箕面2年目強化合宿2

人材育成通信をご覧の皆様
こんにちは、最年長の東京センター基礎コース部門の青山です。

本日は、一昨日行われた箕面強化合宿について書かせていただきます。
テーマは「コーチングと仕事の棚卸」です。
その中で私はは稲葉さんのコーチングについて書かせていただきます。

稲葉さんは現在、コーチング6ヶ月研修を受講しています。
コーチング6ヶ月研修では自分で考え、行動する人材を創り出すためにコーチングスキルを身につけていただきます。

コーチングの由来は馬車が人を目的地に運ぶことのようです。
 

現在の受講生、以前受講した方から話を聞くと、非常に良い研修だよね、
もう一回受講したいというお声を良く聞きます。
 
今回、稲葉さんが第3講義まで受けた内容を

かいつまんで講義をしていただきました。

稲葉さんは近年、コーチングは会社組織の中で求められていると
おっしゃられていました。
 強固な組織で成果を創るために、コミュニケーションやコーチングが重要であり、それによって役割が明確になると私は受けとめました。

 稲葉さんの講義を通じて、自分自身もコーチングが必要だと常々感じました。

やはり、従業員同士の報告・連絡・相談において、どれだけ聞き、十分に理解し、
行動実践できるかだと思います。
お互いに長所・短所を分かっている上でのやりとりは
仕事の効率化にもつながると改めて感じました。
 
まず、午前中の講義でコーチングの第1講の講義で扱った傾聴を学びました。
 傾聴とは以下の通りです。 


傾聴⇒ ①聞く(ただ聞く)
    ②聴く(熱心に関心を持って聞く)
    ③訊く(知りたいことを質問する)

 

この講義を通じて、日常生活での私は①かもしれないです。
日常生活で②の聴くということに集中できていないということが

実習を通じて痛感しました。
いくら相手の話を聞いていたつもりでもいつのまにか自分に

必要な情報だけ理解していただけだったように思います。 
 
他に、パートナーと組み、相手の悩みを深く聴き、

解決するという実習を行いました。
その実習を通じて、自分自身のコミュニケーション能力の低さに

気づかされました。
相手の話を聞くことにより、聞いてほしい部分に着目しているのかどうか、

それによって、ラポールがとれると改めて実習を通じて感じました。
 
ちなみにラポールとは人と人との間が心の通い合った状態にあることです。つまり親密な信頼関係のことを指します。
 

これからは、相手の話を注意深く聴き、日常生活に生かして参ります。

明日は名古屋センターの伊藤さんです。伊藤さん宜しくお願いします。

このブログ記事について

このページは、日創研採用サイトが2008年9月 2日 21:21に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「箕面2年目強化合宿1~勝尾寺散策~」です。

次のブログ記事は「箕面2年目強化合宿③~仕事の棚卸~」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

社員研修なら日本創造教育研究所 日創研 スタッフブログ 田舞徳太郎通信ブログ Facebookページ 理念と経営 コスモ教育出版 WebinarJAPAN 株式会社CODコンサルタント