もうすぐ3月ということです!!

毎日の時間の流れがとても早い  日々です。
そのスピードと同じくらい急速に成長していきたいです!

本日は社内勉強会に関して書かせていただきます。

日創研では、自分たちでもっと会社を良くしていこうという
目的の下、委員会活動というものがあります。

委員会活動には4つあり、人材育成委員会、顧客拡大委員会、
顧客満足・従業員満足委員会、経費削減委員会があります。

その4つの委員会の中で、さらにグループを2つ作り、毎月1回、
理念と経営という日創研の関連企業であるコスモ教育出版が
発行している雑誌を活用した勉強会を行っています。

その勉強会を先日開催いたしました!

今回は何と、今春入社予定で、現在インターンシップとして
実際の業務を体験していただいている方にもご参加いただきました。

その勉強会の様子がこちら!

CSES勉強会.jpg

この勉強会ではいつも設問表を活用し、それに沿って
ディスカッションを進めます。

今回、この設問の中に「あなたが学び続ける理由は何ですか?」

という設問がありました。

簡単にここにどのような意見が出たかを挙げてみます。
・学ぶ環境があるから学び続けられている。学ぶ環境に感謝!
・自分へのプレッシャーをかけている。自分とのギャップを感じて、
 次への駆動力にする。
・壁に当たった時に乗り切るためには「知っているか知らないのか」
 がとても重要になってくる。だからこそ知識を自分に蓄えておく
 ために勉強している。
・2年間勉強を必死にしたことで自分の道が見えてきた。
 そのことから、勉強は自分の道を探し続けるために必要なこと。

など様々な意見が出ました。

「学ぶ目的」は普段じっくりと考えないものですが、このような
設問があると、立ち止まって考えるきっかけになります。

今回、この設問に対して「自分はなぜ学ぼうと思うのだろう?」
と振り返って考えました。

そうすることで感じたのは、「最近、本を読んでいないな~
勉強をさぼっているな~」という感覚です。

自分の目的に立ち返ったことで、今の自分の現状に気付く
ことができました。

そして、みなさんからの意見を聞くことで、特に今回
「なるほど!」っと思ったのが、知識があることにより
周りの悩んでいる人に何らかの形で役立てるかも知れない
ということです。

自分の知っていることが周りの役に立つかもしれないと
思いながら学ぶと、ワクワクしますし、だから自分の為にという
よりも吸収できそうな気がします。

今回の勉強会で、新たな視点を知ると同時に、最近
さぼり気味だった自分の戒めにもなりました。

こうやって気付くことも学びの第一歩!?と思って
明日からの自分の原動力にしていきたいと思います。

それでは、明日は東京センターの樋口さんです!

 

▼社長塾の動画を公開中 

13の徳目

ブログをご覧の皆様

こんにちは。
本日は、竹内さんからのバトンを受けて、大阪センターの青木が
担当させていただきます。

すでに二月も半ばですね。
まだ、風は冷たいですが、日差しが少し柔らかくなり、
少しずつ春が近づいているのだなと感じます。

暖かい春がやってくるのだと思うと、
想像するだけで、心が温かくなりますね。

さて、本日は13の徳目からの学びを記載致します。

日創研では、「13の徳目」を活用した朝礼を行っています。
「13の徳目」とは、日創研で販売しているもので、
一日の目標を定めたり、振り返りをすることのできる冊子です。

①「週のテーマの質問」②「一日の実践徳目」③「気づき」④「感謝を感じたこと」以上4つの項目を
前日に記入して、朝礼で発表します。

「徳目」は、「挨拶」「笑顔」など13の項目があり、
一日の始めに心がけようと思うものをひとつ決めます。

今回は、一つ目の週のテーマの質問、「今週の質問」からの学びを記載致します。

先週の質問は、「仕事の夢や目標を達成することは、あなたの人生で
どんな意味がありますか?」との問いでした。

一週間、同じ質問を考えるのですが、
この質問は、本当に考えさせられました。

普段、日常でも夢や目標の大切さは感じていますが、
あえて考えることはなかなかないと思います。

子供のころから、夢や目標を持つことが良いこととは学んで
誰もがそうだと思うと思いますが、
個人の人生において、そのことがどんな意味があるのかという視点で
物事を考えると、少し違いを感じます。

まず、自分で考えた中では、生きがいの発掘ができるというところが出ました。
夢や目標を持ち、それを達成すれば、嬉しくなりますし、さらにやる気が
生まれます。

最近「やりたいこと」を見つけて頑張っているのですが、
実際に行ってみると、さらにやりたいことが出てきます。
目標を持つことは大切ですが、
「目標」を持って、行動することが、さらに次につながるということを
実感しました。

このことから、この質問に対しては、「生きがいの発掘」というまとめに
なりました。

そして、「13の徳目」の良いところは、他の方の意見が聞けるということです。
朝礼で発表を聞くと、いろんな意見がありました。

「自己満足を満たし、次のやる気につながる」
「自分の充実感・幸せを引き出し、周りに良い影響を与える」
「周りの人を幸せにできる実力に繋がる」

ひとつの物事に対しても、様々な意見があります。
それは、その人が生きてきた人生によって、見たもの、聞いたもの、
感じたものが違うからだと思いますが、人間の魅力はそこだと思います。

今回の質問からも、私は自分のことを中心に考えてしまいがちでしたが、
先輩方は、「周り」という部分での意見が多く、
私も自分だけではなく、私の周りも視野に入れて物事を考えられる人に
なりたいと思いました。

改めて考える時間をくれる「13の徳目」に感謝です。

今週の質問は「夢や目標を実現するために、
どのような能力を伸ばす必要がありますか?」という問いです。

本日は「継続する力。何かを始めることはできても続かなければ達成できないため」と記載しました。 


100222_133856写真.jpg 
「上記の文と発表された方の意見を記載しています」

明日以降、いろんな考えを記入していきたいと思います。

ここまで読んでいただきまして、ありがとうございました。
明日の担当は、大阪センターの山本麻加さんです。
山本さん、宜しくお願い致します。

 

▼社長塾の動画を公開中

ブログをご覧の皆様、こんにちは。
大阪センターの竹内です。

いつもブログをご覧いただきまして、
誠にありがとうございます。

オリンピックが始まり
日本選手の活躍をみると勇気が出てきます。
選手の皆様のように
努力していこうと思います。

さて、このブログでは何度も委員会について
紹介させて頂いております。

委員会とは、日創研の社員で会社を良くしていこうという
自主的な活動です。
顧客満足・従業員満足委員会、
顧客拡大委員会、 人材育成委員会、経費削減委員会
と日創研では委員会が4つあります。

大阪センターでは私たち2年目の4名が各委員会の
委員長をさせて頂いております。
そして、今月末にはセンターの皆様に
どのような方針で各委員会が活動しているのかの
報告発表をさせて頂く予定があります。

その発表の準備をしています。
発表としてはパワーポイントを使い
委員会がどのようなことを目的としているのか、
その中で各委員会がどのように方針をもっているのか、
目標は何か、どのような活動をするかお伝えする予定です。


ブログ用.jpg

(パワーポイント)

パワーポイントを作っている中で
特に注意しているのは文字をなるべく少なくして
イメージを持って頂けるようにすることです。
例えば図を使い考え方の順番がわかるようにしたり
4つの委員会がどのように協力していくかということを表そうとしています。

これは昨年末に委員会の発表をさせて頂いたときに自分が
文字ばかりのパワーポイントではないだろうかと
思って、次の機会で直そうと思ったからです。

発表までに4名で集まり
皆様に理解して頂き、しっかりと活動できる準備をしてまいります。
 
来週の月曜日は大阪センターの青木さんです。
よろしくお願いいたします。

▼社長塾の動画を公開中

 

ブログをご覧の皆さまこんにちは!!
福岡センターの平安名です。


2月も半ばに入り、春物の洋服がショーウィンドーに飾られているのを、
よく見かけるようになりました。
まだまだ寒い日は続きますが、パステルカラーを見ると、
春が待ち遠しいです!!


さて、本日のブログは、私たち福岡センターの
朝礼で行っている『3分間スピーチ』についてです。


今年に入り、13の徳目を使った朝礼の後に、
毎日一人ずつ自由な題材で、各自が時事問題等について
スピーチを行っています。

201002170914000.jpg

       (スピーチの様子です)


初めの頃は、どんな事を話せばいいのか、
そして、3分間もスピーチすることができるのかが不安でした。
初めてスピーチをした時には、なかなか自分の話をまとめられず、
3分間が過ぎてしまいました。
たった3分間がすごく長く感じました。


翌日から他のスタッフのスピーチを聴いている中で、
いくつかのスピーチのポイントを学ぶことができました。
まず、自分自身が一番聴いてほしい事や、
疑問に思っている事が何なのかを明確にすること。
そして、どのようにしたら聴いている人が
興味深く聴いてもらえるのかを考えることが大切だと感じました。


今では自分自身が疑問に思っている事や
興味を持ブログをご覧の皆さまこんにちは!!
福岡センターの平安名です。


2月も半ばに入り、春物の洋服がショーウィンドーに飾られているのを、
よく見かけるようになりました。
まだまだ寒い日は続きますが、パステルカラーを見ると、
春が待ち遠しいです!!


さて、本日のブログは、私たち福岡センターの
朝礼で行っている『3分間スピーチ』についてです。


今年に入り、13の徳目を使った朝礼の後に、
毎日一人ずつ自由な題材で、各自が時事問題等について
スピーチを行っています。


初めの頃は、どんな事を話せばいいのか、
そして、3分間もスピーチすることができるのかが不安でした。
初めてスピーチをした時には、なかなか自分の話をまとめられず、
3分間が過ぎてしまいました。
たった3分間がすごく長く感じました。


翌日から他のスタッフのスピーチを聴いている中で、
いくつかのスピーチのポイントを学ぶことができました。
まず、自分自身が一番聴いてほしい事や、
疑問に思っている事が何なのかを明確にすること。
そして、どのようにしたら聴いている人が
興味深く聴いてもらえるのかを考えることが大切だと感じました。


今では自分自身が疑問に思っている事や
興味を持っている事に対して深く調べてみたり、
自分の知識をアウトプットする事で、
より学びを深めることができるようになりました。


また、他のスタッフのスピーチを聴くことによって、
これまで関心のなかった事柄に目を向けることができ、
少しずつ視野を広めることが出来るようになりました。


3分間スピーチを行うようになって、
スピーチで聴いた事柄に近い業種のお客様と、
その事柄について話を深めることができるようになり、
以前よりもコミュニケーションが取りやすくなったように感じます。
スタッフ間でも、3分間スピーチの内容について話を深め、
コミュニケーションの場が増えてきました。


これからも、お客様に役立つ人材になれるよう、
朝の3分間スピーチで知識を得て、視野を広めていきます!


次回のブログは大阪センターの竹内さんです。
宜しくお願い致します!!
っている事に対して深く調べてみたり、
自分の知識をアウトプットする事で、
より学びを深めることができるようになりました。


また、他のスタッフのスピーチを聴くことによって、
これまで関心のなかった事柄に目を向けることができ、
少しずつ視野を広めることが出来るようになりました。


3分間スピーチを行うようになって、
スピーチで聴いた事柄に近い業種のお客様と、
その事柄について話を深めることができるようになり、
以前よりもコミュニケーションが取りやすくなったように感じます。
スタッフ間でも、3分間スピーチの内容について話を深め、
コミュニケーションの場が増えてきました。


これからも、お客様に役立つ人材になれるよう、
朝の3分間スピーチで知識を得て、視野を広めていきます!


次回のブログは大阪センターの竹内さんです。
宜しくお願い致します!!

▼社長塾の動画を公開中

 

 

ブログをご覧の皆様こんにちは。
東京センター樋口さんからバトンを受けました大阪センター吉岡です!

バンクーバーオリンピック盛り上がっていますね!
私もテレビを見ながら雪山に行きたくてうずうずしています。
日本選手の活躍に今後も目が離せないですね☆


さて、本日のブログは「ウェルカムボード」について書きたいと思います。

日創研の研修に参加される際、外にボードが出ているのをご存じですか?

welcome.jpg

(こんなボードです!!)

写真は、15日から本日大阪センターで開催されている
基礎コース(SA)」のご受講生にむけて、本日出していたウェルカム
ボードです。

研修の内容、講義の進み具合、季節によって文面や絵を変えています。
ご受講生が来られる際に時間や場所が確認できるように、そして入口から
入ってくる際に「よし、やろう!!」という前向きな気持ちになっていた
だけるように置いています。

私が初めて一人で運営担当をしている、今月月初に大阪で始まった
実践ビジネススクール」では、私自身で文面を考え作成しました。
今週から第2講に向けての準備を始めていて、ウェルカムボードも作りは
じめています。

「受講前、どんな言葉を見たら受講生のやる気が高まるだろうか」
「講師が第1講で話されていた言葉を入れたら講義前に振り返るきっかけ
になるかもしれない」

ウェルカムボードがご受講生の目に留まるのは数秒、多くても数十秒だと
思います。
しかし、たった数秒だから...と考えるとおっくうになりそうな仕事も、ご
受講生が数秒見てくれるかもしれないチャンスだ!と考えるとあれやこれ
やと趣向を凝らしてみたいとやる気になってきます。
こういう仕事が「顧客満足」につながっていくのかなとも思えます。

第2講のウェルカムボードがどんなものになるのかは当日までの秘密!
実践ビジネススクールのご受講生の皆さん、楽しみにしててください!!

皆さんもぜひ、研修などで来られる際は見てみてくださいね。

最後までお読みいただきありがとうございました。
明日は福岡センターの平安名さんの担当です。
平安名さん、よろしくお願いします!

 

 

▼社長塾の動画を公開中

 

ブログをご覧の皆様こんにちは!
大阪センターの山本さんから引き継ぎました
東京センターの樋口妹花(ヒグチマイカ)です!


2月も中旬に入り、少し暖かな日があるかと思いきや
先日朝方雹が降るなどし、気象の変化に少しとまどっています。
気温の変化が激しいと、風邪をひきやすいと言いますので
皆様お気をつけ下さい。


昨年も沢山委員会の活動についてブログにて扱って参りましたが、
今年も新たな動きが出てきましたので、
今年の委員会活動について触れようと思います。


委員会とは、日創研の社員で会社を良くしていこうという
自主的な活動です。顧客満足・従業員満足委員会、
顧客拡大委員会、 人材育成委員会、経費削減委員会
と日創研では委員会が4つあります。

尚東京センターでは、
より細かく活動する為に顧客満足、従業員満足を個別の委員会にし、
計5つの委員会で活動しています。


私は一昨年、昨年と顧客拡大委員会のメンバーとして活動してきました。
毎年、希望をとるなどし委員会を決めるのですが、
希望が通り、今年も引き続いて顧客拡大委員会のメンバーになることが
できました。

所属メンバーも大半が入れ替わり、新しい面々になりましたので
どんなことをしようかと、今からわくわくしています。
特に今年は、委員長に選んでいただき、
少し不安がありながらも、委員会のメンバーが楽しく活動できるよう
サポートと、リーダーシップをとってこうと、意気込んでいます。

そのような中で
先週末の朝、新しいメンバーで初のミーティングを開きました。
「今年はどんなテーマにしようか」
「具体的にどんな活動をしようか」
等、今年の委員会活動の方向性を決めるとても重要な会議でした。 



DSC00280.jpg 
「ミーティングの様子その1」



DSC00281.jpg

「ミーティングの様子その2」

朝8時から約45分ほどでしたが、濃密な時間となりました。
「顧客の増大」を最終目的にし、
スタッフやお客様それぞれに、顧客拡大委員会の活動を通して
アプローチしていこうということで、様々なプロジェクトが決まりました。

さらに各プロジェクトの担当も決まりましたので
今月の25日にある2回目のミーティングにて、
今年の具体的なプロジェクト毎の、
行動計画の打ち合わせをしようと思います。


今年は3年目になるということで、
このような委員会を含めて多くの場面でリーダーシップを発揮し、
4月から入ってくる後輩に背中を見せることのできるよう、
取り組んで参ります。


次回は大阪センターの吉岡さんです。
吉岡さん、お願い致します!!

 

「▼社長塾の動画を公開中」

 

 

ブログをご覧の皆様、こんにちは!

大阪センターの山本麻加です。
昨日はバレンタインデー!皆様はチョコレートをお渡ししましたか?
チョコレートを頂いたという方も多いのでしょうね☆

日ごろの感謝の気持ちをこめる・・その気持ちが大切!
ということで私もお世話になっている方にお渡ししたりしました。

さて、本日はお客様を広げていくための取組を書かせていただきます。

日創研の事業として、さまざまな研修をさせていただいておりますが、
4月に美容室の方を対象とした研修として「サロン経営セミナー
を開催いたします。

この研修は「美容室経営のなかで人材育成がいかに大切か」という
ことを、日創研を活用いただいているお客様が講師として講演して
下さる研修です。

私の担当させていただいている兵庫県でも、美容室のお客様は
たくさんいらっしゃいます。

また、これまで様々な勉強会などでお会いさせていただいた方にも
美容室を経営されている方はいらっしゃいました。

その方たちが、これからもっとご自身の美容室を良くしていただく
ためにも、この研修にはぜひお越しいただきたいと思います。

そこで!そのお客様にお手紙とともにパンフレットをお送りしよう
と動き始めました!

まず現在のお客様、最近来ていただいていないお客様、名刺交換
を以前させていただいた美容業の方・・とピックアップしていくと
なんと30社ほど!

その方たちに手書きでお手紙を書き、パンフレットとともに送ります。

 

サロンセミナー.jpg

(写真:お手紙とパンフレットです ) 

一気にたくさんは書くことができないので、本日は10通郵送しました!

この研修が少しでも兵庫のお客様方のお役に立つことを願い
毎日5通は送っていこうと思います。

小さなことをコツコツ積み重ね、「お客様に喜んでいただく」
という形で実になれば幸せです☆

それでは、明日は東京センターの樋口さんです。

▽社長塾の動画を公開中

 

 

委員会活動

ブログをご覧の皆様

こんにちは。
平安名さんからバトンを受けて、
本日は大阪センターの青木が
担当させていただきます。

もうすぐバレンタインデーですね。
日本には行事が多いので、四季の景色以外でも
季節を感じられる瞬間が多くて
私はすきです。

祭なんかも、村民が、一年の疲れを癒すために行われたともいいますし、
私たち人間には、
「無礼講」を許せる環境が必要なんだと思います。

そのうちの一つとして、バレンタインデーも楽しみたいですね。


さて、本日は、委員会活動からの学びを記載致します。

日創研には、昨年から引き続き、四つの委員会があります。

顧客拡大委員会、経費削減委員会、
顧客満足・従業員満足委員会、人材育成委員会の四つです。

私は、今年、勉強も兼ねて、人材育成委員会の委員長を
させていただくことになりました。

先日、第一回目の委員会がありました。
そのときは、メンバーの皆さんに
助けていただくばかりで、感謝ばかりでした。

リーダーに必要なのは、「方向性の確立」と、
「的確な決定力」、
そして「まとめ力」だと思います。

ですが、そのどれも今の私には課題で、勉強中です。

たくさんの意見もあり、三つのグループに分かれて活動していくことになりました。

その中で、私は「マナー・徳目チーム」に配属しました。

このチームでは、5Sやマナーに関しての活動や、
日創研で販売している、「13の徳目」をより活用していく活動をします。

人材育成委員会の、今年の一年の方針として、「成長を感じられる」
ということがあがりましたので、
目に見える形で、活動していこうという話になりました。

「13の徳目」は、一日の始まりの行動目標を決め、一日の終わりには振り返りができる冊子で、
13個の実践目標が選べるようになっています。

その目標は、「挨拶」「笑顔」などありますが、
評価の基準は、個人で定めるため、
今までは、全体で実践目標の達成の確認をすることはありませんでした。

今年、人材育成委員会では、そこを取り上げ、
実際に目標達成した人を確認していくことで、
目に見える成長に繋げていきたいと考えています。

この活動のために、現在、作っているものがあります。 


100212_200247写真.jpg

(現在仮作成中のプレートです。

さらにアイデアを出して完成させます)

これを使って、朝礼で皆で目標を確認していきたいと思っています。


このように、ひとつの活動が、素早く行えているのは、
本当にメンバーのおかげです。

呼びかけに対しても、返答がなければ何も進みません。
助けていただいているから、私はリーダーができているんだと、感じました。

助けていただくばかりでなく、
私がサポートし、引っ張っていけるよう頑張ります。

ここまで読んでいただきましてありがとうございました。
月曜日の担当は、大阪センター山本麻加さんです。
山本さん、よろしくお願いします。

 

 

▼社長塾の動画を公開中 

 

次回のために

ブログをご覧の皆さまこんにちは!
福岡センター研修部門の平安名です。


2月に入り、あと僅かでバレンタインデーですね!!
この時期になると、雑貨屋さんには可愛いラッピング用紙や箱が並び、
それを見てるだけでも、楽しくなってきます。


さて、本日のブログは研修後の後片付けについてです。
私たち日創研では、いくつもの研修を行っております。
研修内で使用する備品を、いくつかの研修で使いまわす事や
中には、年に一度しか使用しない備品もあります。


先日、福岡でスタートしたマネジメント養成6か月コース
使用した研修備品も、他の研修で併用しています。
その備品を、別の研修で使用しやすいように、
心がけて後片付けに取り組みました。

201002081306000.jpg
      (仕分け後の備品です)


茶封筒の見た目は同じですが、
中に入っている物がそれぞれ異なります。
先日、準備をする際に、中身が揃っておらず、
かなりの時間を費やしました。


今回使用した分の中身を確認し、
種類別に仕分けることによって、
次回使用する際に確認する時間が削減できます。
そして、次回それを準備するスタッフも気持ち良く
研修運営に取り組むことができます。


また、この備品をセットする際のマニュアルも作成し、
保管する際のダンボールに一緒に入れておきました。


スタッフ全員が、その研修の準備をする際に、
困ることがないように、私が出来る限りのサポートを
していくことが必要だと感じます。


これからも、沢山の研修の事前準備がありますが、
研修終了後の片付けの中で、次回の事を考えながら
取り組んで参ります。


次回のブログは大阪センターの青木さんです。
宜しくお願いします!!

 

▼社長塾の動画を公開中


ブログをご覧の皆様、こんにちは。 
大阪センターの竹内です。 
 
いつもブログをご覧いただきまして、 
誠にありがとうございます。 
 
暦の上では春ですが 
まだまだ寒い日が続きます。 
風邪には注意してお仕事に頑張っていきたいものです。 
 
さて、先日 
「業績アップ委員会のすすめ」 
というタイトルでお客様にプレゼンテーションをさせていただきました。 
 
これは業績アップ6カ月特訓という 
研修に参加されている企業様に 
会社の中で委員会を作っていただき、活動して頂けるように 
促していく為に行っております。 
 
なぜ、委員会を作っていただくかというと 
業績を上げて頂くために社員さんの力がとても重要となり、 
社員さんの力を発揮して頂く環境を作るためです。 
 
業績アップ6か月特訓に参加されている方の多くは 
経営者、経営幹部の皆様です。 
 
しかし、お客様と直接お会いしたり、現場の隅々まで見えるのは 
やはり社員さんであり、その声を活かしていくことが業績アップの秘訣になります。 
 
今回のプレゼンテーションでは、 
社員の皆様に参加して頂くことの目的、そして効果について 
より理解して頂けるように 
他社さんの成功事例を入れて話をしました。 
また、弊社でも委員会を行っておりますので、 
その紹介もさせて頂きました。 
 
結果として委員会を作ってくださり 
活動して頂くことなりました。 
大変うれしかったとともに、うまく活動して頂けるように 
今後も連絡を取っていこうと思います。 
 
興味を持っていただけた方は 
ぜひ、お近くのセンターにお問い合わせいただけたら幸いです。 
  
明日は福岡センターの平安名さんです。
よろしくお願いいたします。

">▼社長塾の動画を公開中


研修運営

 
こんにちは!!
樋口さんからバトンを受けました大阪センターの吉岡です。
今年も1か月が過ぎましたが、元気に前向きに過ごしています!
今年は社会人3年目、飛躍の1年にしたいと思います。

さて、本日のテーマは「研修運営」です。
今までも先輩のサポートで何度か研修の運営に入らせて頂きましたが
今回は長期の研修を1人で運営させていただくことになりました!!

私が担当させて頂いたのは
実践ビジネススクール」という研修です。
5か月にわたる長期の研修になります。
研修の中では財務や社風、組織や理念といった様々な視点で自社の分
析・考察をし、3~5年の中期経営計画を策定していただきます。

大阪センターでの開催日程は2月2日からでした。
第1講が先週、3日間かけて開催されたのですが、運営中は緊張の連
続でした。


BS1.JPG

(講義の様子です)

今回、今までそばについて下さっていた先輩はおられないので全て自
分自身で対応しなければなりません。
特に第1講では、課題書籍の販売をしたり次講以降の為に名簿の作成
を行う必要があり、時間をみつけては作業に追われるといった状態で
した。

今回3日間の運営を通して改めて、当たり前のように運営されておら
れる先輩方のすごさを実感しました。
また、ご受講生への対処が遅くなってしまうことが多々あり準備不足
を痛感すると共に、準備の大切さを実感しました。

そして、何より感じたのが、お客様に恵まれているということです。
私がうまく対処できなくてもご受講生の皆さんは優しく対応して下さ
り、3日間終わった時にとても温かい気持ちになりました。

いつまでもお客様の優しさに甘えてはいけないので、第2講以降は、
「ご受講生を待たせない」ように努めていきます。
今回準備不足が目立ったので、第2講までの1か月間で万全の準備を
していきたいと思います。

そしてできれば最後第5講が終わった時に、ご受講生の皆さんに
「吉岡さんが担当でよかった」
と言っていただける様皆さんに積極的に関わっていけたらと思います。


最後までお読みいただきありがとうございました。
明日の担当は大阪センターの竹内さんです。
竹内さん、よろしくお願いします。
 
 

 

「▼社長塾の動画を公開中」

ブログをご覧の皆様こんにちは!
大阪センターの山本さんから引き継ぎました
東京センターの樋口妹花(ヒグチマイカ)です!!

2月に入りましたが、いかがお過ごしでしょうか?
先日東京でも初雪が降り、
帰宅時は、ひやひやしながら自転車で帰りました。
今年はもう降らないかと思っていましたので、
少し嬉しかったです。


前回、私が担当した1月27日のブログでは
先月の1月20日~22日まで開催された
講演会形式の「新春経営者セミナー」について
「お客様への感謝」
というテーマで、主に自分のエリアのお客様への想いを
書かせて頂きました。

今回は、新春セミナー中で自分が担当した仕事について
触れようと思います。

新春セミナーの休憩時には、女性スタッフ中心に
お抹茶とお茶菓子をお配りする
おもてなしをしています。

昨年は、このおもてなしの担当として
3日間勤めさせて頂きました。
ですので、今回もお抹茶をお配りするのか思っていましたら
「講師のお水係」という担当でした。

「講師のお水係」は、字の如く
講演頂く講師の方へ休憩前にお水、おしぼりなどを
お渡しする役割です。

私1人が担当になるため、自由度も高い反面
責任も感じました。
また会場の舞台前を往復する為、目立つので緊張しました。
しかし「ご指名を受けたからには、誇りをもって頑張ろう」と思い、
胸をはって取り組みました。

・席に着いた時を見計らって、なるべく注ぎたての冷たい水を提供する
・歩く姿勢、さげる動作は、優雅に美しく、大変さは顔に出さない

これが、今回自分自身意識をしたことです。
講師の方や社長と直接接する中で、対応力が求められ
貴重でとてもやりがいのある時間でした。

今回気付いたことや、こうした方がいいと思うことをまとめ、
来年へ活かすことができるよう、残していこうと思います。

最後になりますが、
自分のエリア(埼玉)のお客様に「埼玉代表で頑張ってたね!」
と言われた事が、とても嬉しかったです。

普段スーツで働く私達が、晴れやかな衣装でおもてなしをする、
年に一回のイベントを今年も十分に、自分自身楽しむことができました。
改めてお越しくださった多くのお客様、そして会社に感謝です。

DSC00272.jpg 

「先輩との晴れ着姿」

次は、センターの吉岡さんです。  
 吉岡さんお願い致します!

 

 

「▼社長塾の動画を公開中」

ブログをご覧の皆様、こんにちは。
大阪センターの山本麻加です。

年が明けてから1か月が経ちましたが、皆様この1か月は
いかがでしたでしょうか?

私はこの1月から外勤として担当する地域が拡大し、
兵庫県を担当させて頂いております。

地域が広がった分自分自身のこれまでの仕事の仕方、
効率性を見直す時期になっているように感じます。

そこで、本日書かせて頂くのは、最近の自分自身の反省です・・

以前、「お礼はがき」に関して何度か書かせて頂いたことがあります。

私が意識していたこととして、訪問した時のお礼はがきはすぐに
出すということでした。

しかし、この1か月を振り返るとなんとほとんど書けておりません・・

なぜだろう?と考えたとき、自分が常に「あれも、これも
しなければ・・」と感じていて、常に後回しになっていました。

そして、最後には「今書いても、かなりタイムラグがあるからな・・」
と書かずに終わらせていたように感じます。

お会いした方に感謝の気持ちを伝えることが目的で徹底していたにも
関わらず、いつの間にか目的の部分を忘れてしまっていました。

感謝の気持ちを伝えるため、もう一度初心に返って
お礼はがきを出していこうと思います。

自分に余裕があるか、ないかを測るバロメーター的な
役割がお礼はがきであるのかもしれません。

これからは、感謝の気持ちを伝えることを忘れずにいたいです。

それでは、明日のブログは東京センターの樋口さんです。

 

 

はがき書き.jpg

(写真:感謝をこめて書いています )

 

▼「社長塾の動画公開中

革命への道

ブログをご覧の皆様

こんにちは。
本日は、大阪センターの青木が担当させていただきます。

本日は節分ですね。
私は毎年恵方巻きを食べて、一年の幸福を祈っています。
一年に一度の行事をすると、
何か心が引き締まります。

季節の食べ物でもいいのですが、
一年に一度しかないと思うと、とても貴重に感じます。

皆さんは、節分をどのようにお過ごしになるのでしょうか。
皆さまの幸福をお祈り申し上げます。

さて、本日は、私の仕事のことからの学びを記載致します。

今年に入って、日創研の大阪センターでは、
また変革がありました。

日創研には、大きく分けて、研修部門と経営支援部の二つの部署があります。

経営支援部では、お客様とコミュニケーションをとり、
会社が良くなっていただくために、
研修の派遣などを一緒に考えていくことを主に仕事としています。

私は、研修部門という、主に研修の準備や事務所での
業務を担当する部署に所属しています。

昨年は、人事的にも大きく変化があり、
研修部門もできたばかりでしたので、
人数も少ない中、どうにか仕事を回していくために必死でした。

ようやく仕事の流れも掴み始めて、今年に入ったわけですが、
今年は、研修部門、経営支援部関係なく、
お客様のサポートをするということが決まりました。

一人でも多くのお客様のサポートをするということが目的です。
そのために、経営支援部でも、研修の業務をしたり、研修部門は、いつもの業務と加えて、お客様にお電話する時間が増えました。

昨年は、事務的なかかわりでしかお客様とお電話でお話ししなかったので、
今年になって、戸惑うことばかりです。

ですが、お客様が学んだことを聞かせていただいたりすることは、
私にはとても勉強になります。

先日、弊社の研修を受講された方にお電話して、研修の感想など
お伺いしました。

 

100203_202505写真.jpg

(受講されたパンフレットを基にしてお電話します) 

その方は、自己成長のみでなく、会社でのご自身の立場や影響、
そして、自分がどのように役立っていけるのかを考えながら参加され、
研修後は、上司の方にもご報告され、
会社で学んだことを活かされているとのことでした。

弊社の研修を活用して、お客様が良くなろうとされていることは、
実際にお話しを聞いて初めて実感しました。

もっと、私のできることをして、サポートしたい。
そんな気持ちになりました。

実際に研修を受けた方が、どのように感じ、どんなことを考え、
日常でどう活用されるのか、ということを知ることは、
これからの私の仕事に必ず生きてくると思います。

例えば、受講生の方が何を見て、聞いて、感じたのかを
サポートする私が知ることで、
どこで、どんなサポートができるのかを学べると思います。

まだまだ未熟なことばかりで、お客様に助けていただくことばかりですが、
今私ができる中で、お役に立てるように頑張ります。

ここまで読んでいただきまして、ありがとうございました。

明日の担当は大阪センターの山本麻加さんです。
山本さん、宜しくお願い致します。

 

 

▼「社長塾の動画公開中」

 

13の徳目朝礼

ブログをご覧の皆様。こんにちは。
大阪センターの竹内です。

いつもブログをご覧いただきまして、
誠にありがとうございます。

先日福井の経営研究会で
大阪の経営者の方が13の徳目をつかった
朝礼の講演をしてくださいました。

 

blog0202.jpg

(講演会の様子)

経営研究会とは、可能思考研修を受講された方が
その後も経営の勉強を継続できる場を全国各地に整えたいという願いから発足した組織です。

そして、「13の徳目」とは、弊社で販売している、
コーチング型朝礼に使う冊子です。
もともとはベンジャミンフランクリンという方が
よりよい生活を過ごすために13の項目を注意していこうと作ったものです。
弊社の13の徳目ではそれ以外にも質問項目があり、
4つの力として、考える力、人間力、仕事力、感謝力を鍛えることができます。

この13の徳目を使った朝礼では
さらに傾聴力や伝える力、質問力も上がります。


講演の中では実際に朝礼を見立ててやっていただきました。
参加された方からは
・朝にやることで元気になる、
・徳目が振り返りにとても役に立つ、
・社員さんと一緒にやりたい
という意見をいただきました。

私も入社して2年ほどになり、当初から行っておりますが、
大変勉強になり自分の変化も感じております。

たとえば、週間の設問が1週間同じですが、
以前は3日目、4日目にはすぐに答えが考え出せず時間をかけておりました。
今では視野が広まったり、今までの考える習慣が徐々についているために
3日目、4日目でもいろいろな考えが出るようになりました。

また、朝礼において上司、先輩方の意見を聴くことで
話の要点をつかむこともできているように感じますし、
内容も自分の営業のヒントにもなっております。

自分が実施に使い良さを体感しているからこそ
営業パーソンとしてお客様にもっと知ってもらい
活用してもらえるようにしていきたいと思います。

 
明日は大阪センターの青木さんです。
よろしくお願いいたします。

▼「社長塾の動画公開中」

ブログをご覧の皆様こんにちは!!
福岡センター平安名さんからバトンを受け

本日ブログを担当させていただく大阪センターの吉岡です。

今年ももう1か月が過ぎようとしています。
ついこの前2010年が始まったと思ったばかりだったのですが、月日がたつのは早いものですね。
今年もあっという間に過ぎていきそうですが、「これをやったんだ!!」
と胸を張って言える1年にしたいと思います!!

さて本日のブログですが、今年から始まった新しい試みについて書かせて頂きたいと思います。

それが、「お誕生日カード」です。
今年からお客様のお誕生日に合わせてお祝いのカードをお送りしています。

お誕生日といえば、誰にも訪れる年に一度の特別な1日です。
その方がこの世に生をうけた大切な1日です。

いつもご愛顧いただいているお客様のそんな素敵な1日を少しでもお祝い
できればと思い始めました。

1枚1枚書いていくと、そのお客様との今までの思い出が蘇ってきます。
そして、もっとその方の会社の業績向上や活性化のお手伝いをしたいとい
う思いが強くなってきます。

お客様の大切な1日に感謝を表すという事が、顧客満足という目的以上に
私自身のお客様や仕事に対する意欲を掻き立ててくれます。

これからもお客様に最高のありがとうを伝えられるように「お誕生日カード」を書いていきたいと思います。

誕生日~1.JPG

(お送りしている「お誕生日カード」です)

最後までお読みいただきありがとうございました。
次の担当は大阪センターの竹内さんです。
竹内さん、よろしくお願いします!!

このアーカイブについて

このページには、2010年2月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2010年1月です。

次のアーカイブは2010年3月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

社員研修なら日本創造教育研究所 日創研 スタッフブログ 田舞徳太郎通信ブログ Facebookページ 理念と経営 コスモ教育出版 WebinarJAPAN 株式会社CODコンサルタント